Hearthstoneは無料で遊べるTCGゲームで現在はオープンベータ中。
http://us.battle.net/hearthstone/en/
http://www.wellplayed-gaming.com/wiki/
日本語には対応していないので英語版になりますが、基本がシンプルなのでwiki見ながらで簡単に入門できます。
しかし自分が他のTCGに慣れているという点も大きいとは思いますがー。
基本的な要素はマジック・ザ・ギャザリングに近いので非常に入りやすかった。
んで、遊んでみた感想。
シンプルにカードゲームで、テンポが良いのがとても魅力。
マナが毎ターン自動で増えていくのでカードゲームには付き物な事故を感じづらいのも良い。
2マナでヒーローパワーという固有の能力を使えるので更に手札の事故を感じづらい!
そんな感じで遊びたての頃は非常に面白く感じました。
しかし。
この世界はFree-to-play、所謂F2Pゲームです。
無料で遊ぼうとしているプレイヤーは課金兵に喰われるのが定めです。
いやぁ、ヤバイね。
課金プレイヤーと対戦した際の冷めっぷりが半端なかった。
それまでの楽しい気分が完全に萎えました。
無課金者はエサです!
無料で人を集め、いっぱいお金を支払ったプレイヤーには気持よくなってもらう。それが基本無料ゲームの基本です。
この事に気がついてから僕は基本無料系のゲームを遊ぼうとしていなかったのですがー。
まさかここまで圧倒的な戦力差を感じるとは思わなかったー。
無課金でもカードを集められるよ、というのはあるにはあるのですが、それはアリアハン周辺で雑魚敵だけを狩ってお金を集めて城下町で銅の剣を手に入れてヤッターという様なものです。
僅かの課金でノータイム鋼の剣。いっぱい課金したらノータイムでラスボス前の装備。
一気にやる気を失いましたがF2Pの基本です。
そんなハースストーン!
アリーナという対戦モードではどうやら課金・無課金に関わらず楽しめそうな予感がします!
ゲーム内ゴールドもしくはリアルマネーで遊べるこのモード、ランダムに配られるカードからデッキを組む、マジックでいうところのドラフト形式です。
3枚の中から1枚選ぶ、というのを30回繰り返してデッキを組むのですが、最初はよく分からないままに試してみたのですが、対戦相手のデッキがすげーつえー。
凄まじいシナジー&アドバンテージ。
すげぇ、このモードであんなにすごい組み合わせを作れるのかぁぁぁ!
自身のデッキが弱すぎた影響もあってボロッボロに負けたのですがマネー差で負けた訳ではないので非常にワクワクしましたね。
という訳で課金するつもりのない方々はゲーム内ゴールドは全てアリーナに使いましょう。
僕は買える分だけパックに使ってしまったので後悔しました。
3個4個のパックを開封したところで課金兵とは勝負にならないので意味がありませんでした。
そんな感じです。
ゲームとしては面白いと思います。
アリーナという遊び方があるのは実に慈悲深い。
F2Pの嫌なところは、少々でも課金すれば大幅に強化されるのだけれど多くの課金をしている人は更に強化されているという当たり前の事ですね!
しかし課金したいと思えるかどうかが分かれ目なので、楽しめるのなら各々自由に生きれば良いと思いました。