2012年10月05日

どおして僕はこんなにも報復という言葉を嫌っているのか

俺は何度同じテーマで文章を書き連ねると言うのか。
過去にも何度も書いてきたのですが、また書きます。

『ハードマークは存在しない。』
http://17live.seesaa.net/article/152201147.html
過去に書いた日記では、これが当時の私の考えですね。
こんな結論を出したニンゲンの 成れの 果て 。


カルドセプトで使われるのがモノすごーく嫌いな言葉があります。
「ヘイトコントロール」
MMOのネトゲやってるんじゃねーんですよ。
相手は生身の人間だというのにこんな言葉が割りと一般的に広まっている現状が本当に大嫌いです。

俺が言うなという話なのは百万を承知で言ってみましょう。
他人を指す言葉で「子」というのがスッゲー嫌いです!
「残念な子」という意味で使われているじゃないですか。
舐めんなや。あまり他人を、人間を、セプターを。
そんな簡単に舐めるなや、と。

野良・ランク・だれでも対戦。
不特定多数の知らない人と対戦する機会はいっぱいあります。
その環境が残念であるというのが当然というように舐めきった態度がキライなのです。

ヘイトコントロール。
なんて舐めきった言葉だ。
カルドセプトでの対戦に「ヘイト」などという単語は全く必要のない単語です。
ヘイトコントロールなんていう必要の無い言葉が存在してしまっているからこの世界は駄目なんです。

やられたから、やりかえす。
そんな行動が起こってしまったら、それはもう真っ当な対戦では無くなるんです。
そう考えている人間がどの程度存在するか。
恨みシステム、報復。それに対するヘイトコントロール。
そんな言葉が存在する対戦はもう意味が無い。

ヘイトコントロールという行動は、勝つ為には全く必要のない行動なんですよ!!!!!
勝利から遠ざかる行動。それを分かっているのでしょうか。
相手は残念に違いないと舐めて、ヘイトコントロールという勝利に近づかない行動を選ぶ。
なんだそれはー。

全てのプレイヤーが勝利だけを目指しているのなら。
必要ないですよね、ヘイトコントロールなんて。
自分以外の他人に妨害が放たれる事を期待する動きはヘイトコントロールとは全く別です。

私は野良という環境を舐めたくないのは、全ての対戦相手が勝利だけを目指していて欲しいからです。
勝利を目指しているのなら、相手が強いかそうじゃないかなんてどうでもいいです。
本来、そんなことは気にするべきじゃないのですよ。
私はそう考えています。
あくまでも私は。です。
実際のところがどうとかはどうでもいいです。
他人が野良という環境を舐めていようが、別に舐めていなくても「子」とか「ヘイトコントロール」とか使っていたとしてもどうでもいいです。
私が勝手にイラっとしているだけですので。
自由に生きましょう。


ついでに全く関係の無い部分でキライな言葉を挙げますと「メタ」という単語。
ただ単に「対策」という意味で使われている事が多すぎです。
「このブックは何とかメタだ」とか考えずにブックを組んだ方がいいと思いますよ。
というかブックにテーマとか必要ないです。
○○ブックは何が出来ないと駄目だとか言ってないで、勝てるブックを組めばいいと思います。
何が駄目とか言ってしまうのなら、勝率の悪いブックは駄目だと僕は貴方に言いましょう。

そんな感じで!
この世の全てが憎い!
posted by つし at 01:52| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月18日

happy warsを

ハッピーウォーズ。
http://www.happywars.net/ja_JP/
http://wikiwiki.jp/happy-wars/

XBOXliveアーケードにて無料で配信されております。
一般のアーケードタイトルと比較しても全く見劣りしないどころか、とても良いクオリティ&面白さです。
無料で遊べるけれど、課金をする事で良いアイテムが手に入りますよ、という事らしいです。

課金している人としていない人で差は出てくるのかというと、あまり差を感じないのだと思います。
というか、課金している人とそうじゃない人を判別する事が難しいのでよく分かりません!
課金が云々というよりも、ゲームを始めたばかりの状態と、ゲーム内でスコアを稼ぎランクが上がっている人とでは大きな差を感じます。

装備の差が大きいのですよ!!
ゲーム開始したての状態だと全ての装備が弱すぎて、普通に敵と殴り合っていたのでは全然勝てないと思います。
そんな訳で、最初はどういう風にプレイしていくのが良いか、という私なりの考えを書いてみようと思います。


まず選べる職業が三種類あります。
戦士、僧侶、魔法使い。
チュートリアルでも最初に選べるのが戦士だったり、ゲーム中の行動も比較的シンプルな為、初心者が選ぶことの多い戦士ですが!
戦士だけは選ばない方がいいと思っています。
初期状態の装備が貧弱な状態では全くスコアを稼げないのですよ!
前線に出て殴りあう必要のある戦士は、武器と防具両方の数値が重要です。
僧侶の場合だと、攻撃をしないでスコアを稼げるので武器を無視できます。開き直って立ち回りを工夫すれば防具も適当で大丈夫です。
魔法使いも、殴り合いの距離になってしまえばあっさり死ぬのは変わりないので防具をある程度無視できますね。

このゲームでは、スコアを稼ぐことでランクが上がり、ランクが上がるとゲーム終了後の報酬アイテムに良い物を貰えるようになっていきます。
スコアを稼ぐには敵をいっぱい倒す以外にも様々な行動があります。
僧侶だと敵を倒す以外にスコアを稼ぐことがとても多いです。
味方を回復、味方を強化。資材召喚して建築。
ぶっちゃけ申して、最初から必ず使える「ヒール」を前線にばら撒いているだけでスコアは稼げます。
敵の城前でのヒールの有り難さは、他の職業をやった後では身にしみますよ!
あとはなによりBボタンスキルの「聖なるよろい」ですよ!
超強い。経験値もいっぱい貰える。

魔法使いでスコアを稼ぐ場合、やっぱりキル数を稼ぐのが良いと思います。
武器が弱い初期状態でも、サンダーストライク・ウィンドトラップ・マジックナパームといったBボタンスキルにふっ飛ばし効果の付いているので、それらを上手く使えば敵の落下死を狙えます。
このゲームにおいて落下死は非常に有効で、どんなに硬い装備を身に付けた相手でも一撃で倒す事ができます。
まぁそこまで装備が充実している相手はゲームにも慣れているでしょうし、中々そういった攻撃を狙うのも大変かもしれませんがーーー。
あとは敵が必ずしも装備が充実している訳でもないですし、対人戦でも普通にNPC操作のbotが混じっていますので、普通に攻撃していてもそれなりにキル数は稼げると思います。

色々と辛そうな戦士ですが、スキルはとても強力です。
相手を吹っ飛ばせるスキルが多いです。
中でも強力なのがAボタンスキルの「突撃」ですよ。
敵を蹴散らしたり、逃げる敵を追いかけたり。
ラグが大きいゲームなので、思ったように攻撃が当たらない事が多いのですが、大雑把に突撃をすればダメージを轢き殺せるぜ!!
Yボタンのチームスキル「鼓舞」からの「全軍突撃」は展開を引っ繰り返せる破壊力。

チームスキルは、とりあえず参加しておけば経験値やスコアが入るのでガンガン参加すると良いですし、自身の装備は効果に関係ないので自分でもガンガン使っていくと良いです。


あともう一つ!
重要な事を忘れてた。
一つの対戦中に、経験値を稼ぐことで自分のレベルが上がっていきます。
最初は1で最大で5。
レベルが上がると使えるスキルが増えるだけじゃなくてステータスも強化されるので、早くのレベルアップを狙うと強いです。
戦士だと経験値を稼ぐのもキル数頼りになってしまうので中々レベルが上がらずに苦しい展開になると思います。
なので最初は僧侶で出て、経験値を稼いでから戦士にジョブチェンジというパターンも非常に有効かと思われます。

と、こんな感じで戦士を全力で否定している私ですがーーーーーー。
戦士、超重要なポジションです。
前線をガードで耐えている戦士が居なければ他の職業が生きません。
ガードを固めて只管耐えるという超重要アクションが、スコアに全く反映されないというのがマジで異常だと思います。
Bボタンスキル「スーパーガード」の有効性と言ったらもうとんでもないのに、スコアも経験値も加算されないとかおかしいですよ!!!
後々にバージョンアップ等で各職業に調整は入ると思いますので、なんとか報われる方向になっていけばいいなぁと思います。



あと更に重要な事。
このゲームでは装備を強化できます。
強化するのにコストも掛かりますし、序盤に手に入るアイテムはショボイものばかりなので中々強化する切っ掛けを掴めないと思います。
ですがわたしは声を大にして言いたい。
さっさと強化すべきだと!!
確かに強化した直後にもっと良いアイテムが手に入ってションボリという事が多いですし、ゲームを進めていればどんどん良いアイテムは入ってきます。
そうなってしまった場合、強化したアイテムが無駄になってしまうううううう!
と。
そう最初は思っていました。
ところがどっこいですよ。
中途半端に強化したショボ装備は無駄になりません。

アイテムを強化する時、規定のポイント分、他のアイテムを消費しなければいけません。
最初の内は要らないアイテムを適当に選んでいるだけで規定の強化ポイントを埋められます。
しかしランクが上がると手に入るようになるウェイトの重い装備品を強化する場合、強化ポイントがめちゃくちゃ多くなります!
具体的には、ウェイト8のアイテムをレベル5から6に強化する場合、必要な強化ポイントは700です。
強化ポイントと埋めるには、アイテムを6個までしか選べません。
なので基本値である100ポイントのアイテムを6個選んでも強化ポイントに足りません!
強化ポイント700を集めるには、レベル2に強化したアイテムが5個と、レベル1の基本アイテムの6個が必要になります。

恐ろしい事にウェイト8の装備品は、レベル6から7に強化する場合の強化ポイント900。
レベル7から8に強化する場合には1100ポイント必要でした。

アイテムの強化ポイントは、一つレベルを上げるごとに20ポイントずつ増えていくので、レベル1で100ポイント、レベル10でようやく300ポイントです。
つまりー、強化ポイント900を集めるにはー……、レベル3の160ポイント装備が5個必要。
1100ポイント集めるには、レベル4の装備を6個集めても1080ポイントなので足りないという恐ろしさですよ!!!

そんな感じで、ゲームが進めば自然とどうでもいいアイテムを強化の為だけにレベルを上げざるを得なくなります。
だったら序盤の内から適当な装備を強化してそれを使って行ったほうが全然マシですよね!!
ちなみに攻撃力や防御力といった数値はどんどんと上がっていきますので、強化する際には、攻撃力アップや防御力アップといった付加価値の付いたものよりも、もっと別なバフが付いたものを選ぶと良いと思います。
それとウェイト6の装備品はレベル10にするまで強化ポイントが600を超えることが無かったのである程度は手軽です、ある程度は。
とりあえずレベル10まで強化してしまえばどんな装備品でも十分に戦える印象でした。



やたら長々と書いてしまいましたが短い文章で纏めますと、

最初は僧侶で稼げ!
装備は適当なモノを適当に強化してしまえ!

という2点でございました。
posted by つし at 00:52| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。