2012年09月06日

国王杯開幕

おにゃーしゃーす。
9月5日。本日からカルドセプト全国大会の予選、国王杯が開始されました。
一応は国王杯という単独の大会のようですが、優勝賞品とか割りとどうでもいい感じですね。
でも全国大会本選に賞品のポロシャツを来て参加できるというのは中々に羨ましい感じ。
まーとにかくは全国大会です。
11月3日の本選まで2ヶ月切っているというスーパーハイペース。
ある意味で、この短い期間に全てが終わってくれるというのは慈悲深いと思います。

現在開催中の国王杯。
総合順位を決めるポイント集計に関して、色々とアレな議論が繰り広げられた感じなんですかね。
よく分かりませんよ。そんな事を考えてどうするのか、どうしたいのか。
ルールという明確なモノが存在して、そのルールをどう利用するのかは人それぞれです。
エントリーしてしまった以上はルールを受け入れましょう。

何かを犠牲にしてでも勝ちたいと思う気持ちは正しいのか。
まー、時と場合、そして人それぞれですよ、そんな不確定なモノなんてー。
受け入れろ!
さもなければアッチいけ!

まぁ文句を言いたい気持ちもわかりますけどー。
というか僕も文句言ってますからね、今回のルールに対して。
でも受け入れてる。

1位以外に価値をつけちゃうから駄目なんです。
全国大会本選のルールもそうですよ。
本選の第1回戦は、1位と2位が2回戦に進めます。
1回戦での対戦で劣勢なプレイヤーが2位狙いの行動をしたって文句言えないでしょうや。
それと同じ。
国王杯のジャンクションで、試合ポイントを稼ぐために勝利を目指さないプレイ、対戦をさっさと終わらせるプレイを繰り返すというのは全く同じ事だ。
そういうルール。
こんなルールで真剣勝負をしなければいけないというのはイヤに決まってるじゃない。
しかしそういうプレイを選んだプレイヤーを責めることはできないのです。


そんな感じで。
初日である今日は3戦やってきました。
1戦目、通行料を6000円近く貰って勝利。
2戦目、対戦相手にいらしたカエデどんさんがレベル4通行料を支払って中々に苦しい状況。
でしたが僕もレベル4を2つ作り通行料が入れば勝てそうな感じに。
んで、通行料を貰ってセフトをセフトしてからリコールをセフトして終了。
大ラスに祠で全体マヒってやや冷や汗をかいたけれど、特には問題発生せず。

んで3戦目。
HW8を使って城に着地、最初の周回ボーナスでしたが砦隣のスプライトをレベル3に。
したらディジーズ付けられた。そこの隣は全然別な人のクリーチャー居たのにー。
手持ち魔力が200くらいしかなくて色々と悩んだのですがセフトを使用してリリーフを奪います。
次のターンでバイタリティを引いてきたのですが、バイタリティを使っても手持ち魔力が無くなってアイテムが使えなくなるため、リリーフでナイキーと場所チェンジ。
そのナイキーにはバイタリティが付いていたというのに! しかし流石俺、冷静な判断だぜ。
とか思ってたら、マイトダガー引かれて、更に都合良くナイキー踏まれてレベル3落とされ。
それと同時に、リリーフで交換した方のスプライトもブラックオーブを持たれて侵略されて落ちるという。
なんぞこらぁぁぁぁあああああ、もう!
ダイスがあと1個進めていたら砦ボーナスが入っていたのでどちらも安泰だったというのに……。
更に俺、砦を踏んでスロウの呪いが付きます。
1マス先の価値120の水土地にはレベル3が!!!
なんという踏んだり蹴ったり。
その水土地にはボジャノーイが居たのですが、別な人がバインドミストからの直踏みでコロッサス侵略。
次のターンに私のダイスは1。土地数が少なくて色々と死にたかったのですがウェンディゴでフォッグを付けつつ半額支払い。
ウェンディゴは失ったけれど70円くらいは支払い減ったさ。
2度目の周回ボーナスを貰って、総魔力600円前後だよ畜生。

その後も色々ありました。シニリティとかアレスとかニンジャフュージョンとか完備されていましたからね!
レベル4を2回落とされて、1個はすぐに取り返せて。
そして通行料もマジックブーストも無しに、最終的に俺勝利ですよ! 感動した。
もうね、俺すげー頑張ったわ。 すげぇ褒められたい内容だった。
終盤に、リコールからマジックブーストしたら他人のレベル5なダイスが出た人が居たのですよ。
その人、レベル5に突っ込みましたからね。
すごく意味が分かりませんでした。
で、そのレベル5通行料を得た人は土地3個しか無かったので達成にはならず。
規定ラウンド終了まであと僅か。
土地は無かったものの、総魔力は一番高かったので、クインテッセンスで連鎖削り。
したらですよ、その人は別な人のレベル4を踏んで通行料支払い。
通行料を得た人はレベルを上げて総魔力は7000を超えて、城まであと5マス。

はぁはぁはぁ、この前のターンに、ワタクシ一つミスを犯しました。
レベル4ガルーダを踏んだのですよ、僕が。
僕の手札にはシェイドフォークとカタパルトがあったのでそれで侵略成功、総魔力7000オーバー。手札にはフライもある。
でもそこの隣のクリーチャーの移動侵略でシェイドフォークは落ちました。
元のガルーダの持ち主が移動してきたのですが、その可能性は十分に見えていました。
ガルーダを踏んだ段階で、シェイドフォークじゃなくてデコイで攻めれば良かったんですよ!!
ガルーダに支援+10と、僕にも支援で+10。さらにアレスの+20でレベル4のガルーダ落ちてたじゃない!!
めっちゃくちゃ致命的な見落としでした。

レベル4ガルーダを落として、そこをまた落とされて。
そんな僕のターン。ドローはリコール。
デコイで侵略してたら勝ってたわーーーーーーーーー。

そんなミスはさておき、ここでどうするかは非常に難しい問題です。
リコールを使うべきなのかどうか。
色々な要因があったのですが、リコール保持でフライ使用。
そしたら都合よく城に着地ですよ。マジゴッドです。
領地指示でレベル4を奪いつつ、総魔力8000。
あとは城まで5マスの相手のダイス次第です。

1でした。レベル5通行料を支払ってました。
んで俺、リコールでゴール。
痛みに耐えてよく頑張った、俺。


1戦目も2戦目もあっさり勝ったように書きましたが、実際にはどちらも序盤にクリーチャーを全然引かなくて辛かったです。
最終的に勝てたのなら不運も幸運も無いな!

という事で3戦3勝でした。
勝てると本当にホッとしますね。
プレッシャーをあまり感じずに全国大会の予選を戦えるというのは相当に有難いです。
汗はすげぇ掻いてますけど。
手のひらと、足の裏に汗かくぜ。

そんな国王杯。
成績上位に入れる気はさっぱりしていないのですがー。
とりあえず、ツイッター見ながら対戦してる方々や、ルールに文句言いながら挑んでる方々には負けたくないと思いました。
頑張れる範囲で頑張ろう。
真摯に、真摯に。
こんな日記を書きつつも、真摯に、真摯に。
posted by つし at 00:38| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月08日

国王杯とりあえず10戦

やった結果。
二日目にまた3連勝して、6勝に。
三日目、というか昨日。7戦目です、全然クリーチャー置けていなくて劣勢だった人がおじぎアイコン出してから切断。
8戦目、2位。
四日目、というか今日。
9戦目、ゲーム開始直後に全員がAIに、というか俺が切断したっぽい?
10戦目、2位。

そんな感じで現実は厳しかった。
10連勝できたらいいなと思ってはいたものの、早い段階でそれが不可になったというのは精神的には非常に楽でした。
しかし急激に気が抜けた感じで、今日にやった対戦ではマジで集中力が不足状態です。
昨日までは引いてきたセフトを完璧に使いこなせていたのですが、今日は全然駄目。
引き撃ちするための下準備というか記憶やら、相手がセフトを持っているかどうかすら曖昧になっていました。
集中力というものがここまで重要なのかと再確認ですよ。

さておき。対戦内容には中々面白いものが多かったので内容の日記を覚えている範囲でー。

4戦目、全然覚えていないけれど中盤にレベル4踏んで大変だった気がする。けど勝った。
5戦目、知ってる名前にはズトさんと少年さん。
なんやかんやあって20ラウンド前後に通行料発生で少年さんがほぼ達成な感じに。
その時の僕は総魔力4000ちょいだったので色々絶望的だったのですが、画面をよく見てみたら、ホーリーラマの領地能力で4位の人が僕のレベル5に嵌められる位置に居ました。
その方はスリープを持っていたのですが、何故か私の手札にはさっきまで存在していなかったグレムリンアムルがありました。
あっれー、全然気がついていなかったけどコレって今引いてきたのか!
ホーリーワード8を使用してラマを通過しつつ城まであと4マス。
通行料を得て、達成ライーン。
あとは城まであと5マスの少年さん次第……、という場面で出たのは1。
そして俺、リコールを引いてきてゴール。
素晴らしい逆転に満足です。

6戦目、知ってる名前にはへりとんさん。
色々あって3人が争っている感じに。
ラウンドも進んでブックの残りが僅かだったので、これはもうリコールの引き撃ちで勝ってしまおうと考えていました。
4位の方が、僕のレベル3を確定で落とせたのですが、3人がほぼリーチみたいなものだった所為か落とされず。
正直全力で落としてしまって良かったと私は思いますが、そこら辺の考えは人それぞれ。
まぁ落としたとしても残り5ラウンドちょいでは逆転は無理と判断したのでしょう。
僕も逆転は無理だとは思いましたが、それでも落とすよ! 僕だったら!
さておき、落とされる気満々ではありましたが、落とされず。
落とされても勝てるようなプランは考えていましたが、ここでへりとんさんがクイックサンドを僕の2マス先のレベル4に引き撃ち。
ホーリーラマでHW6を付けていたというのに! フライで走るつもりだったのに!
これは中々辛いです。
レベル3を落とされていたなら致命傷になっていたはずです。
しかしクイックサンドを使用したへりとんさんはダイスで僕のレベル4に着地。
よし、クイックサンド分はチャラだ。
貰った通行料とマナ使用で都合よく手持ち魔力は1500ちょいに。
レベル5を作りつつクイックサンどられ。
で、次のターンにはリコールを引いてきたので勝利でした。
うむ。良い勝負であった。

7戦目、おじぎからのAI化をされた2ラウンド後くらいに俺にレベル4通行料、リコールで城に戻りつつレベル5に上げたらさらに通行料が!
おじぎの人が抜けた後にはすぐにゲーム終了でした。
というかなんなんですか、アイコン出してから切断というのは!!
多少なりとも申し訳なく思っているからアイコンで頭を下げたのですか!?
全く意味が分かりません。何もアイコン出ないまま抜けてくれた方がすっきりするわ!

この対戦で集計上では連勝は途切れたのですが、たいしてファッキンという気持ちにはなりませんでした。
元々このまま連勝して予選通過! というのは中々考えられませんでしたからね。
でもまぁ、おじぎの人が目の前に居たのなら一発ぶん殴りたいとは思いました。腹を。
あとはプレッシャーが和らいだので、そのへんを前向きにやっていこうと思いました。

8戦目ー、知ってる名前に ろんめいさん&KOKさん。なんという関西。
KOKさんがろんめいさんに対して強打を繰り返していました。
僕という存在を認識されていないのでは、とか思いましたがそもそも僕が一方的に名前を知っているだけでお二方とは全く交流がありません。
さておき。
ろんめいさんにレベル4通行料が入り、さらに城ボーナスとマジックブーストで一気に達成ラインに。
もう一発のマジックブーストと、2マス先には投資先。
僕の手札にはクインテッセンスがずっと保持されていました。
ここでクインテを使って色々遅延させるのは簡単です。
でも結局それではろんめいさんが勝ってしまうと思いました。
なので僕は自分の土地にクインテッセンス。
現在4連鎖だったので、もう一つ連鎖を伸ばせば達成できるのです!!
この勝ち方を想定していた為、前のラウンドではレベル3を作り、属性の合わないシェイドフォークを全力で守り。
クインテを使って、地形変化して、アイテムも使えないくらいの手持ち魔力に。
砦を通過して、手札にはリコール。
これはいけるのかぁぁぁぁぁぁぁぁ!?

ろんめいさんのターン。
手札にはウィークネスとルナストーン。
僕の土地を踏めば落とせますが、どこにウィークネスを掛けるのか……。
火属性ゾーンに配置されたレベル5か、複属性の部分にあるレベル3か。
選んだのはレベル3。こっちを選べば砦をスルーしつつ城方面にいけますからね。
そしてダイスはピタリとハマリ。
俺、達成不可。ろんめいさん達成で俺2位。

結果論ではあるのですが!
クインテッセンスを使う前にシェイドフォークが侵略された場面。
バルキリーの侵略に対して、僕はグレムリンアムルを使ったのですよ。
手札にはニュートラクロークも有って、そちらを使ってもシェイドフォークを守ることはできました。
でもグレアムを使った理由は、他の土地を一つでも落とされたら達成不可になる為。
他の連鎖にもシェイドフォークが居座ってたりしてましたからね、グレアムでは守れない。
ウィークネスからの即死コンボという要素をどう考えるかがポイントだったのですがー、まぁー結果論ですわな。あとその段階では即死という可能性は頭にはありませんでした。
結果で言えば、グレアム保持で勝利でした。

いやしかし強かった。
ブックも強いし動きも強い。完敗じゃいー。
そんな感じで国王杯では初敗北でした。

9戦目、中々インターネット対戦の方に繋がらないな、とか思いつつマッチングしたら即切断ですよ。迂闊としか言い様がありません。
僕だけが切断されたのか、全員が切断だったのかは分かりませんが、対戦相手の方々には申し訳なく思います、ごめんなさい。

10戦目、水ブックの人に通行料入りまくって俺2位。
ついでに11戦目、通行料を貰いまくって俺勝利。


ふぅぅぅぅ、国王杯を戦うのはまだまだこれからです。
とりあえずマジックブーストが強い。
山盛りのマジックブーストという起爆剤に対しては工夫をしないと駄目だ。
この10戦は、殆ど同じ内容のブックを使っていたのですが、また違ったブックを組んでいかないといけないなぁぁぁ。
正直申し上げまして、どの属性も使う気が全く起きないのですごく困っています。
風が一番やりやすいんだけれどー、うーむむむ。
結局、万能なんてブックは存在しないのです。
言い換えましょう、万能に仕上げたブックは基本弱い。
なので、どんなブックを組もうとも勝てるヴィジョンが見えない。
つまり僕は勝ってるブックでしか対戦したくないのです!

新しいブック作れない!!
posted by つし at 17:43| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月16日

ブック、ブックを組む

国王杯。
20日いっぱいまでが期間ということで残り僅かです。
私は20戦くらいやったと思います。
残り期間は僅かだけれど、ここからでも成績上位を狙えるというのは良いですね。
回線切断に対するペナルティが軽すぎるのが問題なのですがー。
なんかもっと、一回でも切断してしまったら天気が2段階悪くなるくらいでいいと思います。
故意じゃない切断だった場合にキツイという問題もあるのかもしれませんが、故意だろうが事故だろうが関係無いじゃない。
マナー違反者はBANでいいんですよ!!
ファッキン野郎に対する罰が甘いんです、この世界はー。

さておき。
最初の内は風属性のブックだけを使って居たのですが、流行の移り変わりにより辛くなってきたので違うブックも使うようになりました。
それまでに使っていたのがナイキー4積みの風ブックです。
クリーチャーとアイテムは、メビウスで使っていた構成のアレンジ
これはバイタリティ型の風ブックとしては相当に使いやすい構成と思います。
風はアイテム無しで領地を確保できるクリーチャーが少ないのが非常に難なのですが、バイタリティはそこを大きくカバーできるので良いです。
どれに付けても有効なのですが、特にハリケーンとスプライトにバイタリティが付くととても強い。

んで。
そんな構成をジャンクションで使っていたのですがー。
この構成は先制に弱い。
というか火属性に弱いです。
折角のナイキーが火のクリーチャーに弱すぎるのですー。
ジェネラル=カンを筆頭に、ドラゴンもバルキリーもキツイぜ。
あと同属性のマスターモンクに倒されるナイキーというのが非常に口惜しい。
火属性多いし先制の多い世界でしたので、私はこのブックを使わなくなりました!!

私がブックを組む際に考えるのは防具を使うかどうかという部分。
どの属性も防具を使えないけど優秀なクリーチャーがいますからね!
私の場合ですと、防具を使わないと決めた場合には完全に防具をブックに入れません。
1枚だけでもブックに入ったカウンターシールドが強いのは分かるのですがー。
まぁそこら辺をどうするのかは個人の趣味により。

ジャンクションではコロッサス・シェイドフォークがどんなブックにも入ってておかしくないし、いっぱい出てくる可能性も超あります。
ということでナイキーは強いのですがぁぁ。
でも前掲の理由によりナイキーは万能ではありません。
じゃあ何なら万能かなと考えたらガルーダ。
単純に大きなサイズになれば先制でもなんでも怖くないです。
という訳でガルーダブックを作って数戦してみたのですがーーーー。
微妙です!
ガルーダは強いです! でもその他のクリーチャー選択がしんどすぎる!
発売当初にも日記で書いたのですが、風のクリーチャーはどれを選んでもしんどいです。
能力で守れるクリーチャーが居ないんです。言い換えるとアイテム無しで守れるクリーチャー。
スプライトとナイキーくらいしか居ない。あとガルーダか。
グレムリンも能力で守れるは守れるのだけれど、アイテム無いと無理なので論外。
ウロボロスも論外です。
他の属性には援護だったり使いやすい先制がいたりするというのにー。
性能ドワーフであるウェンディゴに大きく頼るしか無いという人材の乏しさですよ!!

そんな風でのブックの組み方。
ガルーダを4枚積む。
ガルーダ3枚とか中途半端な事をしていたのでは駄目なんですよ!!
一羽でチュン、二羽でチュチュン、三羽揃えば牙をむく方式でいかなくてはならないのです。
勢いで一気に伸びてしまうのが強い。
とはいえー、ジャンクションは配置制限がめちゃくちゃキツイです。
よく皆ドリアードとか使うよなぁと思ってしまう程に配置制限を重く見ています。
ガルーダで地属性を殴れないというのはすごくどうでもいいのですが、地属性に配置できないのが厄介すぎる。
さらにスプライトも強いからってブックに入れているとますます地属性に配置できない。つらい。
そんな感じでガルーダ型の風ブックはよく分かりません。
風領地を2つ確保するのも大変ですしね。


あとは水属性も使ってます。
アプサラスとボジャノーイがすげー強い。
なんですかボジャノーイ。ナイキーと同じ様な効果の癖に防具を使えるわサイズは一回り大きいわ。
そりゃ強いわ。
アプサラスはレベルさえ上げてしまえばあんまり死ぬイメージが無いです。
防具を使えるのが強い。
つーか水属性は人材の豊富さがヤバイですね。
ブックに入れて活躍できるクリーチャーが多い。
水はブラッドプリンという超優秀なクリーチャーをどう扱うかによってブックの構成が悩ましくなりますね。
サイズは小さいけど優秀なクリーチャーというのがいっぱいいるぜ。
でも何も考えずにブックに入れても30円という安さのお陰で非常に使いやすいですね。


こんなところですかね!
STの高い対戦では水がやりやすいけれど、そうじゃなければナイキー4枚のブックがとてもやりやすいです。
対戦相手のブック次第で色々な前提が変わってくるのだから、もうどんなブックを作ればいいのか分かりま千円ですよ!
posted by つし at 01:58| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月19日

すごくふかいなおはなし

カルドセプト。
この世界には多くのクソ野郎が存在します。
クソ野郎達はクソの様な脳みそで他人に嫌がらせをしてきます。
そもそもカルドセプトは対戦ゲーム、多人数で遊べる対戦ゲームです。
そして悪意を持ったブックを組もうとしたら簡単に組むことができます。
悪意を持ってブックを組んで、悪意を持ってプレイすると、とても簡単に特定の個人を絶対に勝たせない事ができます。
そういうゲームです。

そういうゲームなのに、悪意を持ったクソ野郎をはじく仕組みが存在しません。
回線切断というマナー違反への対策が僅かばかりにあるだけです。
悪意を持ったプレイングを繰り返すクソ野郎への対策は何一つ存在しません。
そういったプレイヤーの情報をプレイヤー間で共有する、いわゆる晒し行為をしたところで対戦が開始するまで対戦相手の名前が表示されないのですから全くの無意味。
はっきりと申し上げます。このゲームは欠陥品です。
もっと大きく言えば、この世界は欠陥品です。
こんな仕組みははっきりとしているし、こういったクソ野郎が存在する事もはっきりとしているのに、それらへの対抗策が何もない、何も出来ない、それじゃあ全然おかしいです。

で、そんなクソ野郎に出会ってしまったらどうするのがいいのか。
今日、クソ野郎と遭遇してあまりにも不快な対戦をしてきました。
それで決めました。
今後そういった馬鹿野郎と遭遇した場合、私はゲームを抜けます。電源落とします。
これは明らかなマナー違反です。なので晒すなりなんなりご自由にしてください。
もう今の内から晒してくれたって何の問題も無いですよ! 回線切ると宣言しているのですから!!
実際に切ろうが切らなかろうが、そんな事は全く関係無い。 俺は、切るんですから。
まーーーーーーーーーー、全国大会期間は切断を我慢しようと思いますがーーーーーーーーーーー。
なんでクソ野郎に対するフォローを俺が考えないといけないのか分かりませんがあああああああああああああああああああああ。

もう本当にクソうざったいです。
この世界には必ずクソ野郎は存在します。
私もクソ野郎です。
そういった奴をはじく仕組みが必要。
だからゲームのプレイにお金が必要になればいいんだよおおおお。
この世界、オンラインプレイが無料という部分に何一つの利点も存在しません。
遊びたいゲームだったらお金払うに決まってるだろう?
ましてや、それでクソに出会わなくなるのならより一層幸せだ。

以上。
まとめますと、私は今後カルドセプトのオンライン対戦で、明らかに勝つ気の無い、他人の嫌がることだけをする馬鹿野郎と出会ったら切断というマナー違反をするクソ野郎になります、という事で。
posted by つし at 21:09| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月23日

びっくりするほど対空がでない

無理です、出ません。
そして出ないと勝てません!!!
スーパーストリートファイター4アーケードエディションバージョン2012です。

対空が出ない事の弊害として、めくり竜巻を死ぬ程くらいまくっています。
おいおいこれは明らかに表だろうとガードしているとめくり竜巻。
明らかに表だと思えるような飛びは、基本的に対空で落とせる飛びなんですよ!!!
それを対空だせず、更にはめくられるという屈辱といったらもう、ですよ。

それと投げキャラが辛い。
ザンギエフやハカンはそんなに飛んでこないのですけれど、ホークとアベルは飛んでくる。
で、しっかりと対空しないと空かし投げやらジャンプ小パンの当て投げとかでやられてしまう。
アベルはいいんですよ、基本的には相性がいいですし。
しかし問題なのはT・ホーク。
ホークまじでキツイですわ、やってられないですわ。
コンドルダイブを食らいまくり。
そしてだいぶがチラついてガードが固まったらコマ投げですよ。
無理です! しっかり対空だせないとやってられません!
そんなホークとのランクマッチ対戦成績は、全39キャラ中31番目という低勝率。
まぁ私の使っているキャラもホークなんですけれど!!
同キャラ戦の勝率がここまで悪いのは相当にしんどいです!!
少し前まではちゃんと5割以上の勝率はあったのに、最近本当に勝てません。
おそらくなのですが。投げ抜け入力の癖がそれなりに付いてきた事が要因だと考えています。
もう完全に手癖でグラップしていますので、そこを投げられまくり。
相手の飛びの着地にグラップというのがスーパー手癖になっていて、アベルのジャンプ着地にコマンド投げくらいまくり。
分かっているのにくらってしまうねん。
そもそも私は反応速度が常人よりも遅いです。

http://www.fetchfido.co.uk/games/reaction/reaction_test.htm
赤い丸が黄色に変わったらクリックするというテスト。
これで0.24〜0.25秒。

http://ko-ketsu.sakura.ne.jp/hansha/
定規が落ちたらクリック。
こっちだと0.3秒を切る事が殆どないです。0.31安定。

反応が早い人なら0.2秒を切れるとかなんとか。
そして私はコマンド入力のテクニックもアレです、駄目です。
昇竜コマンドを咄嗟に入力すると一回転が出てしまうというアレです、駄目です。

そんな私なので、見てから色々やるのが難しいのです。
あらゆる動きは身体さんに覚えてもらうしかなかった訳で、ようやく覚えてくれたグラップディフェンスが必ず出てしまう。
むいしき!
無意識は新たな意識で上書きするしかない!
でも対空しようと上みていると地上が完全疎か。
ありがちなお話すぎてちょうしんどいですね。

対空は今後頑張るとして、とりあえずグラップの癖をなんとかしたいです。
昇竜ぶっ放しをくらいまくりです、駄目です。
ぶっ放しじゃないんですよ。僕は毎回同じタイミングでグラップしてしまうので、それ読みで昇竜セビキャンUCをされてしまうのです。


ふぅ……。
その他です。
ガイがキツイ。
勝率5割切ってます。
何故きついか。
ガイの飛びがマジで意味分からない。
真正面から普通に飛ばれて普通にめくられるという意味の分からなさ!!
分かっててもガード出来ない。
というかそんな飛びは対空で落とせよ!!!!
という話なのですが、でませーーん。
あと上段投げを食らい過ぎです。
豪鬼のも豪拳のも絶対食らうわー。

格闘ゲームが上達する気配が全くないぜ。
常日頃からカルドセプトで言ってきた事があります。
意識してプレイしなければ上達しない、と。
格闘ゲームでも全く同じですね。
考えてプレイしないと上達しねぇー。
でもカルドセプトと違って考えてる暇がないから、結局手癖で動くしかない。
向き不向きの問題として諦めてよいのかどうか。
うむむー。
posted by つし at 15:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月28日

何のために何をするのか

2つ前に書いた日記に着いたコメントへの返信みたいなもの。
コメント欄に書くとその人だけに向けた内容になってしまうので、こっちに書きますよ。

概要。
私は今後カルドセプトのオンライン対戦で、明らかに勝つ気の無い、他人の嫌がることだけをする馬鹿野郎と出会ったら切断というマナー違反をするクソ野郎になります
という宣言の日記に対して、
何をいまさら。
強いものが100戦して100勝できる美しい世界じゃないのは分かってたんじゃないの?
結果クソ野郎がクソ野郎を生んでるけどあなたの反抗の形はそれでいいの?

というコメントに対するリアクションです。

100戦して100勝したいという私の目標をあえて書いていることから、このブログを過去にも読んだことがある人というのは分かるのですけれども。
こういうコメントを匿名で書かれても、どうにもならないです。
一体誰がコメントを残したのか。
どれくらいカルドセプトをやってる人なのか。どれくらい僕と面識のある人なのか。
そこら辺によって、このコメントに込められた感情は全く別なものになるのですよ。
励ましにも取れるし、ただの悪口にも取れる。
どちらか分からない以上は、どちらにも取りませんというか右の耳から左の耳に受け流します!
匿名は不毛。

それはさておきつつも、返答していきましょう。
何のために何をするのか。
世間一般のプレイヤーさん達は、何故カルドセプトを遊んでいるですか?
面白いから遊んでいるのなら何よりでございます。
面白いから対戦で勝てるようになりたいと考えているのなら、それはもう素晴らしいで御座いますよ。
何のために何をするのか。
他人を不快にするだけが目的のプレイヤーが居るゲームを戦う事に、何の意味があるのか。

回線切断という行為は間違いなくマナー違反です。
なのでそのままその対戦を続ける。それが一般的だと思います。
僕もそう考えています。
だけど、それに何の意味があるというのか。
断言しますと、全く意味がありません。
でもー、切断はマナー違反ですー。
だから続けるしかないですねー、面白くもなくて只々不快でしかないゲームをー。
そこで私は思いました。
時間の無駄だと。
なので今後は回線切断をすることに決めました。
ですが回線切断はマナー違反です。
もうマナー違反でいいです。
意味の無い対戦を我慢するよりは、クソ野郎になる方がいいと思った。
怒りを感じてまで遊ぶようなゲームではなくなったのです、僕にとってのカルドセプトは。

んで。
別にそんな決意は自分の中だけに留めておけばいいんですよ。
わざわざ他人の目に付くところに書いて、他人までを不快な気持ちにさせる必要は無いです。
でもそれを表明したのは、回線切断は大きなマナー違反だと思っているから。
私は! マナー違反者には大きな罰が有って欲しいのですよ!!
クソ野郎を保護しなくていいんです。明らかに悪質なのがハッキリとしているのなら問答無用でBANでいいんです。
それは自分自身に対しても同じで、クソ野郎には相応の罰が下ってほしいのです。
そんな考え方ですので、表明しないとやってられなかったのです。
意味が分からないかもしれませんが、まぁ自分の都合で書いたということだ。


やけにブログのアクセス数が増えているなと思ったので調べてみたら、2chの晒しスレッドにリンクが貼ってありました。
そこに書かれていた内容「粘着したら切断した」というのは完全に捏造です。
国王杯の最終日以降にカルドセプトそのものをやっていませんし、件の日記を書いた切っ掛けになった対戦でも切断してないです。
そこら辺に限らず、僕はまだ一回も切断していません。
しかしィ。
私は既に宣言しています。
今回は捏造でしたが、今後実際に粘着されて対戦が成り立たないようなゲームに遭遇したらその時は切断します。
なので晒しスレに名前が書かれたところで、別にそのままの通りです。
開き直りというのが正にドンピシャリの表現。
ただしィ。
私はクソ野郎を死ぬほど憎んでいますので、嘘吐きというのも中々に許せないと思っています。
なのでここに書いた。
匿名は不毛なので今後も何かあったらここに書き連ねていきますよ!
今までもそうでしたし、今後も同じ様にやっていくのです。
あとマナー違反は許されるべきではないと思っていますので、私が自分でマナー違反行為をしてしまった際には必ずここに書きますので!
誰々が勝つ気の見えないブックで勝つ気の無いプレイングをしてたので切断しましたと、しっかり書いていきましょう。

まとめ。
「あなたの反抗の形はそれでいいの?」
反抗もなにも無いです。
時間を諦めるのか、正当を諦めるのか。
それのどちらを選ぶのかというお話。
根本にある問題は、カルドセプトは特定の誰かを勝たせない行動が非常に容易なのに、それへの反抗が用意されていないという事。
このゲームは欠陥品ですが、こんな欠陥は世界中にいっぱい転がっています。
自由に生きましょう。
posted by つし at 01:35| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。