2018年10月22日

マジックアリーナやってる

デジタルで遊べるトレーディングカードゲーム、DCG。
これまで僕が遊んでいたのがハースストーンとドラクエライバルズ。
両方とも今でも続けているのですが、デイリーのクエスト消費だけをしているので義務感満載。
ハースストーンはもう本当に長く遊んでいるので、デイリーだけやっておけばどんなデッキでも作れるくらいに資源があるので中々やめるタイミングが無く。
ドラクエライバルズは完全惰性、いつ辞めてもいいと思いつつ続けてしまっている。
DQRはなぁぁぁ、僕が面白いと感じていたテンションスキルという要素が、一番最初の拡張で吹き飛んでしまったのが只管に残念だったーーー。
どこのTCGでも同じなので仕方がないのでしょうけども、拡張される度にシナジーでデッキを組むことが強くなりすぎるので僕の好みから外れていく。DQRは最初の拡張が出るまではすごい面白かった。

さておき。
Magic The Gathering Arena
通称はMTG Arena もしくはマジックアリーナなのでしょうか。
オープンベータとは言っても正式リリースされてもデータはそのままだよ、との事。
日本語に対応していないので、元々マジックをやっていなかった人がここから始めるのは厳しいと思います。
元々マジックをやってさえいれば、僕のように10年くらいのブランクがあったとしても入り込みやすいはずです。
とはいえこの10年の中でXBOX360でデュエルズ・オブ・ザ・プレインズウォーカーズを遊んでいたので、その恩恵が感じられます。
DotPも最初は日本語に対応してなかったので、英語のテキスト読みつつ、ネットで能力調べつつ遊んでいました。

DotPの時は「自由にデッキさえ組めればお金払うのになー!」と散々思っていたのですが、2018年になり遂に自由にデッキが組めるデジタルのマジックが登場したぞ!!
マジックオンラインという存在もあったけれど、なんかややこしそうに感じすぎて入門することはありませんでした。
なのでマジックオンラインの事は私は何一つ分からない状態でマジックアリーナの感想を書いていきますよ。


まず。
マジックアリーナは最初に貰えるクソ弱すぎるデッキで何度か対戦をして、そこで貰える2色の構築済みデッキを得るところから始まります。
もらった構築済みデッキで頑張って対戦していると、更に1つずつ新しい構築済みデッキを貰えて、最後は10個の構築済みデッキが貰えます。
ここからどうすればいいのか。
自由にデッキを組めるとは言っても、貰える構築済みデッキはシナジーで組まれているので普通に強い、自由に組んだデッキでは太刀打ちできない。
勿論お金を払ってカードを購入すれば組めるデッキの選択肢が増えるのだけれどもーーー。

デイリークエストをクリアするとゴールドが貰えて、5000貯まるとドラフトに参加出来ます。
ドラフトではピックしたカードがそのまま資産に残りますし、好成績を残せば支払ったゴールド以上に通貨が貰えるぞ!
僕は9月29日からアリーナを初めて、4回ドラフトに参加しています。
初めてから最初の頃は本格的に遊ぶかどうかも決めておらず、ルールやら仕組みを理解していなかったのでデイリークエストの消化すらまともにやっていませんでしたが、しっかりと毎日勝利を目指していればもっとゴールドは集まります。
基本のデイリークエストで500G、毎日最初の1勝で250G、2〜4勝までは勝つ度に100G、その後は貰えるゴールドが減るけれどアンコモンが1枚貰えたり。
ということで最近は毎日の4勝を目指して遊んでおります。
ドラフトがやっぱり楽しいのでーー、ゴールドを貯めてドラフトやりたいと思ったのでーーーーー。
毎日4勝で550G、デイリーで500G貰えると5日に1回ドラフトで遊べるぞ! デイリーはたまに750G貰えるのも出てくるぞ!

んで。
問題はそのドラフト。
僕がリアルのマジックで遊んでいた時に、ドラフトを遊んだことは数えるほどしかありません。記憶に残っているので3回。いずれも散々な結果。戦い方がさっぱり分かりません。
シールドはプレリリーストーナメントに毎回の様に参加していましたし、成績上位だと貰えるTシャツを何枚か持っていたり、プロフェシーの時は全勝してボックス貰ったりもしたので、ドラフトに比べたらこっちの方が勝ちやすいはず。
シールドやりたい。でもシールドはゴールドでは遊べず、課金で交換できる・またはドラフトの報酬で貰えるジェムでしか参加費が支払えません。

ドラフトの何が難しいかって、自分でピックしたカードがそのまま資産に追加される。
レア流れてきたらレア取りたくなっちゃうじゃない!!
デッキに入らないレアを取るということは、その分デッキに入るはずのカードを取り逃すということなので分かりやすいデッキが弱くなります。
最初にドラフトをやった時、神話レアを取らずに流し、結果1勝で終わるというしんどすぎる結果になったので、その後はレア優先でピックするようにしたのですが、やっぱり勝てるわけも無く。
4回やった結果は、1勝・5勝・3勝・2勝。1回の挑戦で3敗すると終了なので、勝率は5割に届かず。
3勝3敗で終わっても得られるジェムが大したこと無くて、4勝以降は1勝毎に報酬が美味しくなります。
どうでも良いレアを取ったところで構築で使えるわけでもないので、ドラフトは戦力だけを取っていった方が後々美味しいだろうなぁ、とは思うように変わりました。でもレア流れてきたら取りたくなってしまうな!

正直、この辺の紆余曲折が楽しい。
対戦に勝つか負けるかの結果が大きいので、色々悩めることがあるというのが楽しい。
僕がリアルのマジックを遊んでいた時期でも、まともに対戦をしたことは殆ど無いので、人間の対戦相手と本気の対戦できているのが楽しい。
まともに対戦した記憶がプレリリーストーナメントくらいなので、100ドル課金でシールド戦を何度も挑戦できるのはお安いのではないか!?!?

ということで課金への意欲が高いです。
ニポンゴに対応していないので、日本から課金するにはどうすればいいのか。クレジットカードをそのまま入力すればいいのか、paypalやらなんやらを使用するのか。
何にせよ情報が少ない!
僕がマジックアリーナの存在を知れたのも、ツイッターでたまたま流れてきたからで、それまでマジックアリーナのベータテストがやっていた事すら知らなかった。
現在の日本でのマジックの塩梅はどんな感じになっているのだろうか、自分から調べなければマジックの情報は全く入ってこない。

マジックアリーナを遊ぶ上で気になっている点としては、とにかくカードを集めづらいという点。
デイリークエストとデイリー勝利でゴールドは貰えて、毎日1パック開封することは出来ます。
パックを開けると出てきたカードとは別に、好きなカードと交換できる引換券(ワイルドカード)を貰えるゲージが溜まっていきます。
しかしパックを開けるとドラフトは遊べず。
ドラフトを遊んでもワイルドカードは貰えず。
ワイルドカードは度々貰えるものの、貴重すぎて適当に扱えない。

マジックアリーナではファンデッキを組むことが出来ません。
トーナメントレベルのレアカードも、カスレアも同等の価値。
ハースストーンで出来るような要らないカードを砕いて欲しいカードと交換することも出来ません。
レアや神話レアも最大で4枚までデッキに入るので、1枚強いカードが手に入ったところでそれを主軸にデッキは組めず。
マナコストに対してパワータフネスの数値が大きいクリーチャーも、レアだからと許されているゲームなので、単純に資産でデッキパワーが違いすぎるぞ!!

あと初っ端からカードプールが広い。
拡張セットがスタート時から4つあるとか最早カードを揃えるどころではないわ!!
1万や2万課金したところで満足にデッキが組めるのかどうか。
あとデッキに入ってるレアリティ度によってマッチングが決まっている? とかそういう話も聞くので、適当にレアをデッキに入れてると強い相手に当たって逆に勝てない。
実際のところがどうなのかは知らないのですが、最初に貰える構築済みデッキを使ってる方が勝ちやすい感がありすぎる。

日本語に対応して欲しい。切実。
収録されているカードの殆どが初めて見るカードなので、最初にカードを調べないとまともに対戦ができない。
英語のテキストを自力で読んでも、確実に能力を理解できることが稀なので、結局ネットで調べている。
とは言え対戦を繰り返していれば良く出てくるカードは覚えられるし、一度覚えてしまえばあとは楽。日本語に対応して欲しい。切実。結局。

マジック楽しい。
ハースストーンの大成功により、相手のターンに干渉出来ないことでテンポをよくするゲームが増えているのだと思います。
でもやっぱりインスタントのやりとりをしている時が一番楽しい。
上手くプレイできたー、という感覚を得られると気持ちいいぞ!!
posted by つし at 01:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月29日

マジックアリーナが面白すぎる

Magic: The Gathering Arena に想定外の大ハマリをしました。
とりあえずで1回だけ購入可能なお得セットに課金をしました。4.99USDをpaypalで支払って日本円で629円。
今回初めて海外のお買い物でpaypal使ってみましたが簡単に支払い済んだ!
でも手数料やらなんやらが厄介なので切実に日本版をリリースして欲しい。

ドラフトはゴールドで出来るけどシールドはジェムでしか支払いできないので、課金をしたらばシールドやるぜー! でも今はラヴニカのギルドのシールドだけど、もう少ししたらドミナリアに切り替わるからそこまで待っとこうー!
とか考えていたら、ドミナリアに切り替わったのはゴールドで遊べるドラフトだけど、シールドは存在そのものが無くなってしまった。
しっかりとイベントのスケジュールを確認しておくべきだったー。

ということでドミナリアのドラフトです。
今の所は4回挑戦して、4勝 3勝 5勝 2勝 という結果だったはず。
750ジェムを消費してドラフトに挑戦した場合、3勝までは1勝する毎に100ジェム、4勝で450ジェム、5勝で650ジェム。
更に200ジェム相当のブースターパックも貰えるし、5回に1回くらいの確率でブースターが2個に。
毎回3勝で終わったとしても、参加費750ジェムに対して、賞品は300ジェムとブースター1個。実質250ジェムでドラフトのピックが資産に加わる、という事を考えるとやっぱりブースターパックをゴールドやらジェムで買うのは勿体無い感がある。
当然さっさと構築でデッキを作りたいのなら話は別ですがー。

1回のドラフトで減少するジュエルが500だとして大雑把に計算するとですよ。
100USDで20000ジェムなので、500ジュムは2.5ドル! 1回のドラフトにかかる費用は300円くらい!!
すごい安いのではなかろうか。
一回のドラフトで減少するジェムは、実際はもうちょい少ないはず。
上に書いた僕の戦績の場合、参加費750×4で3000ジェムに対して1600ジェム返ってきてるので、1回辺りに減少したジェムは350。
安いな!!

そんな考えに至りましたので、マジックアリーナに対して課金する意欲がどんどん高まっています。
マジック楽しい。

マジックやっぱりとても楽しいです。
僕は昔に、ゲームというジャンルの中で最も面白いのはマジックだと考えていました。
この10年やら15年でオンライン対戦が一般的になり、当初は「対人戦面白い!!」とかはしゃいでいた僕も、近年は知らん人と対戦してもストレスが貯まることばかりでした。
それは年齢のせいかもしれませんし、僕が色々なゲームで心臓へのダメージが積み重なったせいなのかもしれません。
どんなゲームやってもストレスを感じる事が多くなってしまったので、今の僕がマジックをやっても同じ様に嫌な気持ちになるんだろうなー!! と考えていました。
なので今回のマジックアリーナも、本腰を入れることはなく、とりあえずのお試し程度に始めていたのですよ。
いやー、マジック面白い。
自由度が高い。デッキのバランスを考えるのがとても楽しい。
デッキの方針を、あらゆる方角に伸ばしていける。
昔に紙のマジックを遊んでいた頃は、デッキを調整しても自分でシャッフルして対戦相手無しでデッキの感触を確かめるしかなかったというのに、オンラインの時代は一瞬で他人と対戦ができる!!
そして最初は資産が薄いので、新しく手に入れたカードをデッキに加えていくのが超楽しい。
弱いところから資産を増やしていくところがDCGで一番楽しい部分だよーーー。


とはいえマジックアリーナはカード資産を増やしずらい。
ハースストーンでは僅かの参加費で遊べた闘技場モードがあったので、それを繰り返してカード資産を増やしていけました。
マジックアリーナには無課金でも重課金者と対等に戦えるモードが有るけれど参加費が高い。
とはいえとはいえ。
ハースストーンでは闘技場モードで組んだデッキはその場限りで資産にはなりませんが、マジックアリーナならそのまま資産になるのが楽しいぞ。
そして参加費が高く、気軽に何度も挑めなくて、1勝することの価値が重たいので、めっちゃ緊張感ある。
緊張感のあるゲームはもう楽しいという事よ。

そんな1戦の価値が大きい対戦でも土地事故はある訳で、全くストレスが無いということはありません。
相手のカードに為す術がないことも多々ありますが、とにかく気軽に対戦ができるというのが良い。
一番好きなゲームだったマジックを現在に同じ様に遊べるのが嬉しい。
まぁ今メインで遊んでいるのがドラフトで、僕は紙の時代にドラフトなんて全く遊んでいなかったのですがー。

ドラフト凄い難しいです。
定石が分からん。
なんでもかんでもレアを取ることはしなくなりましたが、構築で使えそうなカードが来るとピックします。
ドラフトのデッキに使えないカードをピックしていては強いデッキが完成する訳もなくー。
すごい自分と戦っている感があって、正直それも楽しいです。
今は1回のドラフトで得られるものが多いのですよ。
カードと経験値。
カードは増えていきますが経験値は増えている実感が無い。
ドミナリアのドラフトなんか凄い難しいよ!
完成したデッキを見ても全く勝てそうに思えない。
最初の3回がそれで、4回目の時は除去がしっかり取れてバランス良さそうだー、とか思ってたら全然駄目で初っ端2連敗して、デッキから高マナカードを抜いたらなんとか2勝。
ドラフト難し。
楽し。
posted by つし at 02:11| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。