2013年03月08日

カルドセプト3DS 宇宙一リーグ オンライン

http://d.hatena.ne.jp/AiriHaba/

さぁ、何から書いていけばいいものか。
まずは報告として。参加する事になりました。
より正確に報告すると、非レギュラーとしてリーグ全体中の一部に参加させて頂ける事になりました。

経緯。
私は、宇宙一リーグの開催を最も待ち望んでいた人間でした。
前回のサーガ版宇宙一リーグで急激に力を付けたこの私がー。
前回のリーグ初期では周りの会話に全くついていけなかったこの私がー。
成長した状態で最初から最後までリーグに参加したならば、どんな結果になるのだろうかー。
それを知りたくて、宇宙一リーグの開催を待ち望んでいました。
しかし。
3DS版カルドセプトでは全国大会予選に全力を出さず、カルドラカップにも参加せず。
こんな現状で宇宙一リーグという素晴らしい戦いに参加することなんてできる訳が無いじゃないですかー!!!
とは言いつつもやっぱり参加したいしああどうすればー。
そんな風にグダグダやっていた私の元に羽場さんからメッセージがありました。
メッセージが有ったのが1週間ちょい前。
そこからようやく今リーグを調べ始めて、今回の宇宙一リーグの詳細などが既に出ていたどころか既に参加者が全て決まっていた事を知りました。
俺が参加しようかどうか悩んでいる間に受付終わってたーーーー、これには正直ワロスでした。
元々、グダグダ考えてる内に受付が決まってしまうのがベストだなぁぁとか考えていたので。

リーグに参加するだけが参加じゃない。
サーガ版宇宙一でもリーグ参加者以外の方とスパーする機会が沢山あって、そこで色々な方の考えを聞けるというのが当時の僕はすごく楽しかった。
自分よりも強い人がこんなにも居ると。
それにリーグに参加していないからこそ情報をそのまま伝えられるという面もありますし、今回のリーグでは僕がその位置に行こうじゃないか。
そう結論つけていたのに羽場さんからのメッセージ。
俺の全ての心境を全て察しているかのようにメッセージ。
羽場さんの事だから多分おそらくきっと大体分かった上でメッセージを送ってきている可能性が超高い。恐ろしい。
そして有難い。

最初は面子に空きが出たらやらんかね、程度のメッセージだったのですが、まさかの開幕から出番が有るとかなんとか。
ちょ、ちょっと! なんですかそれは! 美味しすぎる!!!!
速攻で良い返事をしました。


そんな訳で宇宙一リーグに参加決定致しました。
あまりのスピード参戦に自分でも戸惑っているのですがー。
お前、上に書いてある文章で矛盾したこと書き過ぎだろう。と自分でも感じるのですが、全て本心ですわな。
宇宙一リーグを戦う覚悟が無かったからグダグダしていた。
けれど戦う事になった、なってしまった、というか快諾した。
ならばキサマラ全員をなぎ倒すに決っているじゃあないかァ。

過去に俺様はこう言いました。
答えを出せないまま選んだ選択は、どんな結果になろうと正解にならないと思ってます。
考えて、結論を出した選択の結果を知る事で経験値を得られる。

http://17live.seesaa.net/article/89610313.html

マジで俺良いこと言うなぁ、素晴らしい。
これと同じ事で、まずは勝つ気満々でいることがスタート地点です。
勝てなくてもいい対戦が存在してはいけないのです。
勝つ為に思考して、思考をブックというカタチにして。
他者のカタチを見るのは震えるぜ?
折角のリーグという長期戦です。
自らのカタチを存分に見せつけましょう。
そして勝敗だけが全てでは無いです。
前回リーグの最終成績がこちらにあります。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/jean/ranking-on.htm
しかしここにある勝敗だけでは伝わらない、全てのプレイヤーの強さが私の心に強く残り続けています。
もう何回も言ってきた事ですが、私はサーガ版宇宙一リーグを戦った全てのプレイヤーを尊敬しています。
最初は全く理解のできなかった巨匠たかぼ〜先生の偉大さたるや。
直接戦い、言葉を交わした僕にしか分からないであろう事がどれ程あるか。

繰り返しますが勝敗が全てではありません。
しかし全力で勝つつもりでいる事がスタートラインです。
折角の長期戦です。
勝つ気を見せろ! 成長しろ!
それがサーガ版の宇宙一リーグに育てられた私の願いであります。


と。
そんな今更に願われるまでもない事はさておきです。
俺が勝たなくては、折角の美味しい開幕スポット参加も全く美味しくないんですよね!
勝ちましょうともさ。
自分は強くないとは言わない。今まで倒してきた人に対して失礼だから。
そんな風には言えないけれどもさぁ!
現在の自分では現役で3DS版カルドセプトを遊びまくってる方々と比べて劣っているのは確実です。
それでもそんな俺様にオファーが有ったのですから。
見せてやるしかないのですよ、力を。
posted by つし at 20:12| Comment(2) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月15日

セプター自己分析:1

はっきりと申し上げまして。
私は3DS版のカルドセプトを全く解かっておりません。
どこまでを理解しているかと言うとー……
「このゲームは高レベルの領地を守るのがすごく難しい」というところまで。
そう思ったくらいのタイミングでカルドから離れましたので、その後のアンサーを出せていません。

ちなみにどれくらい土地が安定しないか。
サーガ以降のカルドセプトで最も安定しないという印象。
ちまたでは「サーガはカオス」という風潮があるような気がしますが、そんなものは動画勢な方々の妄想です。
やれる事がある程度多いというだけで、別に高レベルがぽんぽん落ちるような訳ではございません。
戦闘で出せるSTは大きいですけれど、やっぱり防衛も強かったのです。
で、即死山盛りなDS版と比べても全然違いますね。
3DS版カルドセプトはあまりにも簡単に土地が落ちる。
しっかりと言うならば、環境に合ったブックを組むことができていない所為で、僕の土地はあまりにも簡単に落ちてしまう。

解かっていない事はまだまだ有って、未だにマジックブーストの事を解かっていないのも大きな問題です。
色々総じて。勝ち方を解かっていない。
勝ちパターンを掴めていないので、どういうブックを組めばいいのかが解からないのですー。

まずは高レベル土地の落ちるパターンを復習していきましょう。
ここら辺をしっかりと把握しておかないと、対戦が始まって、いざ土地を落とされるぞというタイミングにならないとその危機に気付けなくて手遅れになってしまう。
無知は死に繋がるぞ!!!



戦闘中に出るST、100・120・150。
ここら辺の数字が簡単に出てくるのが3DS版の特徴かなと。
パワーブレスレットですね。
バーンタイタンで120、グレンデル・ナイトの強打で150、強打無しなら100点。
過去のカルドセプトでも100点というのは普通に出ますが、攻防に使えるアイテムで100点出せるというのがヤバイですね。
100点を叩き出せる機会が大幅に増えています。
100点という数字は、アイテム無しではレベル5を守れないという事。
過去の私は、ここに辿り着かなかったが為に勝ち切れない対戦を繰り返していたように思います。

対策としては、レベルを上げる土地をちゃんと選ぶという事でいいんですかね。
強打の対象から外れるというのが大事なのは解かっているのですけれど、ウィークネスというファッキンワンドロースペルが入っている事もあるのが厄介ですね。
でも想定しているのといないのでは大きな違い。
あとはアイテムをしっかり。
しっかりと取捨選択をして隙を見せないようにしたい。



クリーチャーに付く呪い云々。
まずはアンチエレメント。
何がヤバイか。グレムリンアムルがヤバイ。
お前なぁ、貫通持ちのクリーチャーを尽く使いづらく調整している癖に、同効果のアンチエレメントにファッキンワンドロー付けてどうするんだよ、マジで。

第二にプレイグ、というか毒。
3DS版のカルドセプトを遊ぶのが面倒臭くなるカードが3枚あって、その中の一つ。
残り二つはシェイドフォークとアースシェイカー。
さておき。
プレイグの何が駄目かというと、対策が全く無い。
それは言い過ぎで、別に対策は幾らでもあるのですけれど!!
急に出てきたプレイグをそのまま打たれて、色々な人に移動侵略されたら自分のターンが来る前に土地が落ちちゃうでしょ!!!
ランドプロテクトで防げないのにこの効果は駄目です。馬鹿野郎です。マジで。
プレイグが存在しないで毒の効果が50%という調整なら有りだったのでしょうけれどもー。
毒に体制のあるクリーチャーが少ないのが難ですね。
再生持ち以外ではブラッドプリンとシーボンズくらいか。
ウェンディゴの呪い付与が過去のままだったらなぁとか無い物ねだりも加速するわ。もう。

プレイグは見かけることが稀なので、気にしないのが正解か。
もしくは自分で使うか。
まぁ勝つ自身があるのなら使えば良いですね。ぜひに。
あとはプレイグじゃなくてもスピットコブラの領地能力が既に致死量。



そして3DS版カルドセプトのファッキン筆頭、シェイドフォーク。
今更言うまでもなく強さも対策もシンプルです。
しかしそれでも筆頭ファッキン。


これらを踏まえた上で!
どのクリーチャーをブックに選んで、どのクリーチャーのレベルを上げればいいのか!!

ため息しか出ねぇ。
posted by つし at 00:53| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月29日

キャプチャボード買った

世間ではどんどんと評判が悪くなっていってる感のあるマクドナルドですが、僕の中では価値が上がってきています。
なんかスマートフォンアプリのスクラッチというランダムで貰えるクーポンが割りと良いのです。
てりやきマック150円+ポテトMサイズ100円という単品クーポンにコーヒー無料クーポンという組み合わせで、一人で適当に何か食べるというだけなら牛丼以上のお手軽感。
オススメです。

さておき。
キャプチャーボード買った。
このタイミングでどおしてー! というのは自分でも思ったのですが、なんか調べてたら想像していた以上に手軽に導入できそうだったので買った。
その際にとても参考になったwiki。
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/29.html

僕が買ったのは DM626 V2 というメイドインチャイナ品。
HDMIのみ対応のHDキャプチャーボード。
5200円というお手軽価格でした。
安いだけあって評判も微妙っぽかったのですが、どうせどれ買っても良し悪しとか分からないし一番安いこれでいいやーと。
んで実際に使ってみたところ、大体は大丈夫でした。
ネットで調べたい際に見かけたマイナス評判通りの事が実際に起こったりしましたが、PC再起動とかXBOXを再起動とかで解決するので、まぁいいかと。
どんな事が起こったかというと、PCがキャプチャボードを認識してくれなかったり、XBOXの映像を取り込んでくれなかったり、唐突に音が出なくなったり。
書き出してみると厄介に見えますが、今のところ実害が無いので軽度の問題にしか感じられねェ。
そしてこんなに安価だというのに、取り込んだ映像が綺麗で綺麗で、もう感動しますね。

現在のmy環境は分配器などを用意せずに、取り込んだ映像をそのままPCで見てゲームをプレイしています。
分配器を使わないとラグが大きくなるとの話だったのですが、なんか思ってたよりもずっと小さいラグでした。
確実にラグがあるのは感じられるけれど、別に格闘ゲームでもなんでもそのまま遊べそう、くらいの。
とはいえ格ゲーには致命的なラグだとは思いますが!
その場合にはまた分配器を用意すればいいだけですし!
今回キャプチャーボードを買った理由は、映像の録画をしたかっただけなのでこれでいいのです!

んで、録画。
ヤバイです。
55秒の録画で1GBです。
HDDがいくらあっても足りやしねぇ。
そりゃあ皆さん何テラのHDDとかいっぱい買いますわな。
ちなみに録画にはAMVコーデックではなくて、Ut Video Codec Suiteを使わせていただいています。
AMVのロゴを消したい場合は1260円で、この程度なら払っても良いなと思っていたら、無料のUt Videoで何の問題も無さげでした。
AMVコーデックよりも容量は大きくなるとかなんとかあるらしいのですがー。
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/334.html#id_15a3fd20

まだ全然設定等が理解できてなくてなんとも言えないのですが、普通にゲームをプレイしていると音が変にズレる事が頻繁にあって、それがなんなのかがよく分かっていません。
録画した映像では普通に聴こえているっぽいので、まぁいいか的に適当に考えています。

いやしかし楽しいですね!
もっと知識が必要だったり難しそうな印象だったのですが、こんなに簡単に録画やら配信の環境が手に入るとは知りませんでした。
もっともっと手軽なものだと、USB接続で3000円前後なものがあったりと、21世紀すげーなーーーー、まじで。

あとはですね、もうすぐ発表になるであるXBOXやらPS4の入力端子にHDMIが残っていればいいですね!
全く新しい接続とかが導入されてたらおじさんのHDMIキャプチャが残念な事に!!!
でもしかし今欲しくなったものなので、良しです!

いずれ色々やりたい。
posted by つし at 00:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。