2015年01月04日

新年新PC

PC買ったのが11月の終わりあたり。
PC買ってから少ししてから外付けHDD購入。
旧PCからのデータ移行などをやる元気がなく放置しているうちに旧PCは起動しなくなり。
旧PCの中身のHDDを入れるためのHDDケースを購入し。
そろそろちゃんとPCの設定をしていこう、と思い立ってから外付けHDDがUSB3.0で認識してくれない事に気付き。
しかしHDDケースの方はUSB3.0で問題なく使えたのであまり気にせずまたしばらく放置し。
んでようやく年末年始の連休。
いろいろ調べてなんとか外付けHDDを使えるようにしよう!
と頑張った結果が大敗北でした。

ドライバがなんとかとか、BIOSの更新がなんとかとか色々書いてあるには書いてあります。
しかし試せる範囲で色々やってみましたが改善せず。
今回新しいPCを買った際、最初からPC内に入っていたものを幾つかアンインストールしていました。
その中にBIOSのアップデートに必要なものがあったのですが、その辺をよくわからないまま適当にいじっていたので復旧も良く分からず。
そんななんやかんやがあって、とりあえずPCをもう一度初期化してしまおうと思いました。
まだ買ってから一ヶ月しか経ってないし、復旧もそこまでしんどくはないだろう、と思って初期化しましたがすごい面倒でしたね!
初期化してから色々やってみてもやっぱり外付けHDD使えないし!
もういいや諦めるかー、というところで新たな情報が。
僕が購入したお安いPCを他にも買った人の情報で、OS再インストールする際に設定を変えてからじゃないととかなんとか。
なんかもう何を言っているのかさっぱり分かりませんでしたが、さっき初期化してから一日しか経ってないし、とりあえずで試してみてもいいかな!
と思いやってみた。
けど結局改善せずー。
色々設定しなおすの超面倒ー。
今回はしっかりバックアップを取ってから初期化したけど、バックアップ取ったからってインストールしたものがまたインストールされた状態で復帰するわけではないんですね!
僕いままで一回もバックアップ取ってそれを使ったことがないので色々分からんかった。
なんか俺もやり方が間違っているような気もするけれど、一日前のバックアップの状態に戻すには大して手間にはならなかった、はず。
これから一週間前の状態にPCを戻すのは死ぬほど面倒くさいのですが。
そもそも僕のPC、USB3.0が完全に使えない訳じゃなくて、HDDケースの方は問題なく使えてるんだよなぁ。
結局外付けHDDとPCの相性が悪くて使えないというのが結論だったのでしょうかー。

もう本当に時間を無駄にした感が満載です。
やるせない! やるせないこのきもち!
そして今後どうしよう。
PCに内蔵のHDDが500GBなので、今回は外付けHDDを常につけっぱなしにしようとか考えていたのですよ。
その為に買ったHDDが使えず、いや、使えるのですけれどUSB3.0で使えないのなら常に付けっぱなしはしんどそうだ。
しんどいよー、しんどいよー。

外付けHDDを分解して、中身のHDDだけで別のケースに、という使い方でもいいんすかね。
なんかもう何が原因でHDDをUSB3.0で使えないのかが分からないので新しいのを買うにも買えません。
というかPC本体が3万円で、外付けHDDに1万円なので色々と出費のバランスが取れてなくてすごく面倒です!
というか今回買ったお安いPC、色々使いづらい気がしているので一年くらいしたら買い換えようとか思ってるくらいなのでもう新しいPC買いたいですね!!


つらい!
新年! あけました!!
posted by つし at 12:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月19日

hearthstone構築戦

最近のはすとん。
GvGでようやく3枚目のレジェンダリーが出まして、それがお互いに武器を装備するBlingtron 3000でした。
それと相性の良い、かつ最近使われる頻度高すぎな武器破壊レジェンダリHarrison JonesをDustで作り。
ここまできたらウォーリアのコントロールデッキ作っていいなと思い、Grommash HellscreamとAlexstraszaも作製。
とりあえず他人のデッキを完全にコピーしてみました。
http://www.hearthpwn.com/decks/155618-gaaras-rank-1-legend-control-warrior
このデッキを選んだ理由は作るカードが2枚で済むので。
Baron Geddonが入ってるデッキをよく見るのですが、そこまでカード作るのはしんどかった。
ヒーロー固有カードのGrommash Hellscreamを作るのにもかなり抵抗あったのですけれど、作って後悔無しの強さでした。
やっはり瞬時に大きなダメージを与えられるカードは強い、とても。
Alexで体力15にしてから次のターンで倒せるととても楽しい。

んで、何度か戦ってみた感想。
今まで真面目に構築戦をやっていなかったのですけれど、不真面目では戦えないと知りました。
これまでの僕がハースストーンに持っていた印象として、相手の手札に対抗できない場合はどんなに思考を巡らせたたころで無駄、逆転の一手は存在せず、と思っていたので劣勢になるとさっさとゲームを投げていました。
逆転不可というのはたぶん今後も変わらないのですけれど、それ以前の知識不足をとても強く感じました。
デッキの特徴を知っている事の重要性、というカードゲームにおいてスゲー基本的な要素がハースストンにも存在することを理解しました。
知識持ってないと構築戦でランクを上げるのはむーりぃー。
それでいて現段階ではハースストーンの構築戦を頑張ろうという気持ちを持てないので、どうしたもんかなと。

それはさておき、上のウォーリアデッキを使っているとメイジのmechデッキが超きつい。さっぱり勝てない。
けどまぁ展開早くて早めに終わるので、その点はありがたいですね。
ウォーリアコントロールの同キャラ戦とかすげー面倒くさい。あとプリスト。
mechはとにかくPiloted Shredderが強い。
なんだよこのミニオン! 素晴らしく優秀なハーベストゴーレムに1マナ足したらこの性能とかどうかしてるよ!
ランダムで投下される2マナミニオンが最悪です。
Loot Hoarderが出てきた時の最悪っぷりが最悪でした。
ステルスかつ毒持ちのPatient Assassinなんてそれだけでゲームに敗北するわ。
まぁ何が投下されても強いです。
はずれも有るけど数は少ない。
カード1枚で対処できないから強すぎるんだよなぁ。
もっとサイレンスする手段が増えてくれれば良いのですがー。
ウォリコンの場合だと武器で殴っても損するだけなのでしんどいです。テンポもライフも失う。
Piloted Shredderにかぎらず、死んだらミニオン出す系のカードが多くてしんどい。
Sludge Belcherとか出てくる頻度多すぎるし強すぎる。
サイレンス以外の対処が何かあればいいのですけれどうむむ。

それ以外では体力5のミニオンを倒すのに苦労するので、なんか工夫が必要っぽい。
mechメイジ多すぎるのでなんとかデッキに工夫をしなければ生き残れません。
そこら辺での試行錯誤は実にカードゲームらしくて良いのですけれどー。
果たして今後の目標はどうなることか。
posted by つし at 00:22| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。