2014年02月01日

はーすすとーん、アリーナめも

Hearthstone Arena。
前回日記後、5回挑戦しました。
3回目、パラディン7勝、1pack,155G,25G
4回目、シャーマン8勝、1pack,155G,25dust,金色レア
5回目、パラディン8勝、1pack,155G,30G,ノーマルコモン
6回目、メイジ7勝、1pack,155G,ノーマルレア
7回目、ドルイド10勝,1pack,180G,105G,80dust

以上。
好成績だと思います。
毎回150G以上戻ってきているのでゴールドに余裕が出てきて、しかも通算100勝のクエストで300円貰えたということもあり普通に100円使ってパックを買ったりもしました。
しかしいつ勝てなくなるか分かりません。調子に乗らずにゴールド温存していきたいところ。

大まかな対戦内容を覚えている限り。
3回目のパラディン。全体に2点ダメージの固有スペルが来なくて最初から暗雲。
ちなみに一番はじめにやったアリーナでもパラディン選んで、そこでもConsecration無かった気がする。
けどその時はそれ以前の問題で、すごくどうでもいいシークレットとかいっぱい積んでましたね。
さておき3回目のパラディンは特に何事もなく。緒戦を落として「これは駄目だな!」と理解したのでリラックスしたまま3敗目までいった様な気がします。
あっさり負けるとプレッシャーが大きく減るのである意味楽です。
4回目のシャーマン。
やたらFireElementalが流れてくるわEarthElementalまで来るわ武器も2枚取れたしロックバイターも2枚ハーベストゴーレムも2枚だし、なんか優秀なカードいっぱい取れてる!!
でも調子にのって全てのFireElemental拾ってたら4枚になってしまった!これは終盤のラッシュに期待が掛かるか!?
しかしこれまた緒戦に敗北。
終盤どころか相手の速攻に為す術がありませんでした。
敗因としてはダメージスペルの少なさと序盤に出せるミニオンの貧弱さの二点。
しかしこの敗北で得たものは多かったです。
分かりやすく敗因を得られたので、初手の取捨選択時には重たいものは全て捨て、序盤の攻防ではカードを惜しまずに可能な限りの相打ちを取れるように動いていきます。
これが成功し、その後勝ち進めて8勝。この結果は割りと満足。
5回目パラディン。Consecration2枚!ヤッター!
しかし負ける対戦ではConsecration引いてこないね。
あとは相手のデカイミニオン相手には為す術が無いね。
6回目メイジ。
アリーナで一番強いと評判のメイジ。
いや強いですよこれは。
Fireball握ってる時の何でも出来る感が強み。heroにも撃てるにはズルいよなぁ。ミニオンだけになればいいと思います。
ダメージスペルの強さが一番の魅力なのですけれど、WaterElementalという固有ミニオンの厄介さがもう本当にズルい。
さておき僕のアリーナメイジは相手のメイジに2回か3回負けて終了しました。
より強いカード持ってる方が勝つね。
7回目ドルイド!
7回目にして初めて強いデッキを組めたなと思えました。
スワイプ2枚にスターフォール、他ダメージスペル2枚。武器破壊のoozeが3枚。その他2〜4マナ帯のミニオンがそれなりに優秀っぽい。
それでいて8マナ8/8tauntが2枚と、20マナ8/8巨人。
これは序盤も戦えるし終盤になれば大物が出せるのは超強いだろうううううう?
実際最初の数戦は正に無双状態で負ける気が全くしないくらいでした。
しかし。
5マナ以上のカードが多めに入っていたのでドローの事故は当然でした。
出す前に終わったり引く前に終わったり。悲喜交交。というか負けた対戦の納得いかなさがとても大きかった!
ふっざけんなよ! なんで手札ゼロから今引きのドローで負けるんだよおおおおお、まぁそれがカードゲームなのですけれどおおおおおお。
1ターン差で負けたのが2回。悔しい。相手がより強ければそりゃ負ける。
しかし報酬は多めであった。

そんな感じでした!!
転機となったのは4回目のシャーマン。
そこで序盤の重要さ、そして2マナミニオンに強さを理解しました。
2マナでアタック3という数字の強さよ。
あとデカイミニオンはやっぱり強い。
相手が連続して6/6クラスを出してきた時の為す術無ェよ感は虚無。
総じてバランスは本当に難しいな、と。
僕が負けることが多いと感じる相手はプリーストとメイジ。
メイジは選んでいる人が多いので、メイジを相手に勝っている回数も多いから苦手という意識はあまり無いです。
しかしプリースト。
全体2点のHolyNovaと軽量除去。それでいて突然大きなアタックを仕掛けてもくるのが超厄介。
あとヒーローパワーのヒールの優秀っぷり。
少しの選択ミスが後まで響いて敗因につながるようなイメージ。大げさではない。

数が多いのはとにかくメイジで、パラディンもかなり多くて時点にプリースト、というのが僕の対戦したところの感想です。
メイジ相手にアドバンテージを取る、というのが重要っぽい。
体力1の小型ミニオンは点数が下がるよなぁ。
具体的には3マナ3/1シールドのScarletCrusaderなのですが。
アリーナでのカード毎の評価表なんかでは点数高めなんですけれどあまり活躍できない感じ。
まぁ自分が相手にした際は厄介なのでやっぱり強いのですけれど。
でも僕はなるべく取らないようにしています。
あとメイジに対してドルイドやシャーマンが強いような気がしています。

長くなったのでその辺は後でまた書く、はず!
でも僕初心者なので適当言ってるかもしれないぞ!!
posted by つし at 15:53| Comment(2) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月04日

全然勝てなくなったぜArena日記

HearthStone。
アリーナで勝てなくなりました。
戦績。
ドルイド5勝、55Gとコモン。
シャーマン5勝、50Gと55d。
シャーマン7勝、160Gと25G。
ローグ5勝、60Gとレア。
メイジ3勝、25Gと20G。
ドルイド7勝、150Gと25G。
あとそれぞれに1pack。
じわじわ削られていくゴールドが物哀しい。
うーん、何か原因があるのだろうか。
というかただ単に今までが幸運だったというのも大きそう。
全然事故った記憶が無かったからね!
それまでに比べると最近は事故が増えた感。
というかあれだ、対戦相手が強くなっている。
アリーナで勝てない人はゴールド不足でアリーナに参加できなくなって、そうじゃない人と遭遇する率が上がったのではないかとかなんとか。
あとは僕のプレイが雑になっている。
ミスは多い。

ピックの傾向としてはtauntをあまり取らなくなったので速攻の前に散る率が増えたか?
対戦相手が速攻してくる事も増えたような気がするんだよなぁ。
メイジと遭遇する事が減ってパラディンばかり。
僕もパラディン使いたいのに全く出ない、ずるい。

何にせよ勝てない理由は自分にあるとは思います。
まだまだ挑戦していくしかないなぁぁぁ。
posted by つし at 00:44| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月07日

アリーナのコツがなんとなく分かってきたのではないだろうかhearthstone

相変わらずアリーナを連戦していました。
前回の日記後も中々勝てない状態が続き、しかも内容がファッキンファッキンとなるようなものばかり。
3敗する度に、うっお――っ!! くっあ―――っ!! ざけんな―――っ! とばかりに即再アリーナに突入していたのでそれぞれの結果を完全に忘れ去りました。
一応報酬画面のスクリーンショットだけは毎回取っていたのでなんとなくの勝利数は想像できるのですがー。

特筆すべきアリーナが有りますのでそれの報告をしておきましょう。
選んだのはメイジ。
初手からレジェンド登場、しかもベストに評価の高いYsera。
そしてfireball出まくり。全てを取った訳でもなくて、それでも3枚確保。
更に2マナ3点フリーズのfrostbolt2枚にポリモーフも2枚。
ミニオンではウォーターエレメンタル2体、3/5taunt2枚、cultmasterも2枚で手札補充もバッチリ!
更に更にレジェンドがまた来て、スペルを使う度にfireballを貰えるミニオンさん!
なななななな、なんなんだこのデッキは、意味が分からんぞ!
強いカードばかりが流れてきて、強いカードばかり取っていたら、4マナのカードが14枚になりました。
2マナのカードは5枚、3マナは3枚。その8枚中ミニオンは5体……。
結果。開幕から2連敗しました。
いやー、もおー、すげーーーー弱かったーーーー。
というかピックの途中から明らかにバランスが悪いというのは解かっていたのですけれど、カードパワーの高いものばかりが流れてくるので、もう為す術がありませんでしたね。
4マナ以降は優秀なものばかりだったけど、2〜3マナ帯にやれる事がなさすぎて挽回できないまま死んでいきました。
改めて序盤の重要さを理解ましたね。
ちなみに2連敗後はなんとか3勝して終了。
今にして思えばものすごく勿体ない事をした感がバリバリバリ。

そんな不調続きも昨日で回復しました。
それまで不運を感じていたのはなんだったのかと思うくらいにストレスを感じることが減りました。
昨日はアリーナ7勝を3回と、今日は10勝。ゴールドが増えたー!
900あったのが400まで減って、それがまた900に戻った! やったー!
デイリークエストで100Gと60Gのものが連続して来たという影響もありますが! これが幸運パワーか。


んで本題。
アリーナのコツというかなんというか。
僕はアリーナでデッキを作る際にカード評価を見ながら選んでいます。
Arena Draft Tiers v2.2 主にココ。
とても参考になるのですが、自分の中では強いと思うカードが評価低かったり、またその逆パターンだったりするものも多いです。
http://www.liquidhearth.com/forum/viewmessage.php?topic_id=513
中でも1マナ2/1ステルスのWorgen Infiltratorは何故こんなに評価が高いのか、というのが解かっていませんでした、が!
こいつの強さを理解しました! 強い!
ローグで0マナ2点のBackstabも実際に使うまでは強さがイマイチ解かっていなかったのですが、この二つは同じ内容で同じく強いわ。
前提として3/2ミニオンが強いという基本要素があって、上記の2枚はそれらを倒せるから強かった。

アリーナでは相手の先手を取るのが重要で、後手に回ってしまったらそのまま押し切られてしまう事が多々あります。
バックスタブで相手の3/2を倒せたら、その先手後手を入れ替えられる!
2/1ステルスは場に出しておくだけで、相手は3/2を出したくなくなるのがいいね。
一見弱そうなカードでも、実際に使ってみるとめちゃくちゃ便利だったりするものですなぁ。
パラディンの攻撃力1の武器Light'sJusticeとかピックする価値無いだろ! とか思ってたら便利すぎた。
パラディン同キャラ戦で、相手の1/1兵士を出てきたそばから削っていけるのが超強かったーーー。

逆パターン。
評価高いけど僕的には微妙なもの。
Argent Commander、レアで6マナ4/2チャージ。シールド持っているのでほぼ確実に2:1交換できるから評価が高いーーー、というのは分かるのですけれど、なんかあまり強かったイメージがない。
いや、強いけど! 強いのだけれど同じ6マナだったら6/7オーガのが活躍するような気がしている。
場面によりけりです。
チャージ持っているので確実に1回は活躍できるという安定性が魅力なのでしょう。
なんかやたらピック候補に出てくるので使った回数が多いのですが、そんなに強さを感じなかったなぁ。

こんなところですかね。
コツといっても大した事ではありません。
後手に回った際の挽回の仕方なんかを経験で掴んできたような気はします。しかしまだまだ。
ぶっちゃけ申しまして、このゲームのアリーナは不公平です。
デッキ作成の段階で、レジェンダリーが来たり来なかったり、レアの枚数も毎回違う。レア以上の枚数が最も多かった時は11枚流れてきたこともありました。その時は3勝か4勝で終わりましたが。
コモンで強いカードが1枚も来ない事なんかしょっちゅうです。
パラディンやプリーストで全体2点ダメージが来ないとそれだけでしょんぼりだ。ちなみに僕は3連続で全体2点スペルが1枚も流れてきていません。
しかししかしそれでもおー。アリーナで勝率がいい人は存在する訳で、また自分の行動にも失敗や後悔を感じる事が多いです。
なのでまだまだ上達する余地はあるという事なので頑張りたい。

しかしふっざけんなという部分は多い。
最も納得いかないのはハンターのUnleash the Hounds関連。
4マナから2マナに修正されたこのスペル。出てくるミニオンがチャージ持ちのビーストというのが大問題。
ビーストが場に出る度にワンドローだったり死ぬ度にサイズがでかくなったり、あとビーストのアタックを+1させる存在だったり。
それら組み合わせられるミニオン集団が2マナ以下なので簡単に超つええ組み合わせになっている。
序盤から3枚4枚ドローとかそれだけで敗北するわ。
シークレットのSnakeTrapから出てくるのも3体のビーストとか、本当に馬鹿じゃないかと。
攻撃宣言するだけで発動とか、もう為す術がないじゃない。
スペルを引いてくるまで攻撃せずに待てと。無理。
相手にした際、最も怒りと理不尽を感じるのがハンター。
ビースト属性なくして欲しい。

その他理不尽なカードはいっぱい存在するのですが、今のところはそういうゲームだからという事で諦めるしか無し。
そもそも運が良ければ勝てるように、という調整をしている事は明らかです。
万人にやさしい方向。
あとはまだオープンベータですし。
早く調整こないかな!!!
posted by つし at 00:16| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月11日

Hearthstone arena 40回

僕がハースストーンを始めたのが1月25日なのでそこから2週間と少し。
日記書こうとした時になんとなく回数を調べてみたらアリーナに挑戦した回数が40でした。
もっとやっているような気もするし、こんなもんかという感じもする。
ただひとつ確実なのは、めちゃくちゃやりまくっているという事。
アリーナに挑戦する度にカードのパックが貰えるので40パック、それとは別に100ゴールドでパックを購入したのが6,7回くらい。
リアルマネーで40パック購入する場合の金額が50ドル。
今現在の自分のカード資産を見るに、この程度課金したのでは全然カード揃わないですね。
レアのダブリが珍しくなくなって、エピックのダブリも2,3種。
ちなみに僕が持っているレジェンドは2枚で、内1枚はよりにもよって相手にバナナを投げつけるゴリラ。使えない。
ランクやカジュアルで出会う率の高いレジェンド山盛りプレイヤーは一体どの程度の課金をしているというのか。
しかしオープンベータ以前のこのゲームを知らないので何とも言えませんな。
デイリークエストをこなしているだけでパックをいっぱい買えたのかもしれない。というかこのゲームはいつから始まったのかとかさっぱり。

現在3枚以上持っているカードが増えてきて、アリーナでも報酬で度々dustを貰っています。
ということはCrafting Modeである程度の好きなカードを作ることができるのですがー。
今現在のカードプールの内はdustを使わないでいるのがいいように感じます。
今後カードが増えるみたいな事は言われているっぽいですし、せっかく作ったカードが後でダブりトリプり以上になったりする可能性がありますからね。
ちなみに私は今までにコモンカードを5枚作成しており、あらゆるデッキに入りやすいであろう2マナ2/1死んだらワンドローと、3マナ2/3死んだら2/1ゴーレムの2種類は2枚ずつ作りました。
今ではそのどちらも4枚持っています。かなしい。
まー早い段階でその2種類を作っておいたお陰でカジュアルなどで勝ちやすくなって勝利ボーナスを得やすくなっていたという面もあると思うので損したとは思っていませんがぁぁぁぁ。
もう1枚はウォーリアのデッキを作った際に、これが有ったら良さそうだなーと思った「ダメージを受けている味方の数だけドロー」のスペル。すげぇ使いづらくて弱かった!!!!
コモン5枚で200dustですよ! 200dustあればレアが2枚作れるというのになんだこのカナシサはぁーーーーーん!
とはいえ強いコモンはいっぱいあって、それらのコモンが都合よく2枚揃うかどうかは運任せであり。


さておきアリーナ。
前回の日記後が僕のピークでした。
あの時は7勝を4連続した後に10勝10勝9勝9勝という高アベレージ。
瞬間最大所持ゴールドが1430を記録し、これはこのまま2000いくしかないわーーーとは思ったものの現在は900。
以前まではシャーマン・ドルイドをメインに選んでいたのですが、ここ最近はもっぱらパラディン。
無い時はプリーストかメイジ。
僕の中でのアリーナ優先度は、
パラディン>>プリースト≧メイジ>ローグ≧シャーマン=ドルイド。
ローグ以下は殆ど気分次第で選びます。
ウォーリア・ハンター・ウォーロックは選んだこと無し。
ウォーロックは飛び抜けて使う価値が無く、ハンターはなんか安定しないっぽいというイメージ。
ウォーリアは普通に強いと思うのですがなんとなく使ってません。


自分内での印象で、アリーナでの各ヒーローの強みなどを書いてみます。

パラディン。
単純にカードの強さが魅力。
4マナで+4/+4させるBlessing of Kingsが対処できない場合の理不尽っぷりが魅力。
基本ミニオンを優先してピックしていかなくてはいけないのですが複数枚とれるとワクワクする。
それとヒーローパワーがニュートラルのCult Masterとの相性良すぎでドローが強い。
Frostwolf Warlordも確実に強くできるし、Stormwind Championも活かしやすいと、ニュートラルのカードとヒーローパワーの相性がいいものが多いのがなにより強い。
全体2点のConsecrationも当然強いのだけど無くても全然平気。

プリースト。
ヒーローパワーの圧倒的アドバンテージ。
1枚のミニオンを長生きさせればそれだけでいつの間にかカードアドバンテージ取れてる。ので初心者相手にはピックに関わらず優位を保ちやすいのが魅力。
だったけど優秀なミニオンを場に出せなければ折角のヒーローパワーもスーパー役立たず。
相手の速攻に圧倒されることも多々有り。戦い方は中々難しい。
あとは固有ミニオンのTemple EnforcerとLightspawnが凄く強い。

メイジ。
一番の強みは、相手がミニオンを並べるのを躊躇する事なのではないかと。
メイジを相手にした場合、常に全体4点のFlamestrikeを警戒しなければいけないので、怒涛の攻めを展開しづらい。
もうそれだけで勝手にアドバンテージが取れるんじゃないかね。
やっぱりメイジが一番強いのかもしれない。
Water Elementalに殴られるとヒーローも凍るので、優秀なウェポン持ってるウォーリアが中々活きないのも仕方ないよなぁ。

ローグ。
ゲームに慣れる度に改めて理解する武器の強さ。
ヒーローパワーで付けれる武器は強くはないけれど、強化手段は割りとあるし一旦強化されると超強い。
あまり使い慣れてないのでまだよくわかっていません。

シャーマン。
Fire Elementalがマジで超強い。
コモンのメインウェポンStormforged Axeも序盤に出されたら絶望するレベル。
パラディンと同じくヒーローパワーでミニオンを召喚できるけど、0/2のトーテムはそのままでは攻撃に行けなくて自ら死ににいけないのでCult Masterがパラディン程は活かしづらい。しかしヒーローパワー自体は強い。

ドルイド。
Swipe最強。Ironbark Protector最強。
Ironbark Protectorは高コストなので最大でも2枚までにしときな! というのは言われているのですが、僕は3枚でも入れたい。
ヒーローパワーはローグ程ではないけれど相手にすると厄介。

ウォーリア。
2マナでアタック3ウェポンFiery War Axeが理不尽な程強い。
序盤に出されて、そのままミニオンまで展開されたら絶望。
レアの固有ミニオンFrothing Berserkerが圧倒的理不尽。
3マナで体力4あって、あっという間にアタックが膨らむとか頭おかしいレベル。
構築戦でも同じく圧倒的戦闘力。
為す術なくなるわ!
僕がたまたまバーサーカーを対処できないまま死んでる対戦を重ねているのでやたら理不尽に感じているのかもしれませんがー。
Axeとセットで出されるので、こっちのミニオンで殴りに行けないのですよ。
スペルが無かったら為す術なし。
とにかくウォーリアに先手を取られるとダメ、強すぎる。

ハンター。
使ったこと無いのでよく分かりませんけど、ビーストが揃うかどうかなのではないでしょうかね。

ウォーロック。
相手にした時に辛いと思ったことがないし、多分負けた事もないので全く使う気が起きない!
固有のカードが尽く弱いものばかりなのがなぁぁ。
なんだよShadow Boltが3マナでミニオン限定4点ダメージって。メイジは4マナで6点だぞ!!


そんな感じです!
あまり当てにしてはいけません。
アリーナやりすぎてピックにも迷いがなくなってきました。
新鮮さが無くなってしまったので早くカードプールが広がって欲しい。
posted by つし at 22:20| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月18日

はーすすとーん一段落、からの

HearthStone。
前回の日記でアリーナ40回やったぜと書いた後、なんか急激に遊ぶ頻度が下がった気がします。
なんかアリーナやると消耗するので3敗で終了する度に速攻再挑戦! というパターンが無くなりました。
なんでだろう、ふしぎーだなー。とか思っていたのですが理由が判明しました。
俺、アリーナ勝ってますわ。
一度の挑戦で対戦する回数が多いし、勝利数が増えてくると緊張もするので、なるほどだから消耗してたのかー!

どの程度勝っているかと言うと、900Gが1980Gになった。
アリーナ41回目以降の結果が、
11勝、10勝、8勝(多分)、7勝、6勝、12勝、12勝。
やったよ12勝したよ、しかも2回連続。
それまで40回アリーナやって11勝以上の結果を残せたのは2回だけだったのですよ。
2回目の挑戦でシャーマン12勝と、そこから大きく間が開いて39回目の挑戦がメイジで11勝。
10勝で終わった回数は覚えてないくらい。10-1から2連敗で終わった回数は3回以上あったはず。

前回日記を書いた際にアリーナでの勝率を計算してみたら68%だったのだけれど、現在の僕ならば70%になっているのではないだろか。
もういい加減毎度結果をスクリーンショット撮らなくてもいいだろうという方針に変化したので最早正確な結果やらなんやらは分かりません。



Hearthstone_druidon.jpg

報酬は完全に大ハズレだったのですが、それはさておき。
こっちの方の12勝で使ったのはドルイド。
ドルイドといえばダメージスペルのswipeが強すぎる事が有名ですが、この時の僕のデッキにはswipeゼロ。
それどころかスペル3枚しか無いし、内一枚は基本ミニオン扱いのPower of the Wild。
あとは5マナで3ドローのNourishと、6マナ5点ダメージのStarfire。のみ。
なななな、どうなってるんだこのデッキはーーーー。
とか思ったものの使ってみたらめっちゃくちゃ強かった。
それもそのはず、トップレアのAzure Drake・Argent Commander・Keeper of the Groveが2枚ずつデッキに入っていましたからね!!
アドバンテージの塊!
なによりコモンのDruid of the Clawが3枚あったのが強すぎた。
5マナで4/6tauntになる事が基本のコモンミニオン。こいつを排除するにはカード2枚消費しなければいけない事が殆どですよ。
相手がカード2枚使って倒したと思ったら次のターンにまた出てくるというパターンの多さよ。
スペルは全然無かったけど、普通にミニオン出してるだけで圧倒的なアドバンテージを得ていました。
3ドローのnourishを使うタイミングが全然無いくらい手札には困らなかった。
トップレアの3種6枚が全て1:2交換できるくらいのカードパワーでしたし!!
強すぎるわKeeper of the Grove。
ローグのトップレアさんはコンボで2点飛ばすというのに、こっちは素で2点飛ばせるわサイレンスを選ぶこともできるわ。
Druid of the Clawも3枚あることでtauntではなくてチャージの奇襲で相手を倒しきる選択肢を常に考えられるので強すぎた。
Argent Commanderもいたしね!
味方を手札に戻す系のカードはAncient Brewmasterが一枚だけだったのですが役に立ちまくった。
Keeper of the Groveで2点飛ばして戻してまた2点とか、あとは単純に体力削られたtauntを出し直すだけで強すぎた。
最も気持ちよかったのはドルイド同キャラ戦、僕が先にIronbark Protectorを出して、次の相手ターンにあちらもIronbark Protector。
相打ちで対処する為に出したであろう8/8tauntを、Power of the Wildを使って+1/+1して一方的に倒してからBrewmasterで手札に回収ですよ。
圧倒的武力。

そんな感じで結果は12勝1敗。
負けた1回は相手の速攻に対処できずに終わった。
こちらがtaunt出しても出したそばから除去られたら無理だ!
2マナミニオンを引いてこない場合の負けパターンです、仕方がありません。



Hearthstone_mage.jpg

そして昨日のアリーナ。
これはとても良い報酬です!
ゴールドよりもゴールデンなレアカードが出てくれたほうが個人的には嬉しい。

この時に使ったのはメイジで12勝2敗。
流れてくるレア枠はイマイチなものばかりで、ミニオンの質も平均のやや下かくらいの印象。
スペルにはfireballなしでFlamestrikeは3枚。
3枚目のFlamestrikeをピックする際に同時にPolymorphがあって多少悩んだのですが、これはもう開き直ったほうがいいだろうと。
ピックが終わって完成したデッキを確認した時には「これは5勝で終わりだな」と思っていたらーーーー。
いやぁ、強かったね。
俺が。

Flamestrike強いよ! 強すぎるよ!
3枚入っているとはいえ必ず手札にある訳でもなくて、しかしここで引いてこなかったら終わりだーーー、引けーーーー、おいーーーーーーーー、という時に引いてくるから俺強かったわ。
デッキに入ってるミニオンの質が良くなかったので自分のミニオンを守る為にFlamestrike撃ちまくってました。敵ミニオンを2体倒せるのならもう十分強力。
あとはデカイミニオンをなんとか出来るカードがPolymorph1枚しか無かったので、ドルイド相手とかデカイのが出てきそうな気配を感じた時には温存しまくったのが功を奏した。

前日の12勝は対戦相手のデッキが「なんでそんなもの入っているの!」とか「なんでこのタイミングで全力でミニオン除去しにくるの! ここでカード消費していいの!」とか思うことが多くて正直当たり運が良かった。
しかし今回のメイジではそういった事もが全くなくて、むしろ相手のデッキの強さに「これは無理だな」とか思いながら戦っている事ばかりでした。
それだけFlamestrikeが強いということだった。とんでもない。
負けた2回は両方相手のウェポンが強かった。
シャーマンが2ターン目に出してくるStormforged Axeの理不尽さがヤバかったね!
こっちの手札には2マナのミニオンが3体居るだけという状況で3回殴れるaxeなんてどうすることも出来ず。
もうそれだけで敗北が確定だよ。
2敗目はパラディン。
この対戦は単純に不運すぎた。
必要なカードが全然来なくてミニオンも質で押されて終了。
というか僕のデッキ!
レジェンダリーのウェポン破壊、Harrison Jonesが入っていたのに全く引いてこない!
引いてきたら大量ドローだというのにーーーーーー。
12勝するまでに一度も能力を発揮する事がありませんでした。
圧倒的役立たず。
ちなみに2敗目のパラディンとは10勝の時に遭遇したのですが、直後に連続で対戦しました。
2戦目ではこちらの引きが良く、更に恐らく相手の引きが悪かった。
前の対戦では3本出てきたウェポンが1枚も出てこず。
そして僕の手札で眠り続けるHarrison Jones。
圧倒的役立たず。
いや相手のデッキにウェポンが有るのが確定している状況で手札に待機している存在は圧倒的安心感でしたけど!

最終戦は相手の速攻で体力が10まで落ち込んだけれどそこからの挽回が間に合って勝利。
勝った瞬間には思わずガッツポーズが出た。
嬉しい12勝でした。
posted by つし at 21:04| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。