2013年07月01日

僕の好きな音楽いろいろ

イエス! 7月です!
アイドルマスターのシンデレラガールズ。
モバゲーでのそのものには触れていないのですが、モバマスでのアイドル達には魅力的な方々が沢山おりますし色々と続得と動きが有るのを楽しんでいます。
というか自分を曲げない前川みくさん大好きですしね! 曲も良い、好き。
そんなモバマス、6月の終わりに新しくボイスが追加されたアイドルが登場しました。
その中の一人、クールタイプのアイドル白坂小梅さんの声を担当する事になったのが桜咲千依さんとの事。
なななな、なんですって!!
つい最近に知って、それから応援していこうと思っていた桜咲さんのお名前をアイドルマスターでお見かけして驚きの喜びです。

切っ掛けとしましては、私が15年以上前から尊敬しているギタリストである辺見さとしさんという御方がおりまして、今年くらいから辺見さんと一緒に何やら活動している女性声優さんが居る模様、程度に存じていました。
その存在を強く認識したのがちょうど1ヶ月前。
youtubeに投稿されたこの動画でした。


聴いた瞬間にうおおおおと衝撃ですよ。
この曲は辺見さんのユニット GiRLのアルバムに入っていた Northwindという曲そのものですよ!!!
アルバムの真ん中に位置した40秒のインスト曲。
そのアルバムが1998年ですよ。
15年経ったこの2013年に新しく歌詞が付いて、そして新しいユニットの曲として私の耳に入ってくるうううううううう!!!
なんて表現したらいいのか分からないというのはこういう事か。とにかく私は新しい音楽が、私の好きな音楽が新しく紡がれていくということが嬉しいのです!!
そんな流れで桜咲さんを推していこうと思っていたのでした。
それが5月の31日。
今回の小梅ちゃん情報解禁と合わせて益々応援していこうと強く思いました。

いちだーすのおんがくたい という名称が決まったのもつい先月です。
http://ichi-dars.com/
現在聴けるのは……、
百年恋歌 Full PV
http://www.youtube.com/watch?v=UiBG0yXngIc
元気でね。
http://www.youtube.com/watch?v=b4tdb4ctR5A
この2曲ですね。
既にもう何度もリピートしているぜ。

ちなみに物凄くどうでもいいお話ではあるのですが、自分の中でのアイマスに曲を提供して欲しい人ランキングに数年前からナンバーワンに位置しているのが辺見さんです。
分かりやすく掴みやすい曲をいっぱい作っている御方なので是非聴きたい。
去年にはゆるゆりのキャラクターソングで作詞作曲をしていらしたので、ワンチャンこの夢が実現したら私は死にます。
ちなみにそのキャラソン、めちゃくちゃ好きです。
https://itunes.apple.com/jp/album/mou!so-o-to-unaito/id558489147?i=558489211&ign-mpt=uo%3D4
三森すずこさんボーカルの もう!そぉ?トゥナイト
itunesからだと1分半聴けるので超オススメ。


2つ目の話題へ!
TAKUYAさんの音楽。
今年に入ってから、私の身体には音楽が足りませんでした。
何かが足りない、何が足りないのだろう、俺は何を聴きたいのだろうか。
しばらくの間、そんな事を考えていました。
そして5月5日。
下北沢シェルターでのliveがネット配信されました。
それを見て気が付きました。僕に足りなかったのは新曲だった。
ROBO+Sが解散し、ソロでアルバムを出して。
TAKUYA and the Cloud Collectorsという新しいバンドで活動が始まって。
去年のクリスマスに同じくシェルターでのliveに参加しましたが、新しいバンドでも演奏するのは殆ど今までの曲なのは当然です。
ですが私はROBO+Sが好きすぎた。
新しいバンドでROBO+Sの曲を聴いても、正直に申し上げまして、物足りなかった。
ナイトメアリーではHITOKIさんのシャウトを超えることは不可能です!

んで今年5月のliveですよ。
いやー、もー、素晴らしく良かった。
新しい音楽を聴けるというのはなんと嬉しいことなんだろうか。
ここから新たに最高の音楽が生まれていくというのが本当に嬉しい。
俺いっつも同じ事を言っているのだけれど、活動が始まる、そして続いていくというのは本当に掛け替えのない事。
もう本当に良かった!
アンコールで初めて聴いた、曲名は分からないけれど make same noise からの yeah! が最高に気持ちいい。
liveを実際に見に行かなかった事を凄い後悔した。
俺もその場で声をあげたかった!
全力で音を生み出したかったーーーー。

そして毎年恒例だったTAKUYAさんのバースデーライブ。
例年は曲を提供した方々をゲストに読んで和やかに楽しく音楽を楽しむパーティーでした。が!
今年はTAKUYA and the Cloud Collectorsと椎名慶治さんとの普通の対バン方式な模様。
私が初めて参加したバースデーライブがそんな感じだったのですよ。
それが2006年。このブログにも日記として残っていました。
http://17live.seesaa.net/article/23813772.html
その翌年の日記がこれ。
http://17live.seesaa.net/article/54764804.html
この年からアメリカザリガニとの音楽コントが定番になって、去年までずっとこういう形式になっていたと思います。
そして今年のバースデーが普通に音楽をやるということは、遂にアメザリとのコントはなくなってしまったのか!?
と思いきやまさかの展開。
アメリカザリガニとのお笑いは、それとは別に単独でやるとの事でハァァァァァン!!!
興奮するううううううううううううううう!!!!
一体どういう形式でやるのだろうかああああああああああ!
そしてあわよくばテレビとか配信とかで多くの人の目に触れるようなことになったら嬉しいなああああああああああああ!!!
年末くらいにやれたらいいなで調整中らしいです。めっちゃくちゃ期待してしまいます。


あとHZETTMさんが最近リリースとか有ったので色々書こうと思っていたのですが、あまりテンション上がるような事は書けないのでやめようと思います!
いやさ、ピアノオンリーとかアニソンカバーとか初音ミクさんの曲とか色々と活動の幅を広げていらっしゃるのは良いと思うのですよ。
でもー、僕はー、HZETTMさんの最初のアルバムが一番大好きで、ああいう音楽がとても聴きたい。
HZETTMさんのボーカルを聴けることは今後あるのでしょうか?
私はいつまでも期待をし続ける事でしょう。
何故なら活動が続いていくというのはそれだけで希望なのですからーーーー。
こういう考えを持つようになったのは、大好きだったGiRLがアルバム1枚とその後にシングル出して終わってしまった事が起因しています。
当時はネットも発達していませんでしたし使いこなせもしませんでした。
というかGiRLという単語で検索とかしてもエロースなサイトばかりが出てくるので僕の知りたい情報には辿り着けませんでした。
なのでCDショップに入る度に「か行」を探したりとかスッゲーやっていました。
それでシングルを見つけた時は、そのシングルが発売してから半年経過してましたね。
色々懐かしい。その時の事は鮮明に覚えています。町田に有った。

以上!
音楽はパワーです。
私はまだまだ生きていけるそ!!
posted by つし at 01:25| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月05日

地球防衛軍4買った

一人用を4時間くらいやった感想。
色々と不満点が多いです。
不満というか、なんでこんなストレスの溜まる作りになっているのかなぁと思う部分が多かったです。
しかし私は地球防衛軍の過去作を遊んだことが無いので、そもそも地球防衛軍とはこういうゲームです、という事なのかもしれませんがー。

とりあえずフェンサーの機動性をアレで良しとした人は頭がおかしいと思います。
最初にフェンサーを選んだらあまりにも鈍足でびっくりした。
近接系の武器を使えばステップっぽく動けるけど、ちょっとした段差を越えられないのがストレス。
日本の街並みがマップになってて段差やら階段とか多いのに、そこらの行き来がえらい面倒。

根本的なシステムなんですけれど、アーマーアイテムを拾っていくことで自キャラの体力が増えていくっていうのは必要なシステムなんですかね?
敵を倒していく度に体力上がっていくとかがいいと思った。
RPGじゃなくて軍隊の兵士なんだから経験値でレベルが上がるのはおかしいだろう、というお話なんですかね?
回復もアーマーも武器も、全部が同じマークでレーダーに表示されるというのが本当に面倒くさいです。
自キャラの小回りもききづらいし、アイテムを確認しにいくのがすごく面倒。
つーかアイテムと完全に触れないと取得できないのがまたストレス溜まる。
巨大な生物が敵なのに、でかい敵にアイテム埋まってしばらく取れないというのが多すぎる。

そういう設定だからとか、そういうゲームだからで済ましてていいんですか!
少しの部分を改良するだけでストレスを無くせると思うのになぁぁぁ。

そんな感じですが、ウイングダイバーでミッションを進めております。
なんかもうウイングダイバー以外で遊ぶのは億劫に感じてしまうのではないかと思ってしまいますね。
ウイングダイバーも最初はよく分からない内にエネルギー切れみたいになって意味が分からなかったのですが、武器のリロードでエネルギーが消費されるというのを理解したら動かしやすくなりました。
もうちょいエネルギーの回復早くてもいいんじゃないかとは思うのですが、他兵科との差が大きくなりそうですし難しい問題か。

あとはやっぱりフェンサーを使ってみたくはあるので、とりあえず初期のガトリング以外の遠距離武器を拾えたならば使い勝手は変わるのではないか、と思って数回ミッションをこなしてみました。
が、全く手に入らず。
動きおっせえからこなすのがしんどい……。
あと武器はアレですね。
難易度上げると一気に強いのが手に入るのですね。
なんかファンタシースターオンラインを思い出しました。
いい武器狙いで高難易度に挑むとかは私の好みなアレなんですが、ワンミスでミッションしくじって終わることが多くてもう辛くなりました。

多人数で遊びたい。
posted by つし at 01:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月08日

地球防衛軍のオンラインやった

土曜と日曜とオンラインミッションを50まで進めました。
汁さんレンジャー、ごへいエアレイダー、やよいウイングダイバーという編成だったので僕がフェンサーという4兵科のバランスだったのですが、難しいミッションではウイングダイバーに変えつつやってました。
どうしてもフェンサーは死にやすい!
私の操作が下手という理由もあるけれど、飛んでる敵に囲まれるともうどうしようもない事が多すぎたー。
しかし武器が揃ってきたら途端にフェンサーの魅力が出て来ました。
なによりもボルケーンハンマーですよ!!
超強い。
めちゃくちゃ使いやすいのにめちゃくちゃ高威力というのが素晴らしい。
通常の近接系はしっかり狙いを付けないと当たらないので難しかったのですが、ボルケンハンマは至近距離とはいえ範囲攻撃なので、大雑把に殴っていけるので良いです。
しかしフェンサーの近距離戦には未だに全然慣れていません。
至近距離で戦えるならボルケンでいいんだけど、それよりもちょっと離れた位置を攻撃しづらい。
普通の蟻が酸攻撃をしてくる距離だったり蜘蛛が糸を吐いてくる距離。
近接だと届かない事が多くて、でも弾丸を撃ちだす武器だと反動やら照準がきつくて苦戦しまくり。
結局ボルケーンハンマーに頼るという結論になりましたが、もっと別な近接に慣れていく方がいいような気がしています。

オンライン楽しいです。
4人まで乗れるデカイロボが、どう考えてもネタ要員だろうとか思っていたら普通にめちゃくちゃ強くて感動しました。
その他ロマン溢れる武器やらなんやらが多くて色々試してみたくなります。
あとはシールドだったりハンマーだったり、トリガーを押し続けている時間が長くてとても疲れた!
posted by つし at 02:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月12日

武器を求めて

地球防衛軍4。
固定面子でのオンラインミッションは80の手前くらいまで進みました。
同じ武器でも、ミッションによっては有効だったり全然使えなかったりという差が大きくてリスタートの頻度が多いのですが、試行錯誤やら相談でクリアしていくのはとても楽しいです。
やはり4人ボイスチャット有りという環境は偉大です。
オンラインでは難易度・ミッションごとに使える武器に制限が掛かっているので、ミッションを進めていくと強い武器を使えるようになるタイミングがあって、そこがエキサイティング。

度々オフラインで武器集めをやっているのですが、本日辿り着いたミッション71が凄まじくやりやすかった。
http://www50.atwiki.jp/edf_4/pages/7.html
wikiにそこら辺の事が纏められているのですが、僕がやってみたミッションの感想などを書いてみます。
ちなみにオフラインでは画面分割でやっています。
アーマー取得が実質2倍でよろしいです。
緑の武器箱は取得した兵科の武器が出るので、メインじゃない兵科の武器が欲しい時はやや面倒だけれど、それでも分割だとずっと楽。

14:上陸阻止作戦
序盤に飛行ドローン山盛りとヘクトル。
それを全部倒したらまたヘクトル大量。
これをやった当時、遠距離の武器が弱かったという理由もあったと思うのですが、全然駄目でした。
アイテムはいっぱい落ちるのだけれど、最後に1体残しての回収が死ぬ程しんどい。というか死んだ。
欲張らなければ安定するのだろうけど、どちらにしろ海岸にアイテム取りにいかないとなので、1回しくじって終わってしまう事が連続してすぐにやらなくなりました。

28:ブルートフォース作戦
普通に敵が多すぎて強すぎて、試しにやってみたHARDESTですら無理だった。

45:青き衛士
基本的に超安定。
敵を倒す場所が固まっているのでアイテム回収が楽。
輸送船を落とさない限りは延々とヘクトルが出てくる。
でも油断してると想定外のところからヘクトルが歩いてきて終わったりする。
問題は輸送船落とした後に出てくる盾持ちのヘクトル。
遠距離から攻撃できるので倒すだけなら余裕。
でもこの2体のアイテムを取ろうとするとリスクが大きい。
1体倒した後にそれのアイテム取ろうとしたら、もう1体がこっちむいて集中砲火されて死んじゃう。
でも画面分割なので、たとえ死んでももう一方で遠距離攻撃出来るようにしておくと良い。
しかしNPCの味方がいなくなると詰む。

70:闇の魔窟
フェンサー向けということでこのミッション期待で難易度下げてオフミッションを進めたのですよ。
そしたらこれが全然駄目でした。
わざわざwikiに載せるような内容じゃないと思った。
稼げるのではなくて、こんなこともできるよ! というだけの内容だと私は感じました。

71:殺戮の女王
最高だった。
それまでの武器稼ぎINFERNOはどれも途中で死んだり最後のアイテム回収中にしくじって死んだりしているのですが、このミッションはそれがない。
死ぬとしたら最序盤くらいなのでリスタートが楽。
というかなんだ、このサンダースナイパー40とかいう異常な武器は!!
空の無いマップで有りなのですかこんな性能!
適当に撃ってるだけで敵が死ぬ。
wikiにはやたらと詳細にやり方が載っていますが、適当で大丈夫でした。
武器も片方は何でもいけそう。
持っているサンダーボウで最も強いのが サンダーボウ20Rでしたが余裕でした。
他にもレーザーとかでやったりしましたがやっぱり余裕です。
最後にボス蜂が残るので、それの攻撃を避けつつアイテム回収をしたいのですが、それは難しい。
大体死んでます。
しかし分割でやっているので、広間のアイテムを諦めれば死なずにクリアは可能。
てか今気が付きました。
僕が分割でやる時はダイバーとフェンサーを選んでいるのですが、これをダイバーとダイバーにすればサンダースナイパーが2倍になってずっと楽にいけるじゃない!!
明日以降にまた捗りそうです。
どうでもいい部分ですが、最後のボス蜂を倒してからミッションクリアが表示されるのが速攻なので、5個くらいのアイテムがばら撒いているのに回収出来ないのが悔しい。
近くで倒せれば幾つか回収できたりもするけれど、大体高所にいるのでアイテムボックスが凄い勢いで跳ねて転がっていくのが悔しい。

そんな感じです。
あとはwikiには載っていないけれど26の赤色をわりとやりました。
フェンサーのボルケーンハンマーが強くて楽しい。
敵の数が多いし、すごい勢いで向かってくるので楽ではあるのですが、死ぬ事も有り。
でも当時はアーマーが1000未満だったので、アーマー増えた今なら余裕くさい。
しかしそれよりも効率良さげなミッションがあるのでやる機会が薄いか。
posted by つし at 02:15| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月19日

代々木アポーツで戦ってきたぜ日記

国立オリンピック記念青少年総合センターにて開催、カルドセプトのオフライン対戦会。
代々木アポーツに参加してきましたので、その対戦日記です。
しかし代々木アポーツがあったのが7月の14日で、今日の日付は7月の19日。
すこぉぉぉぉーーーーしばかり時間が開いてしまったため、記憶が定かではない部分が多々あるかと思いますゆえご留意くださいませ。


開場入りして早速の1戦目。
レベルEASYダムウッド3人戦。

8080G くろごま
5100G るうつ
3875G トロ

敬称略で参ります。
ちなみに順位ごとに書いているのではなくて、対戦後に順番と総魔力をメモっていたのでそれをそのまま書いてます。
内容。
中盤くらいまではすごくのびのびやってて余裕こいてた気がするのですが、お二人にすごい殴られて挽回できなくなって終わってしまいました、多分。
この対戦前まで、イージーダムウッドを繰り返してライフジェムを稼ごうとか思っていたのですが、普通に負けてなんかもうこれじゃイカンなぁ、とか思った気がします、たしか。


2戦目、レベルMILDジャンクション4人戦。

9601G るうつ
602G たくろー
5537G ソル・ファ
6115G リンクさん

完全に負ける流れだったところを分岐点のレベル4だか5だか、たしか5の通行料入って勝った。
今日は流れが来ていると感じた、ような気がする。


3戦目、同じくMILDジャンクション。

3198G イノセンス
4833G るうつ
7625G Evy
8865G C.AXE

対戦できたらいいなぁ、と常々から思っていたイノセンスさんとマッチング。
気合いを入れて挑んだのですが枯渇。
その後にやたらと「ここから勝つよ!」と連呼していたのですが、それはしょうもないミスで枯渇したからなのか、気合いを入れていたからだったか。
終盤、Evyさんが勝利確定くらいの感じになったと思います。
しかしC.AXEさんに通行料が入って、そこままリコールで達成、とかだったと思います。
しかしこれは私の記憶が曖昧です。
EvyさんとC.AXEさんが逆だったかもしれない。
俺、メモ帳には結果を残していたのに誰が勝ったのかを書き記していないよ!!


ここまで3戦やって1勝。
優勝を目指していたというのになんという情けなさ。
こうなってしまったらリスクとかどうでもいいのでガンガン挑むしか無ェ。
ちなみにここまででライフジェム4個。

4戦目、レベルHARDメビウス4人戦。

5613G 村田
8249G るうつ
3287G 勇者ドモモ
4808G めたるライン

完全に記憶無し。
対戦時間も13:01から13:42までとメモられているのであっさり決まった模様。


5戦目、同じくHARD。

273G 酸
8041G たばちん
9564G るうつ
11888G かむいまる

僕が城に届けば終了ー、というところからかむいまるさんが猛チャージ。
しかし届かず。というような内容だったはず。
俺連勝。


6戦目、当日に追加されたレベルHELLのメビウス4人戦。
それまでのHARDと条件は変わらないけれどライフジェムのリスクリターンが増します。

3712G Rriol
7868G まるみ屋
8906G るうつ
7646G メル

この対戦ねぇぇぇぇ、すげぇ詳細に日記書きたかったような内容だったのですよおおお。
もう酷いのなんのって内容だった。
俺とメルさんが酷いのなんの、というね!
詳細を覚えていないのが本当に勿体ないくらいなのですが、メルさんがすごい堂々と勘違いしてた。
なんか凄い堂々と喋っているのだけれど、それが完全に間違っていたので僕は冗談を言っているのだと思っていました。
そしたらなんか勘違いしてた模様。
詳細を書けない、捻り出せないというのがもう本当に悔しい。
くぅぅぅ、7月14日から近いうちに日記を書いていればなぁぁぁぁぁ! 今日はもう7月19日だからなぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
あとは僕のミスやらなんやらも色々と酷かったと思います。
メルさんも色々酷かったような記憶がありますが定かではありません。悔しい。

それはさておき僕はメビウスで3連勝。
ライフジェムを3個の3個の5個を得て、合計で15個に。
この時点で優勝をほぼ確信していたので、あとはリスクを回避して対戦会の終了を待てばいいな!
当日に追加された難易度SAFEでもやってお茶を濁そうを思いました。


そんな7戦目、レベルSAFEランダムマップのランダムブック。

1801G 雪中
1042G ウェザー
9944G るうつ

当日に対戦できたらいいなと考えていたのがイノセンスさんとウェザリングさんというお二人だったので対戦する機会に恵まれたのは幸せでした。
しかし時間的に対戦会の終了間際で、ウェザリングさんは対応やらなんやらで非常に忙しそうで画面を見ていられないような状態。
そしてもう一人の対戦相手である雪中さんは、代々木アポーツ開催の直前くらいに存在をしって参加しましたという初心者さんでした。
そんな対戦で私のランダムブックさんにはケルピーさんが存在したとか、そして全力で配置してレベルを上げに行くという所業ですよ!!
色々と申し訳なくなりましたが、雪中さんが楽しそうにしていらしたような印象が残っておりますので良かったと思います。

以上の対戦結果により、最終的なライフジェム数は16個。
優勝を確信していたのですが、adumaさんがHELL対戦に連勝していたらしく、そんなに余裕ぶっこいていられる状況では無かったと後で知りました。
たしかadumaさんの獲得したライフジェムが14個だったかなぁ。
なんだかんだで俺優勝でした。すごい嬉しかったです。
その後ははしゃぎすぎて色々失敗しました。反省点が多いです。


とりあえずアレですよ!
おそらくなのですが、他の参加者と私とでは決定的に違っていた事が一つだけあると思います。
私は当日にあることを行なっていました。
7月14日の当日、オリンピックセンターの最寄り駅である参宮橋に降り立って。
皆さんは改札を出て左へ向かったと思います。
私は逆方向へ歩を進めました。
それは何故か。
参拝です!
所謂神頼みというやつですか!
しかし初詣さえろくに行かないこの俺様がただの神社に参拝する訳がない。
そんな私が参拝をしようと思った理由は何故か。
なんですかねぇ……、シンパシーとでもいいましょうかぁぁ……。
結果的に言えば、この参拝の有無が代々木アポーツという大規模な対戦会での勝者を決定づけましたね。
そういえば、主催のウェザリングさんがまたここで対戦会を開きたいと仰っていました。
それがいつ開催されるかは私にはわかりませんが、もしもその日が来たとして。
優勝を目指すという方が居ましたら全力で参拝をオススメしたい。

ご利益満点のその神社の名前は、津島神社。

DSC_0078.JPG

ありがたさ満点ですね!!!!
posted by つし at 23:25| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。