2012年07月01日

カルドセプト四日目

当初は完全に役立たずかと思われたアメリアさんの強欲商売により、主だったカードは揃って来ました。
あと必要なのはリンカネーションとか火属性のクリーチャーくらい。
アメリアさんのお陰でカードは揃ったのですが、欲しいカードをピンポイントで出してくれないというモンスターハンターも真っ青の物欲センサー搭載。
アップヒーバルを4枚揃えるのに100回くらい、ブラッドプリンは150回くらい掛かったわ!!
レアリティSが難関な気がしました。
どうせ揃うまで繰り返すんですからもっと簡単にくれたっていいと思います!!
しかしカードなんて集めてしまえばこっちのもんよ。
あとはストーリーを進めつつ、必要なカードがあったらアメリアさんのフェアー待ちでやっていきましょう。

そんなストーリー。
クリア後はハンデ戦を選べるようになりますが、これはどうなんですかね。
スゴロク要素が高すぎて、正直微妙に思っています。
つーか、通行料アップが極端すぎるんです!
ハンデ1の段階で既に1,5倍とかマジで異常。
2倍になったらもう踏んでられませんよ!!
もう少し細かい調整にすればよかったのになー。

それと最初のマップであるデュナンが鬼門すぎです。
目標魔力5000なのに、あの差は酷い。
狭いマップじゃなければハンデあっても平気ですが、デュナンであれば酷い。
ハンデ5のグレートフォシル3体に対しては、おもわずアシッドレインをぶっ放しました。

対戦始めたらマップが全部一つの属性に染められてたり、1:2の同盟だったり2:1の同盟だったり初見殺しがあるのも宜しくないです。
度々マップ見てからリセットしてます。
そんな感じで私からの評判が悪そうなストーリーですが、一般の方々の評価がどうなのかは知りません。
そもそも今までのカルドセプトでもストーリーが面白かった事はないですからね!!
対人戦メインの目線からしたらこんなもんです、多分。


話は変わりまして。
Bookdb Sagaからお世話になっている素晴らしいHPの3DS版がオープンしております。
その名もCepter's Note!
http://rettura-festa.net/culdcept3ds/
多機能高性能のスーパーブック登録サイト!
ブックを登録する以外の情報や統計が豊富で死ぬ程素晴らしいです。
ゲーム内で見られる「特記事項」や「解説」がそのまま載っているというのには恐れ入りました。
どんだけ頑張ったのですか!!!

とても感動したので記念にブックを登録してみました。


あ、ゲーム内の名前は結局るうつ にしました。
違和感が大きいデス。
キャラクター名はそれなのですが、ゲーム以外では「るうつ氏」で登録するのが良かったなぁ、つしさん のままでも通るから、とか思いました、どうでもいい。

さておき。
まだ対人戦を一度もやってないのでバランス等は未調整です。
というかストーリーでは色々なスペル使うのがアレなので殆ど足しか使ってません!!
対人戦でどういうブックを組めばいいのか全然分かりませんね!
まぁ足は強いのでこのままでもいいのでしょうけれど!

解説。
ガルーダは今作で間違いなく最強のクリーチャーですが、風属性には手軽なクリーチャーが居ません。
領地コスト無しでHP60のクリーチャーが居ないのが難しいですね。
火にも60は居ないけど、でもガスクラウドが居るし。
それと先制持ちの40/40が居ない!
ハーピーやケンタウロスがあの性能であのコストではわざわざ使う気が起きません。
ということで、クリーチャーのコストは諦めて、別な部分で調整しようとしたのがこちらの構成です。
防具をウィンドシールドに任せることで、魔力の限界ギリギリまでクリーチャー配置を可能にしました!
もうすぐ城だけど手持ち魔力が少ない! でもクリーチャー置きたい! でも防具使えなくなったら土地落とされちゃう!
そんなありがちなシチュでも安心です。

あと、たった今思い出しましたけど3DSには雪辱とかありましたね。
ウィンドシールド4積みはどうかと思いました。
やはりスパイクシールドか。

風のクリーチャー選択は何がいいんですかね?
ヨーウィは普通に使いやすいのですが、やっぱり80円がネック。
ナイトもいいのだけれど、HP50が欲しいのです!!
となると、あとはもうハリケーンしか居ないのですが、防具不可が大きなネック。
ガルーダがパワーブレスレットと相性悪いので使っていないのですが、グリフォンやレベラーにはパワーブレスレットがとても強いです。
ガルーダは強いけれど、入ってなくても強い風ブックは作れそうな感じですね。
つーかレベラー。
レベラーまじやべぇ。
どうしてこの様なクリーチャーから生贄を抜いてしまったのか。
拠点にできるバジリスクという、非常に私好みなクリーチャーになってしまいました。
他属性を使った場合のレベラー対策とかすげー大変そうですね。
HP60は厄介すぎる。

そんな感じで!!
カードが揃って、ようやくカルドセプトスタートです。
今作で私はどの程度戦えるのでしょうか?
ランキング戦までに、いっぱい頭を回すとしましょうー。
posted by つし at 23:05| Comment(2) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月03日

知りたい事に答えていこうのコーナー

今回の3DS版カルドセプト、想像していた以上に多くの人が遊んでいる印象です。
Twitterでの検索なんかを見ても多くの方々が話題に出しています。
このどうしようもない私のブログにも多くの方が検索から飛んでくる事が多いっぽいです。
んで。
アクセス解析を見ていると、どんなフレーズで検索して飛んできたのかが分かるのですよ。
でもそのフレーズに対して、きちんとした解答が書いてある事は稀です。
検索しているという事は、それを知りたがっている人が居るという事!
ということで、それらに対する私なりの返答をツラツラと書いていこうと思いました。
相当回りくどいことをしている感じですが、そもそも「何か質問あったら何でも聞いてください!」とか言ってもわざわざ見知らぬ私に声を掛ける訳が無いじゃないですか!
周りにカルド熟練者が居る人ならそっちに聞くでしょうし!
それに何でも聞いてくれとか言っておいて何でもかんでも答えなくてはいけないのは面倒ですし!!!

それでは行ってみましょう。

[Google] カルドセプト3DS 最強属性
非常にありがちな話題です。
発売から1週間も経っていない現在で最強を断言なんてできないのですが、それでも私が現段階で強いと思っている属性はー……、
無いですね、決められません。
カルドセプトというゲームはカードゲームであると同時にボードゲームです。
マップという要素が変化することで、色々な前提が変わってくるのです。
それに、どの属性にも強みと弱みがあります。
あちらを立てればこちらが立たぬ。
どの属性でもそうなってしまう。
対戦相手のブックとの相性も大きな問題ですので、最強という属性は無いと思います。
ただし現段階での私の考えです。

[Google] カルドセプト 枚数 適正
これはブック構成の話ですかね。
今回のカルドセプトでは「クリーチャーを配置して、周回ボーナスを得る」という行動がとても強いです。
過去のカルドセプトでは、必要以上に領地を確保しなくてもいい、最低限の土地で達成を目指す。というパターンがありました。
でも今回は領地持ってるだけで強い。
なのでクリーチャーいっぱいと、クリーチャーを守るアイテムも多め。という構成が最初の内は無難だと思います。
カードが揃っていないうちはクリーチャー25枚前後、アイテム8〜10枚、残りでスペル。
そんな構成で十分に強いと思います。
クリーチャーを配置して、それを守れるのならマナなどの魔力を得るスペルを使わなくても十分な魔力を貯めることができるのでスペル枠が少なくても戦える、という具合です。

ゲームに慣れてきて手札にクリーチャーやアイテムを持て余すと感じたら、その分を減らしてスペルを増やしていくのがオススメです。
対戦を繰り返して自分なりの塩梅を掴んで行きましょうー。

[Google] カルドセプト スピリットウォーク使い方
なぜか先月にも「スピリットウォーク つかいかた」で飛んできて方がおられたのですが、同一の方でしょうか?
スピリットウォーク、色々な使い方があると思います。
シンプルなのは、属性の合っていないクリーチャーに付けて移動で属性を合わせていく事。
地形変化スペルの足りないゲーム序盤では有効な使い方です。
しかし、クリーチャー移動に一手間掛かってしまう為、地形変化スペルがあるのならそちらを使う方が手っ取り早いですね。

メインの使われ方は、パウダーイーターとの組み合わせだと思います。
通常スピリットウォークを付けたクリーチャーは、一度の移動で呪いが消えてしまいます。
しかしパウダーイーターに付けた場合には、移動前の土地に呪いが付いたまま残ります。
それを利用してマップのあらゆる場所にパウダーイーターを増やしていくという使い方です。

もう一つ。
イビルブラスト・エグザイル・テレキネシス等で空いた高レベルの空き地を奪うという手。
戦闘以外で高レベル土地のクリーチャーを排除できるので、有効な戦略です。
コンジャラーの領地能力からバ=アル召喚も同じ用途で使えますね。

[Google] カルドセプト 3DS 風 最強
風が最強かどうかは分かりませんが、風のガルーダは間違いなく最強です。
レベラーも10点満点に近いクラスのクリーチャーです。
でもそれ以外の領地コストを必要としないクリーチャーが微妙なのが風。

[Google] グレートフォシル ハンデ
ストーリーモードのレベルアップステージですね。
ハンデ5の敵は初期配置でグレートフォシルが3体配置されます。
フォシルを普通に殴っても倒せないどころか通行料まで取られてしまうので非常に厄介です。
それへの対策としましてはー……、

アシッドレイン。一発で全てのグレートフォシルを消し去ることができます。
が、一発撃ったあとはほぼ無駄カードになる上に、早い段階で引いてこれないとCOMは無属性クリーチャーを交換してしまうので無駄になってしまいます。

バサルトアイドル。自破壊時の効果が無効になるので復活しなくなります。
が、バサルトの配置が面倒くさい。

アマゾン。フォシルを剥がしつつ僅かな魔力を貰えます。
が、召喚コストとその後の通行料で合わせて100Gくらい持っていかれそうで微妙。

いまいちいい対策が思い浮かびませんね!
色々無視して、普通に自分のクリーチャーを展開するのがいいのかもしれません。
ただデュナンとか狭いマップだと空き地が減るのが大変。
同盟でも領地ボーナスが凄い増えるし。
やはりアシッドレインなのか……ッ!?

[Google] カルドセプト 3ds 通信対戦 卑怯
基本的に! ゲーム内で出来る行動に卑怯なものは無いと思いたいです。
ただしマナー違反は許せないと私は思っています。
嫌がらせのために毎回制限時間いっぱいまで使う。
嫌がらせのためだけに妨害系のカードばかり使う。
勝つ為ならばいいんです。
でも、勝つために、勝てないからって、相手が回線切るのを期待して嫌がらせするというのは間違いなく「卑怯」ですね。
ここでいう「卑怯」という事柄は、意識していなければ出来ないことです。
なので貴方に嫌がらせ目的という意思が無いのなら、それは真剣勝負で全てアリな事です。
限界ギリギリまで思考する事だって必要、妨害系のカードを駆使して優位に立つのはカッコイイ。
自分自身が真剣に勝利を目指すのなら! なんでもアリです!
何も心配せずにオンライン対戦に挑みましょう!

[Google] カルドセプト テング対策
サーガなのか3DSなのかが問題ですが、3DS版の発売後の検索ですので3DSでしょう。
3DS版のテングはあまりにも弱すぎるので特別対策しないでいいと思います。
つーかウェザリングがLV3までしか使えないのに、なんでテングという存在が3DSに入っているのかが甚だ疑問。
一応同属性相手に、バインドミストからの巻物持って侵略でガルーダとかでも落とせますけど、
何枚カードつかって何をするんだよ……というレベル。
使う人いるんですかね、テング。

[Google] culdcept アンチマジックとバリアーの違い
アンチマジックが付いているプレイヤーは、スペルの対象に選べます。
ホーリーワード等で対象に選べる、けれどその効果は無効化される。
バリアーはそもそも対象に選べません。
カオスパニックみたいに対象を取らない効果はどちらも影響を受けます。
カオスパニックなら呪いを上書きされますし、スカージだとアンチマジックやバリアーは残ったまま魔力にダメージを受けます。
これは曖昧なので間違っていたら申し訳ないのですが、マジックブースト等の対象を取らずに自分に呪いを付けるスペルの場合だと、アンチマジックでもバリアーでも新しい呪いで上書きされると思います、多分。

[Google] ボイラーズ 漫才
なにそれ僕もすごい気になる。
関係ないけど「かむいまる」検索で飛んでくる人がいっぱいいます。
流石はチャンプ。

[Yahoo!JAPAN] カルドセプト バジリスク 強すぎ
私もそう思います。ちなみに3DS版の発売前の検索です。DS版では厄介すぎました。
3DSにもバジリスクは存在しますが、どうなんですかね。
思いっきり弱くなったので割りと気にしていません。
レベルダウン効果は強力ですし、確率が下がったとはいえ、確実に即死を回避するにはアイテムを使わざるをえないので厄介なのは変わらずですね。

[Google] バトルドーム 擬人化
アイ・テノゴールちゃんです。

[Google] カルドセプト 好きな属性
サーガでは火属性が好きでした。
他では特別好きなのが無い気がします。

[Google] カルドセプト 人間関係
そんな事を気にしてゲームを遊ぶんじゃありません!

[Google] ひぐらし 詩音 感情移入 無理
あまりにも具体的な検索フレーズですが、目明し編は辛かったです。
でも詩音も好きです!

[Yahoo!JAPAN] カルドセプト ジョネラル
強いですよね、カン。

[Google] 伊織 LOST
けるまPのLOSTが本当に本当に美しいですよね!
このワードでググったら僕の日記が凄くいい位置にあって嬉しかったです!

[Google] 水瀬伊織 15歳
15歳の伊織も、14歳の伊織も大好きです。
16歳の伊織も大好きに決まってんだろこの野郎!!



そんな感じで!!
知りたい事に答えるというか、僕が書きたいことを好き勝手に書いてるだけといういつも通りでした!!
気が付いたら文章長すぎでしたね!
楽しかったので度々やっていこうと思いました!
posted by つし at 22:07| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月06日

だれでも対戦やってみた

ランキングフロアの開場が6日の20時ということで、それまでは特に対人戦をするつもりは無かったのですが、ランキングフロアに入るにはアリーナポイントが50P以上いないと参加できない!
ということで昨日と今日にやってみました。
ちなみに3人戦で勝つと40P、4人戦だと50Pです。
ランク戦に参加するつもりの方は予め貯めておきましょうー。
http://3ds.culdcept.com/online/arena/ranking-floor/2/

んで。
だれでも対戦をやってみた感想。
まずは回線の状況が宜しくないっぽい。
3人戦を合計6回やったのですが、その内4回は早い段階で一人がAIに変わっています。
4回とも同じようなタイミングでAIになっていますし、状況的に故意の切断ではないと思います。
その4回全て、残ったもう一人とは最後まで対戦できています。
ランキングフロアが20時という人の多そうな時間に開始されるというのは、大きな死亡フラグ的なものを感じてしまいますが果たして……。

対戦内容の感想。
カードが揃っていない人が多い。
まぁ発売から1週間しか経ってませんし!
僕達のようにデク回ししまくってフルコンプ目前! という人種の方がレアなのは確かですね!
しかし勝負は非情。相手が初心者だろうがベテランだろうが私には関係ありませんのだ。
というかですよ。
地味なカードが凄い強い。
バトルアックス&スケールアーマーとか、評価を改めてもいいレベル。
といっても10円20円足せばもっと性能のいいアイテムがあるんですが!
しかしそれらはレアリティが上がっているので、アイボリーアイドルと組み合わせる場合にはアリなのではないかと。
と思って実際にそんなのブックを組んでみました。
結果、バトルアックスもスケールアーマーもブックには入りませんでした!!!
世知辛いですね。
アイボリーに関してはまた後日にでも。

手札が覚えられない。
今回は下画面に自分の手札が表示されているため、意識している人はすごい勢いで手札を隠してきます。
集中して画面を見ていないと、手札がいつの間にか閉じられている事が多々あります。
ここら辺もテクニックではあるのですが、ミスが多発する原因になってしまうのでやや微妙かなぁ、と。
手札をキチンと見ていない人間が悪いと言われればそれまでではあるのですがー。
カルドセプトは難しい。

対人戦をやってみた結果、周回が強い&通行料が強い、という思いがより一層強まりました。
イコール、足スペルが強い。
周回しやすくなるわ、通行料を避けられるわ、自分の高レベルにハメられるわ。
ホーリーワードの強さがDS版以上に感じられます。
DS版ではブックに足は、多くても8枚くらいまでしか使っていなかった私ですが、3DS版では余裕で12枚以上入ってしまいます。
HW8、HW6、ヘイスト、フライで16枚も余裕でアリ。強い。

んで、みんながみんな足スペル山盛りな環境になったら、相手の高レベルを落としにいくようなブックが輝いてきそうかなぁと。
そんな印象。
まだまだ対戦数が少なすぎてなんとも言えませんな!
ブック相性が色々と大きいので、どんな対戦に遭遇したかによって感想は変わってきます。
地獄の様な対戦を経験した人もいることでしょうー。
今回のカルドセプトは、妨害系のカードをどの程度見かけることになるでしょうか?
いよいよ明日からランクマッチが開始されます。
最初のランクはきっと楽しい?
色々やってみるのも良し、只管勝利だけを目指すのも良しです。
私は勝利しか見てません。
その所為で、特定のブックばかり使うようになってしまってアレです。
自由に生きましょう。
posted by つし at 00:43| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月07日

ランキングフロア開場

今日からスタートしました、カルドセプト・ランキングフロア。
ダムウッド、目標7000G、40ラウンド制限。
20時の開始直後から遊べたのでざっと4戦やってきました。

まず最初の1戦は足スペル満載ブックを使用。
完全に置き負けて、足も引かずに踏みまくり最下位でした。
また一人AIだったけど、私が最下位でした。
まぁ踏んだら仕方がない。
ほぼ逆転は無理だったのですが、僅かな何かを期待してバックワードからのレベル上げを狙ったら、7が出てさっき踏んだレベル4をまた踏みました。総魔力100円ちょいになりました。
そんな事もある。
ちなみに足スペル満載とはいえバックワードは入れていません。セフトで頂いたものです。
これが因果応報か。

その後、ヤケになって風のライフフォースブックを3回使用。
1回目、相手の方がカード揃っていないような感じで、ライフォもブン回り圧倒的勝利。
2回目、相手にまさかのウロボロスブック。
私のブックでは対策はありません。
しかも序盤からホーリーワードがいっぱい見えてて、なるほどウロボロスの嵌めブックか、これは厄介だぜというかライフォは間違いなく消されるな。
そんな絶望感満載でしたが、中盤以降にはライフォが安定してました。
とはいえレベル5踏んだり、しかし手札にはレベラー様が居たり、でもやっぱり色々きつくて、こうなったらもう通行料に期待するしかないと、いつも通りの思考で動いていたら通行料貰えたので勝ちました。
通行料最強。
3回目、まさかのライフォ二人。もう一人の方がすげー辛そう。
しかし序盤で完全に置き負け、さらに少ない土地を守ろうとアイテム使ってたら中盤で完全に息切れ。
ライフォなのに領地が2つしかない!
しかも僕の使っているブックはガルーダ特化の構成だったので、死ぬ程キツイ展開でした。
あまりにも何もできなくて凄く詰まらない展開でした。
1位のライフォの人が次の周回で達成しそう、という段階で僕の総魔力2000以下。
ああもうこんな時は通行料に期待するしか無いですね!!
という事でレベル5作成、あとは運任せか。
しかし1位の人、周回を無視して反対側から城を目指すの構え。
しかし僕のブックにはサブサイド&ローカスト。
終盤まで引いてこなかったので、それに期待してはいたのですが、素晴らしいタイミングで2枚引いて来ました。
さらに、もう一人の地ブックの人がシニリティを付けた土地に俺着地。レベル4ドラゴン土地に対してガルーダ+リビングスピアで侵略。
ここでドラゴンが武器を持てばガルーダも死んでいたのですが、持たず。
お、これはワンチャンスの目が出てきたか!?
とテンションが上がった所で、地ブックの人が僕のガルーダにカモフラージュ付与。
これはどういった意図だったのでしょうか。
ガルーダで領地を奪えたとしても、横移動であっさりと取り返されてしまうので、それをさせない為に、つまりゲームを長引かせる為に使ったのか。
もしくは、あっちのライフォの人に相当痛い目を合わされてきたので、私の後押し的な意味で付けたのか。
真偽は不明。ただし残りラウンドは僅かだった。

僕は。
後押し的な意味で使ったのだと思いました。
間髪入れずにアイコンチャットで「×」を送信してしまいましたが、必ずしもそういう意味で呪いをつけた訳じゃないんだから、それはどうかと後で反省しました。
しかしーーーー。
折角ものすげー劣勢を挽回しようと色々考えてきたのに、後押し的なアレで横槍を入れられてしまうと途端にゲームが面白くなくなってしまうのです。
この対戦は、規定ラウンド終了で僕が勝ちました。
しかし、うむむ。
結局自分が出したアイコンの所為でスッキリしなくなった感じだ。
やはり僕はアイコンチャットを使わずに生きていこうと思います。
ちなみに僕は対戦スタート後の挨拶すらしていません!
DS版の頃からこうだよ!

そういえば3DS版にはミュートってないんですかね?
DS版ではなんかのボタンを押しっぱなしにすればミュートが出来たのですがー。

そんな感じで。
4戦やって3勝。
全部3人戦。
風のライフォは出遅れた後の挽回がきつい。
あと風領地が取れなかったら無理。
今回の4戦目では全く風に着地しなくて、結局自力地変を2回やって風領地を2つ確保しました。
相手のブラッドプリンがえらい強かったです。
あとコロッサスが3枚しか無いので早くもう一枚が欲しいです。
posted by つし at 00:06| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月09日

駄目だ駄目だ駄目だ!ライフォは駄目だ!何が駄目かって?大体全部駄目。

カルドセプト。
この土日、ランキングフロアで何度か対戦をしてきました。
そこで理解しましたが、やっぱりライフフォースは微妙です。
強いですよ、ライフフォース。
3DSカルドは領地持ってる事が大きな強みですからね。
召喚コストや守るためのアイテムを気にせずに、クリーチャーをいっぱい置けるというのは間違い無く強い。
そりゃ強いさ、クリーチャー置けたら。
でもクリーチャー置けないと凄い弱い!
実に当たり前のお話ですが、当然の様に事故は起こります。

クリーチャーを配置するという行動は強いです。
しかし3DSカルドには、それ以外にも強い行動が色々ありますよね。
スペルの力を借りずに戦っていたのでは、対戦相手のスピードに間に合わないです。
そんな結論。
ただし! 私はまだ三人戦しか経験していないので、四人戦ではまた話は違ってきます。
三人戦だと自分が土地を取りやすいし、それは相手の人も同じです。
なのでゆうゆうと魔力を伸ばしやすい。
そのスピードには、ライフォでは間に合わないー、という感じ。
具体的にはマジックブースト4枚積みに対して殆ど為す術が無かった。
通行料が入るかどうかなのですが、ライフォブックでレベルを上げるだけの通行料期待と、スペルを使える人の通行料期待では差がありすぎです。

ライフォブックと言っても、構成は人によって様々だと思います。
ライフォを使うなら、高レベルを落とす事を視野にいれないと駄目っぽい。
しかし。
呪いスペルや無効化に守られた高レベルを落とすのは相当厄介。
スピットコブラの毒付与が必須なんじゃないかと。
で、手札のアイテムを破壊するためにブックワームですか。
もう普通のブックでシャッター使ってる方が簡単ですね。


色々な構成でライフォブックを使ってみました。
マジックブーストの速度に対抗する為に、バーンタイタン+ゴールドグースで丸々420円魔力が増えるギミック。
プリンとも相性がいいし、バーンタイタンはパワーブレスレットで120/120なのでこれは強いぜ!
まぁ強いけど、安定しねェよ!

普通のブックにライフォを入れてみたブック。
要所要所でライフォを上書きしてスペルを使っていこうというギミック。
嵌まれば強いぜ!
まぁ嵌まらないよね!
ライフォで数百円浮けばそれだけで強いんだけど、消すのが大変。
どう考えても安定しない。
終盤にライフォを妨害スペルとして使えるのは面白いのですが。
面白いだけだな!

あとは完全ライフォなブックにローカストとサブサイドを入れただけのブック。
それが一番強かった。
風以外のライフォブックで使えるギミックかどうかは知りません。
属性あってなくてもホーリーラマとかシャラザート入れればいいと思いますが。
ホーリーラマは素晴らしいです。対戦相手にHW6を付けて高レベルを回避させられるのが便利。
通行料入ったら負けちゃうからね!
まぁ自分は素ダイスで頑張るしかないんですけどね!
レベラーでは限界があります。
でも風のライフォはレベラー4積みがいいと思います! ばら撒いているだけで最悪な気分をふりまけますね!


なんか今日はやたらと不運な対戦が多かったです。
そんなに数をこなしていないのに、全然クリーチャーを置けない事が多かった。
ライフォで足無しで、最初に周回ボーナスを貰えたのが13ラウンドだったとか、ダイスの1が出過ぎです。
あと相手の高レベルをやたら踏んだ。
致し方なし。

結局ー!
ライフォは強いです、回れば。
しかし回らない事が多々ある。
それは全ての対戦で勝利を目指したいとする私のスタイルとは全く合っていなかった。
私は百戦して百勝したいのです。
大きな劣勢からの挽回には、ライフフォースは殆ど役に立たないんですよね。
スペルの力がないというのは大きな枷。
そんな結論でした。
posted by つし at 01:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月10日

火属性のブック

ダムウッドー。
ランキングフロアで風ばかりを使っていたら地属性と遭遇する事がおおかったので、火属性を使い始めました。
現段階での構成がこんな感じ。

当初の構成は、ジェネラル=カン4枚に加えてグラディエーターが3枚入っていました。
本当は4枚入れたかったけど3枚しか無いんだ。
4枚揃ってないカードは、もう残り10種類くらいだというのに!

グラディエーターをブックに入れて、武器以外のアイテムも入れなければグラディエーターの弱点は無くなるぜー! というのが好きです。サーガでも度々そんなブックを使っています。
そんな訳で、アイテムはブーメラン2枚のライフスティーラー2枚、あとリビングシールドが3枚という構成だったんですよ。
そしたらそれが安定しないの何のって。
特定のクリーチャーに弱すぎた。
具体的にはナイキーとイエティ。
今作ではすっかりカウンターを見かける頻度が減ったため、移動侵略の嫌がらせっぷりが勝敗に直結するレベルなことが多々ありますね。
考えを改めた私はカウンターシールドをブックに入れることにしました。

カウンターが入るという事は、さらばグラディエーター。
変わりにファイアードレイクとシェイドフォークを投入。
というかイエティにすっかり心をやられた感がありますね。
まぁ無属性は入っていたほうが良いでしょう。
ちなみに余談ですが、リビングシールドがアイテムなんでも持てるので、武器を持てばイエティを倒せるよ!!

防具が入ることにより、ピラーフレイムとガスクラウドが使いづらくなるなー。
使いづらくなるーんですけど、ガスクラは居ないと困ることが多い気がします。
居たら居たでイビルブラストがファッキン野郎なので困りますが。
そんな感じでまだまだ調整不足です。

しっかしイノセンスさんのブックと僕のブックではクオリティが段違いですね。
強そうだわカッコイイわ。
自分の使いやすい方向で、なんとか完成度を上げていきたいと思いました。
posted by つし at 01:41| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月13日

明日は代々木アポーツ

カルドセプトのオフライン対戦会、代々木アポーツ。いよいよ明日です。
http://yoyogi.culdcept.net/

2年前にも同じ場所で代々木杯という中々に大規模な集まりがありました。
あの時はガチの大会。
今回は制限無しの対戦会。
どっちも楽しく明日も楽しい事でしょう。

カルドセプト発売から2週間ちょいしか経っていないので、ブックの組み方がイマイチしっくり来ていなかったりします。果たして明日は戦えるのでしょうか!!
本当はメビウスで数回対戦したかったのですが、何故か急にグラップディフェンスがしたくなってしまって、昨日はスパ4をやりまくっていました。
少し前までは投げ抜けなんてどうすればいいのか分からなかったのに、ある程度分かるようになると投げ抜けが楽しい!
カルドばっかりやっていたら、投げ抜け入力をパンパンと叩く感触が夢に出てくるようになりました。それは言い過ぎですが。

最初はエンドレスで対戦を繰り返していたのですが、丁度いい相手と戦えなかったのでランクマッチへ移行。
現在のBPが9900だったため、1万目指して頑張ります。
ついでにPPが3800という実力に見合わない数値だったのですが、それをなんとか維持、もしくはあわよくばPP4000を目指し……。
というか現在のPP3800も、3500で安定していた時に同PP帯のルーファスの人が5回連続で入ってきて、その全部で勝てたから急激にPPが伸びたのですよ!
どう考えても見合っていないぜ!!

とか思っていたのですが、BP10000達成した段階でPP3800維持。
ヤッター。

やったー、とか喜んでも実際の実力はこんなものでは御座いません。
めくりをガードできませんし対空も出ません。
それでも以前よりは多少まともになった感があるからこその3000安定ですか!
3000未満だった頃と比べて自分で変わったと感じる部分としては、コンドルスパイアのコマンドが安定して出せるようになった事。それまではEXスパイア出そうとして中パンチが出てましたからね!!
それに加えて今はスパイアの使い方が上手くいくようになりました。
画面端の攻めで、スパイアを上手く使えるようになったのが大きいですね!
あとは前ダッシュウルコン。

しかし基本が疎かです。
ジャンプ攻撃ヒットから、中Pキャンセル昇竜という全てのキャラクターにおける基本三段のコンボが全くできません!
パッドでやっていた頃はできたのですが、スティックを使うようになってからは全くできなくなりました。昇竜出したいのに一回転ばかりでます。
あと、ガード状態から昇竜コマンド入力すると、物凄く大きな確率で一回転が出ます。
ストレスがマッハです。

そんな私でもPP3500が割りと安定!
やはりホークが最強かー。

あれ代々木の話が何処かに行ってしまったぞ!!
とにかく色々とアレな野郎な私ですが、明日は宜しくお願い致します。
色々な人の顔と名前を忘れていると思いますが、失礼にならないように極力誤魔化していこうと思います。
posted by つし at 23:21| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月16日

代々木アポーツで戦ってきた

100人以上?100人くらい?という大勢のセプターが集まった対戦会で、謎の新人セプターが優勝したらしいですよ。
るうつ氏……、一体何物なんだ……。
今だから明かしますけどー、実はアレって私でしたぁぁぁぁぁ。
みなさん全く気が付かなかったと思いますけどー、いやーびっくりですねー!




あの人こんな事も言ってましたからね。
適当言ってても、なる時は成る。

とりあえず結果から書いていきましょう。
9時ちょっと過ぎに会場に入り、7戦して5勝。
EASYダムウッド3人戦で2位。ライフジェムに変動無し。
MILDジャンクション4人戦で1位。ライフジェムプラス2個。
MILDで3位。ジェムマイナス1個。
HARDメビウス4人戦で1位。ジェムプラス3個。
HARDで1位。ジェムプラス3個。
当日に追加された難易度HELLメビウス4人戦で1位。ジェムプラス5個。
最後にまた追加された難易度SAFE、ランダムマップのおまかせブックな3人戦で1位。ジェムプラス1個。
最終的なライフジェム数は16個で、総合優勝致しました。

DSC_0083.JPG

わーい、超嬉しい。
トロフィー自体は小さいものなのですけれど、その存在感と価値には関係無いのです!
これを持っているのは自分一人というのが素晴らしいですね! 素敵な物をありがとうございましたッ!
それと優勝商品としてメタファーさんからカステラもいただきました!
うおー、これはもしかしてかむいまるさんのイベントでお馴染みの例のカステラなのでしょうかぁぁぁぁ!
と、テンションが上がった中でご本人に直接聞いてみたところ、全く無関係との事で。
素敵なカステラをありがとうございましたァァァァァ!!!

結果発表時には、ライフジェムを失ってゾンビとなった方々の代表としてメルさんが挨拶し、そのあとで優勝した僕がなんか喋った、というのがとても美味しかったです!
メルさんはとても面白い事を言っていた(はず)なのに、僕はただ単に嬉しかったという事しか喋れなかった気がします。
が、それもまた大事だと思いますので良しです。
勝者は喜ばないと!

今回優勝できた大きな理由は、難易度HARDとHELLのメビウス4人戦で3連勝できたことですね。
ジェムが+3+3+5ですよ! 大きい!
3戦とも同じブックを使用しました、使った構成がコレ。

メビウスはフレンド戦で1回戦っただけで、全くブックも練りこまれていないので勝てるイメージが全くありませんでした。
実際、対戦でもそんなに素晴らしい動きはしていないですし!
でも勝てる時は勝てるもんだ。
ちなみにブック名の由来は、メルさんに見せてもらったブックの名前が「円環の理」になっていて、それに気が付いた時にちょっと笑ってしまったのでそこからパクりました。
そんなメルさんはライフジェムを全て失って。逝ってしまったわ、円環の理に導かれて。
僕とのHELL対戦でライフジェムが無くなったらしいのですけれど!!

メルさんとの対戦後に話したのですが、このブックにはシェイドフォークが入っていると良いですね。
登録した内容ですと、ゴールドグースの有用度がやや低いのですよ。
シェイドフォークが入っていればグースの使い勝手もやや増しそうです。
あとは単純にシェイドフォークが強い。
それとパーミッション。
HELL前にパーミを1枚増やそうとしたのですが、抜くカードが思い浮かびませんでした。
and 全部同じ構成を使った方が、あとでブックを登録した時に分かりやすいし!

パーミッションの代わりにグース+援護のSTという方向だったのですが、バーンタイタンをあまり有効には扱えませんでした。
コストが重くて後でクリーチャー交換する、という手間が非常に厄介。
グース有りきの存在なので、グース4枚の方が良かったか。もしくはバーンタイタン減らすか。
その点ギガンテリウムの強さと言ったらもう!
地属性を使っているとギガンテいっぱいブックに入れたい! けどそうすると他の領地コスト持ちが使いづらいので大変!
ギガンテリウムが居るとグレムリンアムルが輝くので良いです。

その他、スペル枠。
ドローがとても薄いです。
ホープ2枚入れるくらいなら、フォーサイトでいいですね。
自分の中ではセフトもドロースペルです。
ホーリーワード6は全部フライに変えちゃっていい感。
まぁスペルは何を使っても強いです。
クリーチャーも強いですし、どれだけのスペルをブックに入れればいいのか。
そこら辺のバランス感覚が全く掴めていない現状でしたので、代々木アポーツで勝てるイメージは全然ありませんでした。

イメージは大事ですよ!
枯渇した後に「ここから勝つよ!」というのは僕がよく言うセリフなのですが、それはそこから勝てるイメージを持っているからです。
そのイメージを持てているからこそ勝てた対戦というのを経験している。
これが大きい。
諦めないの大事。
諦めなければ割りと逆転できる。
まぁ今回の対戦で「ここから勝つよ」宣言後はそのまま負けましたが!!
そういうもんだ。
だからって諦めていいものじゃないさー、なんくるない。


そんな感じで!
優勝決定、交流会へゴー。
分かってはいたのですが、食べ物を殆ど食べませんでした!
今回僕が食べたもの、唐揚げ2個と春巻き2個、サンドイッチ1個。以上。
あとはビール。
量的にはそんなに飲んでいないと思ったのですが、交流会終わって解散後、電車に乗ってから凄まじく死にそうになりました。
多分ペースが良くなかった。
あと昼も食べてないのにビールを飲んだのが駄目だったか。
もう仕方ないとかいい様がない。
喋ってるのが楽しいのだから仕方がない。
物を噛みながら喋れない&噛むのが遅いという合わせ技で、物を食べていると面白くないのです!!
それと、うみさんに注いでいただくビールは毎回とても美味しい。
でもそこら辺は私が望んだことですので後悔はありません!!

とは思っているのですが、体調の悪くなり方がヤバかったです。
小田急に乗ってすぐに人身事故発生で電車が20〜30分くらい駅で止まったままだったのですよ。
その間にめっちゃくちゃ死にそうになった。
事故の影響で、乗ってた電車が途中で終電になったので降りて。
それがもう限界だと悟りました。
このまま電車に乗れない。
というかこれはもう吐いてしまうしか無いのでは。
そう思い、なんとかトイレへ。
しかし吐けず、というか基本的に吐きたくないのですよ、私は!!
しかし体調が良くなる兆し無し。
ああああ、もう駅で一晩過ごすしかないのではーーーー。
と本気で考えていたのですが、なんとか23時半くらいから電車に乗り、かろうじて帰宅。
各駅停車の電車が空いていたので助かりました。
んで、日曜日に起きても体調は頗る最悪。
寝たり起きたり水飲んだりを繰り返して、夕方過ぎになって回復してきた感じです。
ふぅ。調子に乗りすぎた。
というか未だに体調よろしくない!

そんな結末を迎えた14日の土曜日でしたがとても楽しい一日でありました。
カルドセプトという共通の趣味を持った方々と話せるというのはとても楽しい。
対戦にも勝てたし、より一層楽しい。

各対戦の感想も忘れない内に書いておきたいのですが、それはまた後日に……。
とか後回しにしていたらDS全国大会とかゲームジャパンカップの対戦日記を結局書かなかった私ですよ!!
どうなることか!!!
posted by つし at 00:38| Comment(4) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月21日

チョイス感

先週の代々木アポーツ後、さっぱりカルドセプトをやらなくなってしまいました。
スーパーストリートファイター4アーケードエディションバージョン2012がやりたくなってしまったのです。不可抗力です、長いです正式名称。
僕の実質PPは3000代の前半くらいだろう、と思っていたのですが3000後半でも割りと戦えてました。
これはこのままPP4000を目指すしかー! とは言いつつもまぁ無理ですけどね!
とか考えてたら割りとあっさりPP4000到達。
対空も出ないし、ジャンプ攻撃から中Pキャンセル昇竜が全く出せないこの俺がPP4000だと!?
まぁPPがいくら高くなろうが、対空が出ないことには変わりがないのでアレです。駄目です。
それとPP4000を境目に、世界が一変している感じがします。
ほぼ完全に処理されています。
飛び道具持ちのキャラクターと戦い場合、ほぼ全キャラに処られています!
ホークの前ステップやコンドルスパイアが全く通らなくなると、もう何もできることがなくなります。
前ステに反応できるPPというのが4000。そんな印象。
まー全員が全員そんな反応しているという訳ではないのですがぁぁぁ。
恐ろしいPP帯です。
もうこれ以上私のPPは上がらない事でしょう。

そんな訳でカルドセプト、今週はランキングフロアで5,6回しか対戦しませんでした。
さっきチョイスの4人戦を2回やってきたので、軽くなんかを書いてみます。

チョイス自体はカルドDSのラストランキングでやったマップなので感覚は掴みやすいですね。
DSと比べると、足スペルが軒並み弱体化している事が大きいか。
でも周回ボーナスは増えているし、強いスペルもいっぱい増えています。
周回ボーナスが増えたからパーミッションも強くなった! のはなったのですが、別にそんな強くないと思います。
普通に足スペル使いつつクリーチャー置いていったのでいいと思います。
クリーチャーを置かない内にパーミッションしても全く美味しくないですからね!
正直、パーミッションはそんなに勝利に近づかないスペルなんじゃないですかね、分かりませんけど。
魔力を得ることは勝利に近づくことですけど!!
でもリコールは強いと思います。そこら辺の組み合わせをした場合の枚数バランスが難しそう。

チョイスは土地数が32。
ダムウッドが24なので相当に多いですね。
これだけ土地が多いと、ガルーダやシェイドフォークが強いというのが確定的に明らかです。
ガルーダがイヤだから地属性! というのが余裕でアリだと思います。
なんかDS版でも同じ様な理由で地属性が選べたような気がしますね!!
水属性の場合だとガルーダに強いクリーチャーがいっぱいいるので、まぁなんとかなる気はします。
しかし火属性の場合だとガスクラウド以外に居ないんじゃないですかね!!
何が問題ってガスクラウドはカウンターシールドを使えないというのが駄目です。
まーどんな属性を使おうが、ガルーダが3桁STに育つ前になんとかすればいいという話ではあるのですが。
風属性が二人いた場合にはもうそんなお話にはならないのですよ!!
そしてそんなパターンは多分日常茶飯事。
なのでガルーダ対策必須なんじゃないですかね!!
そしてガルーダを嫌って地属性を選んだ人に対してダンピール3積! というのがいいですね、非常にいいです、胡散臭いです。
ということで、地属性を使う場合にはカウンターシールド必須感。
ストーンウォールは強いけれど難しい。素晴らしいデメリット。
つーかシェイドフォークもアレなのでカウンター最強です。


そんなチョイス。
現時点で僕の思っている強そうなカード。

セフト。最強。3枚積みたい。けど重い。中盤以降に引いてくるセフトが最強すぎるのでいっぱい積みたい。でも序盤は使えない。重い。

スクイーズ・ブラックスミス。最強。クリーチャーを潰せるのが良い。クリーチャー以外を潰せるのも最強すぎる。
ドレインマジック。最強。
ランドトランス。強い。守り切れないクリーチャーを手放せるというのが相当に強い。ただし使う為には色々と準備が必要なので難しい。でも強い。

というかスペルは本当に何を使っても強いです。
好きなスペルを選べば良いと思います。
あとはマイナス効果の呪いを外せるカードが有ったほうがいいと感じていますが、それよりも足スペル入れたい感。
足スペルもなんでも強いと思います。
ヘイストもちゃんと強い。
領地指示も欲しいけど、それより足スペル入れたい。
リコール最強か。でもあまり使う気はしないんだよなぁ。
そこら辺を全て引っ括めてセフト最強です。
3枚積みたいいいいいいい。
セフト3枚積みたいんだけど、ファインドが強いからファインドを使っていると手札圧迫しすぎて駄目なんです!

カルドセプト難しい。
posted by つし at 17:28| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月23日

カルドセプトがとても面白くないという話

チョイスの四人戦を4回やって全部負けたのでスゲー面白くなかったです。

最初の3戦が地属性が三人被ってシェイドフォークがアレなゲームだったので、火属性のブックを作って対戦開始したら火属性が三人被ってた。
よくある話ですね。昨日から5戦連続で俺の使っている属性が3人被ってシェイドフォークがファッキン糞野郎な対戦が続いてしまいました。
あまりにもあんまりで私の心はブロークンです。
全部のブックを削除した。
やってられません。対戦開始時の段階でああなってしまう事が普通にある事なんだから、それを大きく想定してブックを組まないとお話にならない。
もう本当にマジでクソ面白くないです!!!

なんなの、シェイドフォーク。
どういう意図で生み出したの、こんな存在を。
別に分かりきっていた事なのですが、開発側と僕達では考えている事が違いすぎる。
そりゃ一般ピープルの大きな声を聞いてトランス弱体とかしてしまうわ。
そういう方向。
そこら辺はもう分かりきっていたので、僕は発売前の段階から「出てきたものを受け入れるのみです」というのを何度も何度も書いてきたのですがーーーー。
出てきたものを受け入れるのみです。
パッチが当たってゲームバランスが調整されるようなゲームじゃないのです、カルドセプトは。
今回のこれが3DSのカルドセプトというゲーム。
勝ちたいのなら全ての存在を受け入れた上でブックを組みましょう。

とりあえず何から書いていくか。
極端に偏った対戦を連続でやってしまった為に、極端に俺の脳みそがダメージを受けてしまった感はあるのですがー。
まぁどちらにしろシェイドフォークは超基本クリーチャーなので対策は必須です。
全てのブックを見直すいい機会になったと考えましょう。くそうぜえ。
つーか別に、今日の対戦だって全部でシェイドフォークが暴れまわった訳ではありません。
最後の対戦で、価値が高い方のルートに領地がまとまって配置してある人の手札にマジックブーストとクイックサンドがあるというのに、俺以外の皆がそっちルートに行ったのがもうなんとも言えなかった。
すごく詰まらなかったです。
ああもう今日はそういう日だったんですかね。
すごいいっぱい枯渇もしましたしね!
クソむかついたのでHW8を4枚、HW6を3枚、ヘイスト4枚、リコール2枚入れたブックを使ってみましたが、もうそんなの全く関係がないくらいに勝てませんでしたね。
もうなんなの。どうすればいいの。どうすれば勝てるんですか。
今日はそういう日だったんですかね。
今日はもう運勢的に宜しくなかったー!
だから諦めればいいとかなんとか馬鹿じゃないのですか?
偶然が重なった結果論を、都合よく誤魔化しても仕方がないんですよ!!
うぜぇうぜぇ超うぜぇ、運が良いとか悪いとかはさっぱり分かりませんが、対戦に勝てないというのがクソウザったいですね!!

実際のところ、僕のブックも動きも、3DSという環境に全く合っていません。
勝てるイメージが全くない。
なんつーか今回のカルドセプトは、適当にやってたら勝てない。
別に今までのカルドセプトでも適当にやってた訳ではないのですが。
連鎖伸ばしてレベルを上げる。それだけじゃ勝てない。
足スペルの使用タイミング、アイテムの取捨選択。この二つがすげー重要になった。
うっかりアイテムを捨ててしまうと、後半に何にもできなくなってしまうぞ!!

うーむ。
勢いで全てのブックを削除したものの、どんな構成でブックを組めばいいのかがさっぱり思い浮かびません。
足スペル何枚いれましょうかねー。
何枚入っていようが素ダイスで高レベルに挑まなくていけない場面は必ずあります。
レベラー、バジリスク、バロウワイト、スリープ、ウェンディゴ。ここら辺のカードで踏みに備える!
とか考えた所で、先制クリーチャーがマジで重要な今作ですので、色々と面倒くせぇ。
レベルダウンスペルは強いですが、色々と面倒くせぇ。
カルドセプト面倒くせぇ。

度々考えますが、どうしてこんなゲームをやるのか。
ストレスがマッハになるのは当然の事。
こんなゲームやらないに越したことはないのですがー。
勝つと楽しいのでなんとか精進していきたいですね。
勝てるイメージがマジで全くわかねぇ。
posted by つし at 02:10| Comment(2) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月27日

チョイスのブック

どんなに腐ろうが回復するのは知っているのです。
それがサーガ・DSとカルドセプトを続けてきた経験値。
回復しようが再び腐り落ちる事も知っている。

さておき。
ブック全削除後、再びランキングフロアに挑むに際して。
私の出したソリューション、リビングシールド4積み。
プラース、ガスクラウド4枚&アプサラス4枚!
きましたわー、完全なるカケラを手にしましたわーーーーー。
と、思いついた瞬間にはテンションが上がったのですが。

ガスクラウドとアプサラスのアイテム制限の相性が最悪ですね!
それを補うリビングシールド4積みなのですが、それと相性のいいグラディエーター、ゼラチンウォール、マイコロンとかブックに入れてみたけど、水クリが全部武器を持てないとかもう相性の親和性がマッハ。
「今のランキングにはアイテム山盛りだ!」という考えの元にマイコロンだったのですが、スペル枠が足りなさすぎて駄目くさ。
つーかそういうブックを作りたいのなら水属性単体でやればいいと思いました。
そもそもなんでこの発想に至ったかというと、シェイドフォークがアレだったので複数の属性でブックを組んでみたらどうなるか、というのを考えていたからです。
まー複属性は玄人好みのあつかいにくすぎるブックなので後々気が向いたら頑張って行きたいですね。多分頑張りませんが。リビングシールド・ガスクラウド・アプサラスの三拍子は中々に熱い気がしてます。気が、しています。

そんな!
そんな発想から発展した新たなる!完全なるカケラ!
マスタァァァァァァァ、ピィィィィィィィィス!!!



とてもじゃないけど傑作とは言えませんがー。
チョイスにおいて、リビングシールド・ガスクラウド・グラディエーターの三本柱が有効だと思ったの。
土地数が多く、侵略を受けづらいマップでのグラディエーターは欠点が殆ど見えなくなります。
重要なのはノーアイテムでST60を出せるという点。
ST60というのは殆どと言ってもいいくらいのレベル1土地を落とせる数値です。
火属性にはノーアイテムでのST要員としてファイアードレイクが存在しますが、1週目からSTが出るという点でグラディエーター最強です。
守りのアイテムが必要な場合にはそっちの選択肢も出てきますけどね!

んでリビングシールド。
これはグラディエーターとリビングシールドを守るために重要。
リビングシールドは安価なクリーチャーです。
ガンガンばら撒きましょう。
そして可能な限り守りましょう。
リビングシールド4枚積みならそれが可能。
ガスクラウドに関しては言うまでも無し。
シェイドフォークやガルーダを弾く素晴らしい存在。
但し、このブック構成だとフュージョン強打で死ぬので気を付けましょう。
一応バイタリティが付いていれば平気ではあるのですがー。
そもそもイビルブラストで死ぬ存在だ。
本当はランドプロテクトを入れた方が強いような気がしているのですが、バイタリティはグラディエーターに付けると相当にヤルので便利です。
アイテムを使わざるをえない、という場面が減るというのがバイタリティの良いところ。
但し、相手のコロッサスは相当キツイです。
グラディエーターもリビングシールドも死んじゃう。
コストを考えれば当然か。気にしないでいきましょう。

その他。
特筆点としてはヘイストか。
別に意識しないでも自然にやることなのですが、ダイスを進めるついでにクリーチャー交換などの領地コマンドが使いやすくなるのがヘイストの良いところですね。
チョイスは最大ダイス目が6なので、クリーチャー配置もできず、なにもできないで数ターン潰してしまう事が多々あります。
でもヘイストがあれば色々できる。
その為にもいっぱいクリーチャーを撒きましょう。基本ですね。

あとはスペル枠がよくわかんねぇ。
足スペルは何枚入れても結局足りないです。
あとマジックブースト。
リコールが強いから、城に着いた時点でレベル上げたい。
マジックブーストじゃなくてトライアンフにしてもいいんじゃないか、とかなんとか。
決まれば強いのは当然なのですが、ドレインマジックやらダイス運という要素がにんともかんとも。
決まれば強いというのがうざったいですね。
とりあえず入れておくか。おくしかないか。という感じ。
そんな考えではぬるいのというは分かっているのですが……。

そして何よりはドロー。
なにかしらのドローを入れたいのだけれど枠が無ェー。
むずぇー。
posted by つし at 00:17| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。