2012年08月10日

トランスが楽しい

めっきり日記を書かなくなりました。
理由としましては、愉快な話題が無かったからです。
カルドをdisる内容の日記なら書こう書こうと思っていたのですが、面倒で……。

んで最近。
ランキングフロアのマップがメビウスということで、トランスがいっぱい出来て楽しいです。
思えば私は「トランス楽しい!」の精神でカルドセプトを遊んできましたので、トランスの弱体した3DSの世界ではイマイチテンションが上がらないのです。
そもそもランドトランスというのは速さの追求です。
といっても僕はそこまで速さやら手順を気にしてカルドセプトを遊んでいた訳でもナイノデスガ。
それはさておき3DSで速さを追求する場合、最も速いパターンはマジックブーストからの通行料という、なんとも普通な結果になってしまいそうなのが僕的に難でした。
まぁそこら辺は個人個人の価値観で云々。
マジックブーストが楽しいという方も居ますし! 間違ってないですし!

んで、メビウスですよ。
このマップ形状はサーガでの「二つの塔」が思い返されます。
二つの塔は、当時ランクマッチで勝率が良くTrueSkillランキングの上位に居て俺tueeeeeeしてた時期にオンライン大会に参加したら他参加者のプレイに全くついて行けなくて宇宙の広さを初めて感じた思い出深いマップです。
二つの塔は土地数多くて、初期護符20と高い。
普通にしていたら護符は使いづらいけど、工夫をすれば一気に伸びる。
今にして思えば。
何の知識も無しにあんなマップで戦える訳が無ぇーーーー。
メビウスでは多少マイルドになりつつも、二つの塔との共通点が多いです。
聖堂の扱いは勝敗に直結するぞ!
ぶっちゃけ土地数多いので適当にレベル上げて通行料を得るだけでも勝てるんですけど、聖堂の扱い方を知っているといないでは差がありすぎます。

護符の扱いではなくて!
聖堂の扱いなんです!
聖堂を目一杯活用する為に組んだブックがこちらです。


ピルグリムトランスブック。
ピルグリムを使って手持ち魔力を調整してトランスするぜ! というブックです。

大元の発想としてはー……
トランスしたい! でもトランス弱体化した! でもトランスしたい! 土地の売却は80%に下がるけど護符の売却はそのまま! よし護符を売ろう!
というところからです。

まず属性に拘らず領地をいっぱい取ります。
土地を確保するついでにダブルディーラーで護符価値を下げます。
手持ち魔力がいっぱいあるタイミングでリベレーション、からの次ターンにピルグリム。
誰も使っていない属性で、価値の安い護符を買えるだけ買います。
リベレの領地コマンドでレベルアップしつつ、通行料を支払って手持ち魔力をマイナスに。
さっき買った護符を全部手放す。

という流れですよ。
これは新時代のトランスだわー、来ましたわー。
そう思い実際の利益を計算してみました。

3連鎖の土地をレベル3に上げた場合。
護符価値は+5なので、50枚買ったとしても250円しか増えません。
レベル4に上げた場合だと護符価値は+12、50枚で600円の利益。

4連鎖の土地をレベル3だと、護符価値+6で大して変わらず。
4連鎖のレベル4でも護符価値+14、700円の利益。

こ、これは……。
想像していた以上に利益が少ない!
いや、600〜700円の利益は十分に大きいのですよ。
でも問題は、このトランス方法は確実じゃないという点。
あとレベル4を作成しつつ護符を目一杯買うには手持ち魔力が1000以上必要です。
そしてトランスする為には手持ち魔力を調整しなければいけないので護符を50枚買って手持ち魔力をマイナスにはできませんからね!
所詮夢物語だったか……。
ちなみにレベル5を作りつつ護符まで買える程の魔力を持っているのなら、もはやトランスとか気にせず普通に勝ってしまえばいいと思います。

そんな訳で、シンプルに属性を固定してしまった方がいいだろうという事で上記のブックを組みました。
超面白いです。
領地指示とホーリーラマの組み合わせには夢がある!
一回トランスが決まってしまえば一気に総魔力が伸びるというのが楽しいのですよ。
ホーリーラマでHW6を付ければ、ダイスを確定させつつピルグリムが使えます。
何処からでも聖堂トランスを決めるチャンスがあるというのが強みです。

が。
そんなチャンスは全然訪れません!
もう4回ピルグリム入りブックを使ってみたのですが、一度もピルグリム使ってないよ!
全部勝ってるので、劣勢時にはまた違った印象になるのかもしれませんがー。

そんな感じで。
ホーリーラマが凄く強いのですが、ピルグリムが強いかどうかはさっぱり分かりません。
もうちょい色々な構成を試してみたいかもしれませんが、ふがふが。
ダブルディーラーは微妙でしたが、ゴールドグースは強かった。
テレポートも相当良い。
テレグノ1枚のリベレ1枚だけだと少ないのですよ。
テレグノ2枚だとコストがキツイので私はキライです。
マジックブーストを使わなくても勝てるので入れていないのですが、ラマで位置取りしやすしし、トランスとマジックブーストは相性がいいので入っていても強いと思います。
でも結局はタイミングが難しいし、序盤は全く必要ないので難。何よりも手札の圧迫が無理です、このブックでは。
なのでトライアンフ。
序盤から使えるし、中盤以降でも強いというのが素晴らしい。


久しぶりに楽しいブックを組めたので、割りとカルドセプトやるようになりました。
L4D2がやりたいです。
posted by つし at 01:37| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月23日

ダンガンロンパやった

ダンガンロンパをやりました。初代の方を。今になって。
数ヶ月前に田中さんから借りてて、2の発売前にプレイしなおしたいからそれまでに返してください。
というお話だったのですが、余裕で2の発売後になってからプレイしましたね! 申し訳ありませんでした。

そんな感じでプレイした感想を書く。
クリアまでのネタバレ満載ですので、まだ未プレイな方を注意なさってください。

続きを読む
posted by つし at 23:20| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月29日

びっくりする程カルドセプトをやっていない話

メリークリスマス!

カルドセプト、全然やっていません。
3DSを起動すらしていなくて、最後にプレイしたのはいつだろうなと確認してみたら8月14日でした。
丸2週間手付けず!
何かが有ったわけでも何かが無かったわけでもないのですがカルドやってませんねー、この人。
いいえ、何かが有ったとか無かったとかじゃなくて、単純に何も無いからカルドセプトに手を付けていませんでした。
私にカルドをプレイする理由が! 現在の僕には全く無かった!!
3DSカルドセプトが発売してから色々と心境の変化が有ったり無かったりで、今になって気が付いた事が幾つか出てきました。

昔の僕が度々言ってきた事があります。
「勝つというのは難しい」
おいおい貴様ら、簡単に勝つとか負けるとか勝率がなんたらとか好き勝手に仰っていますが、勝つという事の難しさを理解しておるのかと。
どうすれば勝てるのか、どうすれば負けないのか。
この簡潔な言葉に明確な答えも出せないまま生き延びている野郎共のなんと多いことか!
てな感じに思っていましたからね。
簡単に「勝つ」という言葉を使ってしまうけれど、どう勝てと?

この2週間くらいの間に気が付きました。
ああ、そりゃあそんな事も思ってしまうわな。
「勝ち」という言葉の価値観が違いすぎる。
具体的に言えば昔のポクの一戦と、全くカルドをやっていない僕の一戦では重みが違いすぎる。
想像の話ですので多分としか言えないのですが、カルドやりまくってた時代の僕と、今の僕という二人が別々に存在したとしても、両者に勝率の差なんかはあまりないと思うのですよ。
でもその二人ではゲームに対しての価値観が全然違う。
血反吐を撒き散らしながらの勝利と、そうじゃない勝利。
そりゃあー、おもうわー、勝つというのは難しいでしょうわなー。

そこまで全力でカルドセプトを遊んでいるプレイヤーなんて全体で見れば少数ですね。
その事に。ようやくですよ、今更気が付いた。
いや、知ってはいたのか。
でも自らで自覚したというのが大きい。

そんな昔のポックンですが、どおしてそこまで必死にカルドセプトをやっていたのでしょうか?
それは明確な目標が有ったからですね。
サーガの宇宙一リーグ前は、俺tueeeeをする為に。
宇宙一リーグ後は、本当に強くなる為に。
DS版では全国大会に出る為に。
全国大会後はカルドセプトをする事が減ったと思います。
でもカルドセプトの事ばっかり考えていました。
そして3DSカルドセプト発売。
今現在の俺様にはカルドセプトを遊ぶ事に意味がない!
びっくりしました、本当に何の目標も無くなってしまった。

3DS版でも全国大会はあるっぽいので、可能ならそれには出場したいですが。
もう私は答えを出してしまった。
強ければ全国大会に出場できる訳でもないことをー。
そんな分かりきった事をー、アンサーにィー、やる気を出せないでいるのかー。

こんな詩があります。

井戸の外の世界が知りたくて。
私は井戸の底から這い上がろうとしました。

井戸の外の世界が知りたくて。
何度、滑り落ちて全身を打ち付けても上り続けました。

でも気付きました。
上れば上るほどに落ちる時の高さと痛みは増すのです。

外の世界への興味と全身の痛みが同じくらいになった時、
私は初めて蛙の王さまの言葉の意味がわかりました。


ひぐらしのなく頃にからの引用でございますが、もう正にこれの通りの野郎が現在の俺。
井の中の蛙は幸せでした。

散々浮かんできた事だ。
俺はなんでこんな思いをしてまでカルドセプトをやっているのか。
遂に、それに対する返答が固まってしまいました。
そんな思いをしてまでカルドセプトをやる程の目標が、無い。無くなった。
もう血反吐は散らかしたくない。




そんな感じで、過去の自分を美化しつつ、適当に理由をでっち上げてみましたが。
こんな結論を得つつも、私のやることは恐らく今後も変わりません。
普通にちらっちらとカルドセプトをやってるんじゃないですかね。

単純にランキングが面白くないんです。
だったらフレンド戦でもやってればいいじゃない、とか御思いになられるかもしれませんが、そうじゃないのです。
俺、勝つの大好き。
フレンド戦で戦うような相手、みんな強い。つまり中々勝てない。
だったら知らん人と戦ってればいいじゃない。
でもDSも3DSも、ランキングのポイント集計が全く面白くない。
サーガでのTrueSkill的なものがあれば、もうそれだけで僕は頑張れると思います。
というかそれに必死になりすぎてまた血反吐を放射しちゃうと思います。
そういうニンゲンですよ僕はぁ!
数字を眺めてニヤニヤしたいんです、俺tueeeeeeしたいんです。

そんな程度の、アレだ!
posted by つし at 00:32| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。