2014年01月26日

Hearthstone遊んだ

ツイッターを眺めているとHearthstoneの話題が盛んで、それでいて楽しそうに見えたので私も遊んでみました。
Hearthstoneは無料で遊べるTCGゲームで現在はオープンベータ中。
http://us.battle.net/hearthstone/en/
http://www.wellplayed-gaming.com/wiki/
日本語には対応していないので英語版になりますが、基本がシンプルなのでwiki見ながらで簡単に入門できます。
しかし自分が他のTCGに慣れているという点も大きいとは思いますがー。
基本的な要素はマジック・ザ・ギャザリングに近いので非常に入りやすかった。

んで、遊んでみた感想。
シンプルにカードゲームで、テンポが良いのがとても魅力。
マナが毎ターン自動で増えていくのでカードゲームには付き物な事故を感じづらいのも良い。
2マナでヒーローパワーという固有の能力を使えるので更に手札の事故を感じづらい!
そんな感じで遊びたての頃は非常に面白く感じました。
しかし。
この世界はFree-to-play、所謂F2Pゲームです。
無料で遊ぼうとしているプレイヤーは課金兵に喰われるのが定めです。
いやぁ、ヤバイね。
課金プレイヤーと対戦した際の冷めっぷりが半端なかった。
それまでの楽しい気分が完全に萎えました。

無課金者はエサです!
無料で人を集め、いっぱいお金を支払ったプレイヤーには気持よくなってもらう。それが基本無料ゲームの基本です。
この事に気がついてから僕は基本無料系のゲームを遊ぼうとしていなかったのですがー。
まさかここまで圧倒的な戦力差を感じるとは思わなかったー。
無課金でもカードを集められるよ、というのはあるにはあるのですが、それはアリアハン周辺で雑魚敵だけを狩ってお金を集めて城下町で銅の剣を手に入れてヤッターという様なものです。
僅かの課金でノータイム鋼の剣。いっぱい課金したらノータイムでラスボス前の装備。
一気にやる気を失いましたがF2Pの基本です。

そんなハースストーン!
アリーナという対戦モードではどうやら課金・無課金に関わらず楽しめそうな予感がします!
ゲーム内ゴールドもしくはリアルマネーで遊べるこのモード、ランダムに配られるカードからデッキを組む、マジックでいうところのドラフト形式です。
3枚の中から1枚選ぶ、というのを30回繰り返してデッキを組むのですが、最初はよく分からないままに試してみたのですが、対戦相手のデッキがすげーつえー。
凄まじいシナジー&アドバンテージ。
すげぇ、このモードであんなにすごい組み合わせを作れるのかぁぁぁ!
自身のデッキが弱すぎた影響もあってボロッボロに負けたのですがマネー差で負けた訳ではないので非常にワクワクしましたね。
という訳で課金するつもりのない方々はゲーム内ゴールドは全てアリーナに使いましょう。
僕は買える分だけパックに使ってしまったので後悔しました。
3個4個のパックを開封したところで課金兵とは勝負にならないので意味がありませんでした。

そんな感じです。
ゲームとしては面白いと思います。
アリーナという遊び方があるのは実に慈悲深い。
F2Pの嫌なところは、少々でも課金すれば大幅に強化されるのだけれど多くの課金をしている人は更に強化されているという当たり前の事ですね!
しかし課金したいと思えるかどうかが分かれ目なので、楽しめるのなら各々自由に生きれば良いと思いました。
posted by つし at 19:04| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月29日

hearthstone arena2回

はーすすとーん。
これは面白いゲームだー!
からの課金プレイヤーになんて勝てるわけ無いじゃん、もうやる気でねーよ!
からのアリーナモードなら課金関係無い!これはいいゲームだー!
で、アリーナがとても良いです。
面白い。
3枚の中から1枚のカードを選ぶを30回繰り返して選んだカードがそのままデッキになるこのモード。
完成したデッキで3敗する前に何勝できたかで報酬が変わってきます。
このシステムがスーパー素晴らしい。
勝てば勝つほど緊張する!
負けられないので完全に真剣勝負で手に汗握りまくり。

そんなアリーナ。
1回目の挑戦はよく分からないままにやったら当然全然駄目。
前回の日記は2敗した後に書いたのですが、その後に4連勝できて4勝3敗で終了。
全敗が余裕でありすぎると思っていたのでとても嬉しかった!
この時の報酬は、パック1個、dust20、55ゴールド。
アリーナ参加費が150Gでパック1個は100Gなので、多少のお得感!!
0勝でもパックは必ず貰えて、3勝すると参加費とトントンとかなんとからしいです。

んで2回目の挑戦。
12勝2敗でした。アリーナは最大で12勝なので最高の結果を出せました。とても嬉しいです。








はぁはぁはぁ、めちゃくちゃ緊張したぜ。
7勝したあとに1敗、その後11勝から1敗。
最後の対戦を勝つと報酬が5個、負けると4個っぽいので運命の分かれ目です。
そしたら圧勝できて万歳でした。
報酬ではゴールドが複数出たらいいなと思っていたのですが残念ながら一枠。
コモンの金色カードとか全然嬉しくないですね!!!
いやしかし12勝できただけでもう超嬉しいものです。

ちなみにこの時のアリーナ、最初のカード選択の様子はtwicthで録画してあります。
http://ja.twitch.tv/roots_ushi/b/498625109
30枚選ぶのに15分くらい掛かっててテンポが悪く、ゲーム音のみで内容も退屈なものになっておりますが!
しかし改めて振り返ると中々参考になります。
1マナでアタック+3のスペル、もしくは4マナ4/4でスペルダメージ+1のミニオン。どちらを選ぶかものすごい悩んでスペルの方を選んだのですよ。
そしたら次のチョイスで同じ1マナのスペルが出てきて、それでいて他2枚のカードは微妙で、畜生こんなことならさっきミニオンを選べば良かったぁぁぁ。という事がありました。
しっかしこの時に選んだ2枚のスペル、Rockbiter Weaponはめちゃくちゃ役に立ちました。
これの他に1マナで3点飛ばせるダメージスペルが2枚、1点ダメージとサイレンスを与えるスペルも2枚。
この1マナスペルが3種6枚搭載されていたのが凄く強かったのではないでしょうか!!
アリーナではカードをドロー出来る系がとても強いので、序盤に出てきたそれらのミニオンを活用される前に排除しやすかったというのがとても良かった。
プリーストのヒールするとワンドローとか、そいつの存在だけで敗北確定するレベルですからね!!
あ、ちなみに今回2敗した際の対戦相手は両方ともプリーストでした。アイツらアドバンテージがやべぇ。
僕のデッキにはカードをドローできるものが入っていなかったので、中盤以降に劣勢で相手の手札いっぱいな状態になったら挽回が難しかった。

その他の強かったカード。
筆頭でエピックのEarth Elemental、5マナ7/8taunt持ち。ものすごい大活躍。
デメリットでoverload3だけど、全然痛くないぜ。
早い段階で場に出ても強いし、そうじゃなくても強かった。
召喚に掛かるコストが安いので、他のミニオンと一緒に出せるのが素晴らしかった。
幸運にも出された直後にスペルで倒されたりが無かったので毎回超活躍しましたわ。
対戦相手が決まる度に相手のheroをwikiで調べて、どんな除去を持っているかとかの確認をして、ダメージスペル以外の除去を持っているheroだったら他に大きめのミニオンを出して様子を見たりとか警戒したぜ。

そして別な精霊、Fire Elementalが2枚! 6マナ6/5でぃーる3だめーじ!!
いやぁ、強かった。
ミニオン1体排除しつつデカめのミニオンと相打ちとれるのが良かったーーーー。
あとWindspeaker、battlecryでwindfury。
出すタイミングが難しくて手札で腐っている場面が多すぎて、もうただの4マナ3/3ミニオンとしてでも場に出してしまった方がいいのではないだろうかぁぁ、とかしょっちゅう悩みまくっている事は多かったけども!
しかし活用できた時の破壊力が大きかった。
場の優劣を反転させられるし、一気に相手の体力削って、その後のダメージスペル連発で倒しきれる圏内まで持って行けたり。
他に大きいミニオンをピック出来ていれば、という条件はあるのでしょうけども1枚あると強いカードだと思いました。

特筆すべきはこんなところですかね!
今回のピックで勿体無かったのは、2枚目のウェポンが流れてきた時に別なミニオン、しかも今にして思えばどうしてよりによってそのカードを選んだんだ俺、というようなピックしてた。
ウェポンが強いのは既に理解していたのですが、ミニオンの枚数が少なかったからなのか中堅ミニオンを選択してましたね。
ウェポンはマジで超強かったので2枚あればすごく良かった。

そんな感じです!
Arenaが思っていた以上に楽しいし、課金しなくてもデイリークエストやアリーナ報酬のゴールドで無課金でも遊べそうです。
アドバンテージという概念が重要で正にカードゲームというhearthstone。
TCGが好きな人には全力でオススメできます! 無課金で楽しめる!
早い内にゲームを初めて、デイリークエストでゴールドを稼ぐ作業に入りましょう!
posted by つし at 00:17| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。