2012年02月15日

まるいちねーん!

気が付かなければ良かったものをー!
偶然twilogの一年前を、なんとなく見てみたら気が付いてしまったぁぁぁー。
僕が最後にニコニコ動画に投稿してから、今日で丸一年でーすー!



いやっほぉぉぉぉぉぉぉぅうううう!!!!!

続きを読む
posted by つし at 20:40| Comment(2) | 動画制作云々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月15日

動画投稿しましたました。



はいどうも。こんばんわ。
動画、投稿したんです。
ノベマスです。続き物です。
制作中の架空戦記がすげぇ中途半端なところで止まっているというのに!!!
ち、違うんです。
いえ、何も違わないのですけれど…。
本当は、カルド架空の第四話を投稿する前に、こっちのノベマスを投稿しようと思っていたのですよ。
でも、そこでノベマスを投稿してしまったら、それこそ架空戦記の方に作者失踪タグが付いてしまう、というか既に付いててもおかしくないくらいなんですけど、投稿しておかなかったら、もう本当に投稿するタイミングが無くなるぞ!! と、思ったので、先月の終わりの方にカルド架空を投稿した訳なのです。

で。
今回のノベマス「no time,no escape.」ですが!
本当は、最初の1話を先月末に投稿したかった!
というか、アイマス2発売までの一ヶ月間で完結させたかった!
だのに!
最初の1話を投稿できたのが、2月の15日ですよ。
アイマス2の発売日が今月24日ですから、余裕で10日切ってます。
なななななな、なんとかしてアイマス2発売までに、このノベマスの完結をおおおおおおおおおお無理。
俺って野郎は、本当に駄目な野郎です。

そんなのは相変わらずの事なので諦めましょう。
今回の動画についての、自分用のメモみたいなものを書いてみます。
いつも通り面白い事は書きませんのでご注意くださいませ。
続きを読む
posted by つし at 20:31| Comment(0) | 動画制作云々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月30日

カルド架空の第四話を投稿しました



第一話、2010年7月2日。
第二話、7月19日。
第三話、8月20日。
そして第四話。
五か月ぶりの更新ですよ、更新!
もう! 死ねばいいのにー!

さぁ、何から書いていきましょうか。
謝罪と反省と、泣言、解説。
まずは、投稿がこんなにも遅れてしまったことを全力で謝罪致します。
正直、どう考えても。導入部も終わらないうちから、こんなにも間が空くとか無いです。
投稿できなかった理由は、根性が無かったからというのがまた舐めていますね。
本当に…、もう……。

今回も動画へのコメントで、作るの大変そうだ、といった言葉が幾つかありました。
はい、大変です。
でも、だからって投稿しない理由にはならない訳で!
でもやっぱり大変で、そこら辺を汲み取って頂けるコメントがあると、有り難いのと共に申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
大変だったので、「大変だったね」と言って貰えると、嬉しいの!
いや別にそんな大変でもないんだけどね!! 本当に!

折角なので、どれだけのレイヤを使っているかを書いてみましょう。
まずベースに背景の画像。
その上に土地のタイル。属性の色や領地の枠。
レイヤ2〜3にはMMDのキャラクター用の枠。
レイヤ4、マップ上部に配置されたクリーチャー。
レイヤ5〜6にはまたMMDキャラ用。
レイヤ7、マップ下部のクリーチャー。
何故同じようなレイヤが複数あるのかというと、MMDキャラクターの手前にクリーチャーを配置したいからです。
んで、クリーチャー用のレイヤが1枚だけだと、マップ下部をキャラクターが動く時にキャラの頭にクリーチャーが乗ってしまうのですよね。
なので2枚のレイヤに分かれているのです。

ただ、これもスーパー協力者である、はく2.7Pのお力による部分が大きいです。
当初はマップ上部のクリーチャー用のレイヤに、4枠必要だったのですよ!
それが、「どうにかなりませんかね?」と僕が意見するだけで、即座に修正してくれるというスーパー協力者っぷりです!
はくさんの力なくしてカルド架空は成立しません!
その他、素材の用意もはくさん任せですし、はくさんの比重がとても大きい動画になっています。
それなのに、こんなにも投稿のペースが遅いという。
もういくら反省しても足りないくらいです。

レイヤ続き。
レイヤ8には通行料の表示。
レイヤ9、ホーリーワード等の呪いアイコン。
その上に魔力・総魔力の表示が。
ここから上には、手札やら情報やら立ち絵やらカーソル、情報用のメッセージ枠・セリフ枠。その他いっぱい。

大変なのは、MMDキャラの位置。
ダイスを振ってマップを歩かせるときに別キャラを通過する場合、後ろに居るべきキャラが手前だったりするとき、それを修正するのが面倒なのです。
紙芝居クリエーターでは、レイヤ3の画像をそのままレイヤ2へ移動、といったことができないので、手動でコピーするしかないのです。

………これらの事、単体では別に大した事ではないのです。
ただ、それらのどこか一つでミスってしまうと、その修正が死ぬほど大変で気力を持っていかれる。
なんというか、シーンが細かいので、いくつものシーンに渡って、修正するのが、ちょうたいへん。
ミスる自分が悪い。
うむ。
結局、如何なる事柄も投稿が遅れていい理由にはなりませんわな!!



つーか、こんな事を書いてもしょうがない!
別の話題。
今回の動画を制作する上で考えていた事。

最初の対戦なので、実際のカルドセプトと同じ進行をしようと考えていました。

その考えの所為で苦しみました。

いやぁ。
全部手作業でやれば何でもできる!
とは言うけれど、全部手作業は大変ですよね。
それを覚悟で始めたのですがーーー、私の根性が足りないばかりにィーーー。

内容としては、「どうやって次回へ引くか」というのを第一に考えました。
これは毎回考えていることです。
伊織の土地を落として、達成間近! それを引きにする事は最初から決めていて、そこまでの展開を作ります。
が、そこまでが長かった…。
15分程度に収めたかったけど、もうどう考えても無理でしたね。
ここら辺は完全に構成をミスったと思います…。

ラウンド数が長い、プラス、途中にも色々な基本の説明を入れたかった。
それが更に動画時間を延ばす事になり、それを補う為にセリフを入れないターンを作ったり、見苦しい点が多々ありましたね。

アイドル達には、敢えてミスをしてもらっています。
理由は、普通に普通の結果を出すよりも、普通じゃない結果を出した方が印象に残るから。
正解はスルーされやすいけど、間違いはツッコミが入りますからね。
「あぁ、ここは違うんだな」と、そう思って貰えると考えています。


今回、BGMや効果音を紙芝居クリエーター以外で付けてみました。
AviUtlマジ最高。
今まで紙クリで読み込み地獄、音ズレ地獄で悩まされていたのが一気に解決しました。
AviUtlを勧めてくれたLCARS-P、本当にありがとうございました!
一度扱いを覚えてしまえば、あとは慣れていくだけなので、今後はAviUtlを意識して動画制作をしていこうと思います。

こんなところかな?
本当はもっともっと書きたいことあるんだけど、殆ど不毛な嘆きばかりになっちゃうので!!
動画を投稿して、それを色々な人に見てもらえるというのは本当にうれしい事です。
なので、カルド架空もさっさと第五話を!!
作りたいのですが、色々な理由によりしばらく手を付けません。
手を付け始めてからも、例によって制作が大変なので、時間が掛かると思います…。
ですので、カルドセプトの次回作が出るのを持つくらいの気持ちで、ゆっくりとお待ち頂ければ幸いでございます…。
ちゃんと完結させるよ!
posted by つし at 03:44| Comment(0) | 動画制作云々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月24日

バトマスランキングと自作動画の云々



待ちに待ったバトマスランキングが投稿されました!
スコーンP、超!乙サイティン!!

前回のランキングが投稿された時には、集計対象の動画が23個しか無かったバトマスも、この一年で大きく成長しました。
2010年版のランキングの集計対象はなんと驚きの、23動画に!!!!!


エ”ッ!?


動画に付けられた「供給不足」「需要不足」というタグが全てを物語っていますね!!!
でもそんなバトマスが、僕達は大好きなのですッ!

さておき。
集計対象の23動画の内、僕が投稿した動画が4つも含まれており、なんというか、もう、非常に居た堪れない気持ちでいっぱいで御座います。
でもでも! ランキングのコメントでもお褒めの言葉を頂き、とても嬉しかったですよ!!

ただ、バトルドーム動画として作っていなかったものが一つ含まれていて、イイノカナァとか思ってしまいました。
その動画は投稿後、このブログにも何も書いていなかったですし、丁度いいのでその動画についてもチョロっと書いてみようと思います。


その前に前回のランキング。


去年のも今年のも、ニコニコ大百科に詳細なデータが載っていて、そちらもオススメですよ!
今回:http://dic.nicovideo.jp/v/sm13378035
前回:http://dic.nicovideo.jp/v/sm9294227

データを見比べて見ると、しっかりと再生数は伸びており、今年のバトマスこそは1万再生突破も夢では無いと確信できますね!!
目指すはB@TDOLM@STERで皆得ですよ、皆得ぅ!!


そんな感じで、折りたたんだ先で、拙作のどうでもいい云々を書いていきます。
誰得注意。
続きを読む
posted by つし at 02:19| Comment(0) | 動画制作云々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月10日

12月8日はバトルドーム発売祭



ということで「バトルドーム発売祭2010冬」に投稿した動画です。
動画、というかなんというか……。
ニコニコ動画に投稿してれば全部動画だよ! 多分!!

バトルドームです。
バトルドームなんです。
バトルドームを題材にしたMADといえば大多数が音MADです。
しかし私がツクれるバトルドーム動画というのはノベルなんです。
バトルドーマーの方でさえも得しない、正に誰得なバトルドーム動画!!
それでも数人が笑ってくれればいいな! と思いつつ今回も作ってました。
目論見通り、数名の方が笑って下さったようで満足です。
こんなもん伸びる訳がない!

さておき。
私は過去にバトルドーム動画を三つ投稿しています。
アイドルマスターのノベルに、バトルドームを組み合わせたモノ。
通称『B@TDOLM@STER』
あ、バトマスにも遂に待望のニコニコミュニティが設立されましたよ!
あまりにも狭すぎる世界のコミュですが、興味のある方いましたら是非。
来年にはきっとバトマスの祭りなんかもあるのではないかー、というアレも有ったり無かったりしますからね!
http://com.nicovideo.jp/community/co576658

話が逸れた!
今まで僕はバトマスをツクっていたのですよ。
今回もバトマスを投稿!
と思いきやその実態はまさかのアイマス要素無し。
それでいてノベル。
バトルドーム小説を発売祭にシュゥゥゥーッ!!

発想の発端は今年の9月。
R.H.さんのブログに投下されたバトルドーム小説。
http://d.hatena.ne.jp/rhbiyori/20100920/1284992868

これはヤバイと。
これは負けてられないだろうと。
私はそう思い、早速ネタを考えます。
人がバトルドームになる小説に対抗するならば、こちらはバトルドームが人になるしかないでしょう!
真っ先に浮かんだのがソレでした。
そして小説、小説、小説……。そんな風に思考を回していて思い浮かんだのが「吾輩は猫である」というコトバ。

吾輩はバトルドームである。買手はまだ無い。

この文が思い浮かんだ時点で“勝ったな”と思いました。


そのタイトルが思い浮かんだ後は、すぐに大まかな展開も浮かびました。
バトルドームが、奇跡によって人間になる。
『バトルドームの奇跡』といえば「こんな奇跡いらねーだろwww」というモノです。
それを小説にも取り入れようと思いました。
つまり人間になったけど、それは要らなかった。
それならバトルドームに戻りましょう。
バトルドームに戻れてめでたしめでたし。
と見せかけて戻ったのではなかった!!
進化したのだよ!!
退化じゃねーかよ!!!
……という流れで考えていたので、期待したとおりに「どう見ても退化です」というコメントが付いたのはとても嬉しかったですw

展開も思い浮かび、いざ制作開始!
したかったのですが、そこからがアレでした。
冒頭は「吾輩は猫である」をパロって文章を改変しようと思ったのですよ。
参考サイト:青空文書
http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_14547.html

書生を小学生に変えるまではノリノリだったのですが、もう全然駄目でした。
元々、本を読まない人間ですし、学も無い人間ですので、小説っぽい文章がぜーんぜん思い浮かばない!
発想自体は頭の悪さの賜物だったのですが、それをカタチにするには頭の悪さが残念すぎました。
全く文字が思い浮かばず、結局その時点ではお蔵入りになってしまいました。
それが9月の末。
今回発売祭という事で、ようやく完成させる事ができました。
締め切りが迫ることで、四の五の言ってる余裕が無くなって思考が進むんですよね。困ったもんだ。
文章書くの本当に大変だった。
今からでも勉強すれば、ちゃんと書ける様になるんだろうか?


その他。
バトルドームが人間になった時の姿は、えなりしか考えられませんでした。
アイ・テノゴールで良かったんじゃね? と頭に浮かんだのは、動画が完成に近づいてからでした。残念です。俺の頭が。
そして、全身が必要だったので、六角さんのボディをお借りしました。
選択肢は六角さんか本物えなりの二択でしたね。
どちらにしろ、どうみても小学生じゃないというところが私の中でのお気に入りです。

BGMは動画を紙芝居クリエーターで作り終えてから考えたのですが、MatrixMarioX氏のAmazing Graceがあまりにもマッチしていて、文字通り神懸りでした。最高。
「夏佃」のような感動系のバトルドームが大好きな私だったので、この音源を使えてとても幸せでした。


こんな感じですかね!
いい加減誰得すぎるのでこれくらいにしておきましょう。

私が投稿したNovelsB@ttlerもこれで4作目。
4作目にして、遂にアイマス要素が無くなってしまった事に戦慄を覚えますね。
私は今後何処へ向かおうというのでしょうか。

そして僕以外にノベバトをツクる人なんていないだろ! とか思っていたら遂に表れましたよ! 第二のノベバト作者がああああ!!!



Nogicさん作のNovelsB@ttler!
なんと心温まるストーリーでしょう!
「復刻版をDisる人が許せなかった」との事で御ツクりになったそうなのですが、私がアクションバトルドームをdisすように仕向けていたとは、とてもじゃないですが言えませんね!!
なんかもうスミマセンデシタ!!
そしてありがとうございました!!


2011年はNovelsB@ttlerの時代が来る!
posted by つし at 00:41| Comment(0) | 動画制作云々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月22日

カルド架空第三話の云々



第二話の投稿から丸一月が経過してしまいましたが、ようやく第三話を投稿致しました。

で、この第三話に関する内容の日記を長々と書いていたのですが、書き終わって確認ボタンを押したら、何故か全てが消え去って戻らなくなりました。
seesaaァァァァアアアアアアッッッ!!!

こんなの久しぶりだったので、非常にガックリンコ致しました。
なので、今回の補足は無しです!!

つうか、よくよく考えたら特に言うべき事ないよね!
いや、幾つかあるけど、まぁ、無いよね!!

今後もスロウペースでの投稿になる事が予想されますので、気が向いたとき・思い出したときなんかに動画を見ていただければ幸いで御座いますよ!!

未だに物語の進行度がゼロなので、早くストーリーを進めたい。
けど、対戦の描写が死ぬ程大変。
次の4話5話で導入部を何とか終えたいところです。
posted by つし at 06:31| Comment(4) | 動画制作云々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月07日

萩原雪歩の佃煮料理三部作



そんな感じでーーーー。
7月31日だからもう1週間前か!
先週に動画を1本投稿致しました。
その事を、ブログに全く書いていなかった理由は、面倒だったからですね!!!!

はい。
そもそも、7月25日に動画を投稿して、その後はノベルをツクるつもりなんて一切無かったのですよ。
しかしィ。
ツクってしまった、投稿してしまった。
ツクろうとした理由は幾つか在ります。
まずは、前回投稿した動画のコメントで「29日も楽しみにしてる」とのお言葉があった事。
そして、うっかりtwitterで「構成が思い浮かんでしまった」と呟いたら、それに対して「期待してます」みたいなリアクションを頂いてしまい、まんまと「やろうかな?」とかそんな風に思ってしまった事。

何だかんだで、作ろうとか思ってしまったのです。
そして、動画の内容は……、あんな感じになってしまいました。
最早隠す必要も騙す必要も無いので言いますけど、バトルドームですよ、バトルドーム。
7月25日にバトルドームの発売祭があり、29日にはアクションバトルドームの復刻祭です。
バトルドーマーの皆さんがこぞって新作を投稿します。
皆さんは音MADをツクりますが、私はノベルをツクります。
とても、浮いています。

まぁいいのですよ!!
数人に受ければ、最早それでいいのです!!
僕が25日に投稿した動画をマイリストにいれてくれた30人ちょいの人に向けて、私は動画をツクります!!

んで、今回の動画の内容がアレですよ。
予め言っておきます。

俺は悪くない。


爽快Pという方がいまして。
ニコマス界隈でも著名な、バトルドーム界では第一人者な御方です。
バトルドームMADの偉い人です。
僕がバトルドーム界に足を踏み入れた切っ掛けも爽快Pでした。

その爽快Pは、タグにバトルドームが含まれた動画を全てマイリストに登録し、全てに評価とコメントを付けています。
7月25日の発売祭に、大量の動画を投下され、その全てにコメントを付け終えたとの事で、それについて私は「お疲れ様ですー」と挨拶したのですよ。
そこでのやり取りが問題です。
爽快Pが全て悪いんです!!!

僕の動画に対する爽快Pのマイリストコメント。
「ここの雪歩は大変おかしい 大歓迎 29日で三部作になるのか?」

いやいやいや、そんな訳ないじゃないですか!!!!
勝手に三部作を期待しないでください!><
そもそも29日に動画をツクる予定なんてありませんでしたよ!!
でも、何だかんだで、動画をツクろうと考えが変わっていた時でして……。

「復刻版が来たら,雪歩とPが結ばれるんですよね!」

そんな事を言われた。
そんな発想は無かった。

結局、爽快Pの、この発言に全てを持っていかれました。


ということで、どの様な紆余曲折の結果、あんな動画が完成したのか。
それの説明をしていきますよ。

※誰得

続きを読む
posted by つし at 01:38| Comment(4) | 動画制作云々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月25日

マスカル外伝 & 今日投稿した動画について





はく2.7Pによる、アイドルマスター×カルドセプトの動画が投稿されておりますよ!
m@ster Culdcept 外伝、ということになっていますが、特に打ち合わせも何もしておりません!
お互い、好き勝手にストーリーを紡いでいこうと思っておりますので、今後とも宜しくお願いします!

基本的に、はくさんが動画を作る為に開発しているツールを、自分が使わせて貰っている形になっています。
つまり、メインは はくさんの動画という事です!!
副産物ですよ! 僕が作る動画は!!

なんというか、凄まじいです、はくさんの動画が。
ドローや手札の表現が、スゲースゲー。
自分の動画では、どうやって表現するかを未だ決めかねていますが、見劣り無いようなものにしたいなぁ……。


んで。
本日7月25日。
カルドセプトとは一切関係の無い動画を一本投稿致しました。



雪歩の大切な記念日に、部屋へ招かれたプロデューサー。
そこでの淡く切ない、シリアスな短編ノベルとなっております。
拙作ではありますが、見て頂ければ幸いですーーーー。

折り畳んだ先で、この動画についての解説なんかを書いていきますね!!!!

続きを読む
posted by つし at 21:32| Comment(0) | 動画制作云々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月22日

カルド架空2話目の云々



なんか毎度、投稿して少し時間が経ってからじゃないと日記にその事を書きませんね。
どうしても、投稿した直後は気が抜けてしまうので……。

さぁ、制作に付いての云々です。
いつも通り、大した事は書きませんよ!
とにかく大変だった! という泣き言を書きたいんだ!!
もうね、色々な動画作ってる方々は凄いですね。
泣き言も言わずに黙々と作業を続けるとか、とんでもねぇな!

続きを読む
posted by つし at 00:27| Comment(0) | 動画制作云々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月19日

カルド架空の2話目

カルド架空の2話目が完成しました。恐らく。
たぶんです、きっとです。
今これを書いている段階では、動画がどうなっているのか分かりません。

何から書けばいいんだ……。
今回の動画は死ぬ程大変でした。
制作が計りしれない大変さ。
カルド架空の制作を開始する前から、大変だろうなぁ、とは想像していましたが、それを大きく上回る大変さでした。
レイヤの管理と、FFSの管理が…、もう……。

制作に関しての云々はまた後ほど。

第一話を投稿したのが7月2日なので、もう2週間以上も間が空いてしまったのですよ!
可能ならば2週間以内の投稿を目指してこの10日間くらい動画制作に取り掛かっていました。
結果がコレデスガ。
とにかく、早く次の動画を投稿したかった。色々な理由で。
なので、私は焦っていました。
金曜日中に投稿! 無理!
土曜日中に……。 無理!
ならば日曜日中にあげようじゃないか!!!
無理でした!!!!!

動画自体が完成したのは日曜日の22時半くらいでした。
そこから動画出力をして、つんでれんこでエンコードして。
エンコされた動画をみたら、ビックリするほどの音ズレ。
何処かでミスってた場合、音ズレが発生するかもしれない、とは覚悟していたのpですが、ここまでの音ズレは考えていなかったので非常に焦ります。
な、ナニコレ。
何がどうなって、こんな音ズレしてるの?!

よくよく確認してみると、場面が明らかにおかしいです。
何故か、中盤が最初の方に来ています。
こ、これは……。


紙芝居クリエーターで出力された動画は、最初は分割されて出力されるのですよ。
サイズごとに区切られて、複数の動画で出てくるのですね。
んで、それを結合させるわけですが、僕はそれを、つんでれんこに任せていました。
複数の動画と、音声ファイルを、一つのフォルダにまとめて、それをつんでれんこにつっこめば、それでオッケィだったのです。
過去の動画投稿でも、このやりかたでやっていました。
そして今回の動画。
想像よりも遥かに動画時間が長くなってしまいました。
紙クリから出力された動画は全部で19個。
うひー、20分オーバーになると、流石にすごいことになってるな!!!

と、それをつんでれんこで結合しようとしたのが間違いだった。
紙クリから出力された動画のナンバーは、
_1 _2 _3 _4 _5 _6 _7 _8 _9
_10 _11 _12 略。

その為、つんでれんこは、1の次に10が来るように処理をしてしまいました。
ご、ごあああああーーー。迂闊ううううううううううううう!!
そりゃ盛大に音ズレもするわ!!!

まぁしょうがない。
俺がミスってしまったのだからしょうがない。
気を取り直して2度目のエンコードです。

エンコ終了。
エンコードされた動画が……ッ!!

ありませんでした。

1度目のエンコードで完成した動画と、同じ名前のまま2度目を開始してしまったのです。
その為、2度目でエンコードされた動画が、消え去っていました。
も、もう……。

こうなるかもしれないから、削除しておいた方がいい! というのは理解していたさ!
でもですね!
1度目でエンコされた動画を開きっぱなしだったのですよ!
firefoxで、その動画を開いた状態になってて、つんでれんこで2度目のエンコを開始したら、firefoxが固まって、うんともすんとも言わなくなってしまったんだ!!
その為、動画を削除できず、こんな結果に。

そして現在、7月19日の0時50分。
3度目のエンコ中です。
エンコ中、やる事が無いので、メモ帳に日記を書いています。
3度目のエンコが正常に終了したならば。
それをニコニコ動画に投稿……ッ!!
できるかどうか、ワカリマセン。
結局、まだ動画のチェックが済んでいないのですよ!!
完成された動画を確認して、音ズレなどのミスが無いかどうかをチェックしなければいけないのですよ!!!
勿論、紙芝居クリエーターのプレビューでチェックはしているのですが、プレビューは必ずしも正確ではないのです。
僕の投稿した2作目では、プレビューでは完璧なのに、エンコされた動画では音ズレがありました。
もう、恐ろしい。
3度目のエンコが成功しても、そこでミスが見つかったら、と考えると、非常に恐ろしい!!!



ふぅ……。
果たして僕が動画を投稿できるのは、いつになるのでしょうか?
ミス怖いよー、コワイヨー。
もうね、絶対に次からは動画の編集方法を変える!!
紙クリ自体は最高に便利な神ツールなのですから、自分でもどんどんと工夫していかなければいけないのですよ!!!
くぅぅぅぅ!!!
やるしかねえ!!!



追記。
どうやら無事に投稿できた模様?

posted by つし at 01:27| Comment(9) | 動画制作云々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。