2014年08月11日

ハースDust会議ストーン

HearthStone。
新コンテンツがもうすぐ出るぞー、という辺りからアリーナでも勝率が物凄く悪くなり、ゴールドは貯まらないのにストレスは溜まるしんどい環境になりました。
新コンテンツでゴールドが必要になるので、アリーナをやらずにゴールドを貯める人が増えたのが理由でしょう。
なので最近は完全に構築戦メインになりました。ようやくという感じがします。
ついでにゴールド持ってても意味が無いと悟ったので5000ゴールド注ぎ込んで50パック開封。
それが先月のお話。



新しいカードが増える、というのは春頃から言われていて、dustを消費するのはカードが増えてからがいいだろう。
そう考えていたというのに、いざカードが追加されてみるとカード入手にはDust全く必要無しという。
ならばもういい加減にDustを使いましょうと。
先月にBloodmage Thalnosを、つい最近にRagnaros the Firelordを。
Bloodmageは普通に便利だし強くて後悔無し、Ragnarosはもうあまりの強さにゲームを疑うレベル。
やはりいっぱいカード持ってる人が強いゲームだこれ!!
ということで更にレジェンダリーを作っていこうと余っているカードをDustに変換しまくり。
変換しまくっているともうすごい勢いで応答なしになりまくり。
何度もゲームに起動しなおしながら3200dust確保しました。

さぁ作るとしたらどのカードなのか。
レジェンダリーでの候補!

Sylvanas Windrunner
Ysera
Leeroy Jenkins

Captain Greenskin
Alexstrasza

なんとなくの考えだとこんな感じですかね。上から欲しい順です。
でも下二つはあれば使いたいけどわざわざ作るほどでもないので実質三択です!
ヒーロー固有のものだとパラディンのが強いのですけれど、固有のは中々選択しづらい。

相手に出された時にしんどさは断トツでYsera。
最近僕の中でBig Game Hunterの必須感が相当高まっておりまして、それに引っかからないのは大きな利点。
Ragnarosは効果に即効性があるので色々なデッキに適当に入れてみても強いと思えたのですが、果たしてYseraは適当にデッキに入れても活躍するのかどうか。
最近はサイレンスの出番も増えているので、そこら辺も考慮したい。サイレンスされても強いのだけれど。
Sylvanasは普通に強い。
相手のシャーマンがSylvanasを出して、ミニオン殺して召喚しなおすスペルと組み合わされて強かった。
というかもう普通に使って強いので良いです。サイレンスされても無駄にはならないし。
Leeroyは普通。
普通に4マナでアタック4とか3マナでアタック4がいるので、それに比べてちょっと強いだけ。
なのだけれど数字が2高いのがもうそれだけで強いからなぁ。
Bloodmageと同じく、色々なデッキに入れる価値が有るので出番が多いので作って損はないのでしょう。

実に悩む。
というかぶっちゃけ申してまだDust余ってるので3枚全部作っていい気がします。
しかしー。
エピックにも強いカードは山程あります!
レジェンダリー1枚作るよりも、エピック4枚作ったほうが大体デッキは強くなると思います!
レア以下に関してはコストが安いので足りなければ特に悩まずに作っていいと思います。
ただし後々レアのカードはダブっていきます。
エピック以上になると運任せですね。
持ってないカードは何種類もあるのに4枚5枚と同じカードが重なります。これはもう仕方のないことなのです……。
レジェンダリーだってダブリますからね!
ダブリどころかトリプりましたからね!!
Cairne Bloodhoof3枚持ってますからね! レジェンダリーの引きで2連続来ましたからね!
1枚目は普通に使えるカードが来てラッキーと思ったけれど、2枚目3枚目には全く意味が無い。
Cairne Bloodhoofは最もバランスの取れたレジェンダリーだと思うので、今後バランス調整される事もないでしょうしーーーー。
まぁそこら辺はカードゲーム。

さておき、エピック。
最も悩むのがMolten Giant & Mountain Giant。
4枚セットで一枠みたいな感じなので、作るのなら纏めて作らざるをえない。
両方ゼロ枚です。Seaはさっき10パック開けたら2枚目が出た。
ついでにプリストのレジェンダリーが出たけど使うことはないでしょう。
Big Game Hunterは今の環境だと絶対に強い。というかGiantが強すぎて、それに対してアドバンテージを取れる数少ない存在ですよ。
僕は1枚持っているのだけれど、2枚目を作りたい。すごく作りたい。
ドルイドのAncient of Lore とWarも強すぎる。
シャーマンでもEarth Elementalが強い。
僕が持っていないカードだとこの辺りですね。
Faceless Manipulatorは昔はすごく欲しかったのですけれど、中々デッキに入れづらい感じがします、というか上に挙げた大きいミニオンとセットで入れたい感じなので今後必要になりそう。

うむむ。
自分が持っているカードを踏まえた上でのあれこれになってしまうので、イマイチよく分からない内容になってしまいましたね。
ついでなので僕が使えたカードで強かったものなどを書いていきます。
レジェンダリーで最も使う機会が多いのがThe Black Knight。
すごく強い。役に立たないこともあるけれど、役に立った時のアドバンテージが大きいのであらゆるデッキに入れられる。
真っ先に作っていいカードだと思います。
想像していたよりも強かったのがシャーマンのAl'Akir the Windlord。
低コストで固めたデッキに適当に入れてみたら凄く役に立った。
やはり即時性のあるカードは強いです。
ウォーロックのLord Jaraxxusは、たまたま早い段階からデッキに必要なカードが揃っていたのでよく使いました。
でもそんな強くない。でもコントロール系は使ってて面白い事が多い。
Cairne Bloodhoofは全然使っていません!
King Muklaは3ターン目に出せると強い。それ以降に出ると強くない。
あと相手のWild Pyromancerにバナナを活用されて悲しい想いをすることが連続してデッキから抜きました。
Onyxiaは即効性無さすぎて、それのお陰で勝てたーということがほぼ無い感じがします。全然使ったこと無いのですけれど。
エピックはヒーロー固有のものが強いので、自分で使いたいカードを作っていくのがいいと思います。

そんな感じですかね!
結局どのカードを作るべきか決められないなこれはもう。
手札を貯めてジャイアントを出すウォーロックが強すぎるのですけれど、なんか自分では使いたいと思わないのですよ。
ジャイアントを持っていないから、というのが大きな理由っぽいのですけれど。
どうするか、まじで。
posted by つし at 23:55| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月13日

ハースなんとかかんとかストーン

前回の日記後に作ったカード。
Sylvanas Windrunner
Big Game Hunter
とりあえずでこの2枚。
かなり悩んだ挙句の2枚。
Sylvanas入れてかなり対戦したのだけれど全然出てこず。
なんかハースストーンはちゃんとデッキシャッフルされているのかが怪しく思ってしまう程に特定のカードを引いてこないことが多く感じます。
恐らく気のせいなのですけれど。それは分かっているのですけれど。
Sylvanasを場に出せたのは一度だけで、すぐサイレンスされた、けどまぁサイレンス強要も悪くはない。
Big Game Hunterはウォーロックがしんどすぎたので勢いで作ってみました。
どんなデッキに2枚入れるのかを考えないまま作ってしまったのですけれど、デカいミニオンが入ってないタイプのデッキと対戦する際の弱さが想像以上に弱かった。
ミニオンのアタックを+2させる系とかCrazed Alchemistと組み合わせてみたけれど、このゲームでコンボはなぁぁ。しかもこれ些細な効果なのでカード温存してコンボ狙うのは無い。
ローグとパラディンなら1マナのスペルでアタックを+3だとか+4できるのですけれど、やはりうむむむ。
Big Game Hunterはデッキに2枚入れるようなカードでは無いなぁ。
だったらどうやってウォーロックのジャイアント4枚体制に立ち向かえばいいんだよ畜生。
パラディンでSea Giantにディバインシールド付けたりしてみようと思います。

今週追加されたカードにプリーストのDark Cultiestがあります。
3マナで3/4という今まで頑なに存在を否定されてきたスペックだというのに付いてくる能力がプラス能力という意味の分からなさ。何考えてるんだ。
少し前にCabal Shadow Priestの2枚目を作っていたりして、最近はプリーストを多く使っていました。
その流れでDark Cultiestを活かす感じのデッキを色々と調整していました。
3〜4マナの優秀なミニオンを詰め込んでおくと普通に良さげなのですけれど、そういうデッキはデカいミニオンに対処できない。
かといって早い段階で殴り勝つデッキは難しいだろうしー。
時代はMind Controlなのでしょうか。色々難しい。

そんな感じでデッキを細かく調整しているうちはゲームを楽しめます。
けど長考はしんどいです。
大して選択肢ないのですから悩まないで適当に動かしましょうよ! ただし時と場合による。

うむむ。
残りのdustで何を作るか。
エピック以上の足りないカードをメモって見ました。
何枚足りないか、というメモです。

Force of Nature - 2
Ancient of Lore - 1
Ancient of War - 1

Gladiator's Longbow - 1
King Krush

Ice Block - 2
Pyroblast - 1
Archmage Antonidas

Lay on Hands - 1
Tirion Fordring

Shadowform - 1

Edwin VanCleef

Farsight - 1
Doomhammer - 1
Earth Elemental - 2

Pit Lord - 1
Bane of Doom - 2

Grommash Hellscream


Doomsayer - 1
Murloc Warleader - 1
Southsea Captain - 1
Faceless Manipulator -1
Mountain Giant - 2
Molten Giant - 2

ニュートラルのレジェンダリーは省いています。
こうして書き出してみると、一枚も持ってないカードは殆ど無かった様です。
しかし欲しいカードに限って持っていないという、まぁ仕方のないアレなことになっている。
Earth Elemental2枚とFaceless Manipulator作ろうかと思っている、今のところ。
ドルイドのカードも悩むのですけれど、枚数がなぁぁぁ。

それとそれと、気が付いたのですけれど、構築戦しかやっていないとカードが増えない。
まだまだ足りないカードはあるというのにカードが増えないのは良くないのではないだろうか!!!
でもアリーナに比べるとストレスの有無という決定的な差がある!
のでもう少し構築を悩んでみようと思います。
posted by つし at 23:26| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。