丁度1年前に楽天モバイルでgalaxy A7を購入。
本体価格が18000円くらいで、楽天ポイントが2万付いてくるような内容だったはず。
必要は全く無いけれど、月額無料だし実質どころか実際無料だな! とか考えて契約。
したのですけれど、
あほかーーーーーーーーーーーーーー、楽天ポイント3/29で失効してた。15000ポイント消えたーーー。
— るうつし (@roots_ushi) March 30, 2021
2/28に買物して、その時に期間限定ポイントの有効期限は1ヶ月以上先と表示されてたので4月まで大丈夫だと思ってた。いつ切れるのか表示しといてーーーー。
— るうつし (@roots_ushi) March 30, 2021
という結果に終わった。バカ!
ちなみに購入時の機種代金を楽天ポイントで支払うため、コンビニで楽天ポイントを購入してアカウントに追加したのですけれど、楽天ポイントの使用優先度が
「アカウントに元々入っていたポイント(買い物などで溜まったポイント)」よりも「有料プリペイドで追加したポイント」が何故か優先されて使用されることになっていた。その為元々持ってた550円分くらいのポイントは消費されず、いつの間にか消滅しました。
もう本当に何故。楽天はバカ。
ポイントが失効する日付を分かりやすく載せておいて欲しい。
ポイント失効に関してはこれまでの人生で何度も何度も失効を繰り返しているので、僕がバカです。
購入時にどうしたらお得に購入できるかー! というのをよく考えた結果に普段利用していないところで購入するというパターンが多いので、大体いつの間にか失効しているパターンがとても多い。バカ。
そんなこんなで購入したgalaxy A7はもう本当に使い道が無いので、ただただ損をしただけでした。まぁ自業自得なのでまぁ良しまぁ。
んで今年。
いい加減にメインで使うスマートフォンを購入したい。しかし何を購入すれば良いかが分からない。基準が無い。
ゲームの為にそこそこ良い性能が欲しいのだけれど、やってるゲームはデレステ・ミリシタ・プリコネなので本格的なゲーミングスマートフォンを購入する必要は無し。
そんな中に見つけた情報がPOCOのスマートフォンでした。
POCO F3、Snapdragon 870、299ドル!
POCO X3 Pro、Snapdragon 860、199ドル!
海外、というか中華のスマートフォンに対する知識は全く無いので果たして本当に使えるのかどうかも分からないような状態でしたが、とりあえずは物凄く安い!
何が分からないって電波についてが分からない。対応周波数帯とは。
ドコモやらauやらソフトバンクなど、各社持ってる周波数帯が違うので、対応していなかったら電波が繋がらないということのようだぞ。
軽く調べてみたはいいけれど、結局はよく分からない。
しかしこのお値段なら全く電波が繋がらなくても家でwifiが使えれば良いかー。海外の通販サイトを使うのも初めてだけれど、このお値段なら最悪届かなくても良いかー。
ということでPOCO X3 Proの6GB 128GBを購入しました。
F3にはイヤホンジャックが無かったのと、失敗してもダメージが少ないように安いものを選択した。
通販サイトはbanggoodで、税やら保険を合わせた金額はUS$206.79。
デビットカードで購入したら1ドル辺りプラス4円くらいされていて23441円が引き下ろされていた。
4月7日に購入。その後しばらく音沙汰なく4月28日に出荷のメール。5月1日に到着。
購入時には35日くらい掛かるぜ! と表示されていたので何か早くに手に入った感があるぞ。
使い始めてしばらく経過した現在の感想。
普通に使う分には問題なさげ!
対応周波数帯には殆ど当てはまっていなかったけれど楽天SIMをとりあえずで入れてみたら何か電波拾ってる。電話も使える。
ただし場所によるし大きな建物だと圏外になる。
今月いっぱいはこれまでに使っていたスマートフォンの契約が残っているのでPOCO X3を外では殆ど使っていないので、不便を感じるのは来月以降か。
paypayで支払いをしようとしてもレジ前でアンテナが1本しか立ってないことが多すぎるので不安だ。
不便がすぎるようだったら対応しているSIMに移行すれば良いだけだ。
しかし契約は面倒。
楽天はバカなのですけれど、月額の安さが強すぎるので可能ならこのまま楽天SIMを使いたい。
ゲームについて。
真っ先にデレステを導入したのですけれど音ゲー部分のズレがとんでもない。
ズレがあるという内容どころではなく、リズムアイコンが降ってくるのがスローになりすぎていて、曲が終わってもリズムアイコンが振り続けている。
無音の状態で十数秒プレイを続けてようやく終わるような状態。
ここここっここここ、これではメインで扱う機種にするのは厳しいのではーーーーー!!!!
これが中華スマフォンということなのかよ、と最悪を覚悟したのですけれど、その後設定を調整することで正常にプレイすることが可能になりました。
色々設定を調整したので何が有効なのかはよく分からないのですけれど、
デレステの音ゲーパートのタップ音を鳴らさないようにすることが一番大きいと思います。
あと本体のリフレッシュレートを60Hzにしたほうがリズムアイコンがスムーズに流れているように見える。
ちなみにミリシタでは全く問題なくタップ音ありで快適に遊べています。
ミリシタに関してはこれまで使っていたスマートフォンでロードの長さが酷かったのですけれど、POCO X3ではかなり改善された!
ゲーム起動からタイトル画面、操作可能になるまでに時間が大幅に短縮されました。
あと劇場の「施設移動」とかオファー結果の切り替えとか、全体的にとても快適になった。神。
プリコネも同じような感じですこぶる快適。
本格的な高スペックが要求されるようなゲームをやっていなくても、スペックが良くなると快適さが違うのだなぁ。
MTGAも導入した。しっかり遊べる。しかしPCで遊ぶほうが快適なので滅多に起動しない。
こんなところですかね。
23000円ほどでここまで快適なら文句無しでした。
今後もスマートフォンを買い換えるなら中華スマートフォンを選ぶぞ。
とにかく音ゲーが快適になったので、フルコンボ狙いでプレイすることが増えました。
これまで何でミスになっていたのがか分からないことが多々あったけれど、それがなくなった。
スマートフォンのスペック不足が原因でミスってたところが多かったと知った。
というかこれまでのスマフォンでは指と指が接触すると指が離れたと認識されていたのがカスでしたね。
デレステ、縦画面のMVスクリーンショットをスマートフォンの壁紙にすると生活がすごい潤う。 pic.twitter.com/Pa008xQrPm
— るうつし (@roots_ushi) June 5, 2021
ほぼ毎日スマートフォンの壁紙を変えています。楽しい。