2012年06月01日

サクヤとバードとマジックブースト

昨夜はサクヤで盛り上がっていたとか何とか。
日付が変わり、いよいよ6月です。

カルドセプト。
今日のカード情報は、サーガから参入のサクヤ。
サーガでは、即時という能力も相まって、非常に使われる事の多かったクリーチャーでした。
即時というキーワードが無くなった3DSでは出番の無いはずがまさかの参戦。
おー、これはまたー。という感じ。

サーガからの変更点として、即時を失い援護を得ました。
それと召喚と能力のコストアップ。
さらに地形変化の対象がレベル3以下というDS仕様。

サーガでは同じ立場に水属性のアーウィソウトルがいました。
サクヤと比べると、即時がない代わりにMHP50という価値のある地変能力付きクリーチャーです。
サクヤはMHP30で死にやすいけれど、即時があるのですぐに能力を使えた。ので、死にやすくてもとりあえず1回は活用できるだろう、という感じでした。
3DSでは援護付きです。
単純に、戦闘で死ににくくなりました。
というか、援護持ちのMHP30って一般戦力ですよ!?
いいんですかね、色々と。

問題となるのは、領地能力の対象です。
レベル3以下の自領地。
ということはつまりサクヤの役割は、連鎖を伸ばすこと、のみ。
レベル制限がないのなら、相手の高レベルを奪った後のフォロー、自分の高レベルに地形変化スペルを被弾した後のフォローに使えたのですがー。

大きな大きな問題として、地形変化スペルにはレベル制限が付いているのかどうか、という不確定な部分があります。
DS版ではレベル3以下にしか使えなくなって、色々となんやらかんやらありましたねぇー。
3DS版でも、ここにきて同じ文章が出てきてしまった事実はどう受け止めればいいのでしょうかぁー。

仮に。
地形変化スペルにレベル制限が無かった場合。
サーガで可能だった、自分の高レベルに地形変化スペルを被弾した後のフォローが出来ません。
そもそもDSでレベル制限が付いた理由が「地変による土壇場の安易な逆転」が云々とかだった気がします。
なのに地変スペルに制限が無かったとしたら、ここら辺の相違に違和感を覚えます。

サクヤの能力にレベル制限が付いている理由には、地形変化スペルと同じ条件にするという点以外が思い浮かばないよ!
もしも地変スペルに制限が無いのなら、サクヤにだけ制限を付ける理由が見当たらない。

まーいいんじゃないですかね。
3DS環境には、インフルエンスとクインテッセンスがきっとあると思いますし。
DS版で地変にレベル制限が付くのと、3DS版でレベル制限が付くのでは環境が大きく違うので、僕には不満はございません。
元々、出てきたものをそのまま受け入れるつもりでしたし。
というか別に、地変スペルの仕様が確定した訳でもありませんし。
どっちでもいいよ!

単純に自身の連鎖を増やしたいという目的だけでも3DSサクヤは有効です。
援護持ってるのも強いですし、余裕で使われまくることでしょう。
つーかレベル3以下とかじゃなくて、レベル1のみとかで良かった気がします。
でもDS版ではランキング戦で全土地レベル2スタートとかやってましたし、そこら辺を想定したら現在のテキストに落ち着くのが無難でしょうー。

さてー。
DS版では大人気だった地属性ランドトランスブック。
とても大人気でしたね、色々と。
今回サクヤが登場したことで、大人気っぷりがまた盛り上がっているだろうと想像しているのですがー。
とりあえず、ランドトランスは仕様です。
ランドトランスを否定してしまうのは、格闘ゲームでコンボを否定してしまうのと同じような事です。
総魔力を高めて勝利する過程に、土地の価値が上がってしまう仕様が含まれていますので受け入れましょう。

でも格ゲーはコンボ出来なくても普通に遊べるし、必殺技出したりしてれば楽しかったりしますよね!
投げキャラなんかは一瞬のチャンスにデッカイ単発の必殺技を決めて大逆転とか超楽しいですからね!
自由に生きましょう。
コンボゲーは見てるだけの時間が多くて詰まらない! とか申されましてもそういうゲームなのでしょうがない。
そういう人はそういうゲームに向いていません。
カルドセプトも同じです。カルドセプトはそういうゲームです。
地ントラ地ントラぐだぐだ文句言ってても仕方ねェからな。
対戦相手のあなた方が面白かろうが詰まらなかろうがどうでもいいですが、折角なのでランドトランスという仕様を楽しむ方が良いと思います。
実際ラントラ超楽しいです。
まぁそこら辺は個人差によりけり。
自由に生きましょう。


ついでにバード。
なんか巻物強打という割りとどうでもいい付加価値が乗ってきました。
3DS版は先制の価値が大きく上がっている感じがしますので、能力据え置きのままだと以前よりも活躍できるチャンスが減るのだと思います。
なので、別な活躍も出来るように、巻物強打というオマケが……。
とかそんな感じで私は想像しました。
そもそもバードは私の好みではないクリーチャーですので、色々どうでもいいのです。
サーガでも、サクヤはMHP低くてあまり好きじゃありませんでしたし!
MHP50のアーウィは4枚積めるけど、サクヤは2枚まで!
そういう好みの基準です。
土地を取れても、確保できないと意味が無いのです。
それと私はノーアイテムで守れるクリーチャーが好きなのです。


それとマジックブースト。
3DSからの新カード。
効果自体も、これまでのカルドセプトには無かった新しいものです。
魔力を得るのではなくて、違う方向で総魔力を高めるという新機軸!
ダイスによるギャンブル要素の高いカードですが、決まれば効果は大きいです。
ですが、妨害による阻止も割りと簡単にできてしまいそうなスペルですね。
使用するタイミングを選ばなければいけないので、シャッターやドレインマジックが効きやすい感じ。

あと、今のうちから言っておきますけど!
マジックブーストをブックに採用しておいて、ダイスを外して文句言っちゃったらマジでカッコ悪いですからね!
そういうスペルですので!
1さえ出なければいい場面で1が出るとか余裕で普通の事なのは当然ですよね!
運が良いとか悪いじゃなくて、そういうものです。
頑張ってホーリーワードとかで良い感じの位置に着地しましょう。

まぁカッコ悪いのは自覚しつつも文句言いたい時もあるわな。
自由に生きましょう。


今年の俺的キーワードです。
自由に生きろ!
posted by つし at 02:06| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月25日

ラストランキング終了

カルドセプトDS。
2008年10月16日に発売してから三年半ですか。
もっともっと時間が経っていたような感じがします。
今日でwifiでのランキング戦が終了ですー、おつかれさまでしたー。
といっても私はカルドDSをあまりやっていなかったのですが!
全国大会後に、すごい勢いで失速していきました。
それでもやろうと思えばいつでも遊べるというのは魅力でしたね。
それは無料のいいところでもあり、久しぶりに遊んでみたらマナーの悪いファッキン野郎と遭遇する率があまりにも高くて大きなマイナスでもありました。
いやもう本当に、なんであんなに嫌がらせを生きがいとする人間が存在するんですかね。
3DS版でもオンライン対戦は無料で遊べますが、ファッキン野郎への対策がしっかりとされていますように、マジで。

そんな感じで、ラストランキングには参加するけどそんなにいっぱいはやらない!
とか事前には考えていたのですが、割りとやってました。
最後という事で、参加者が多くてすぐに人が集まるというのと、土地数がいっぱいで走るのが強かったので。
メテオ被弾しても、色々ゴリ押しでなんとかできるのが楽しかったです。
せっかくなので使ったブックを登録してみました。













ゴウイング」 written by つし
Creature20Item4Spell26
イサークイーン3エルブンクローク1シャッター3
クレリック2カウンターアムル3スワップスペル1
ウーズ1ドレインマジック3
グリーンモールド1ヘイスト4
ディー・ダム2ホープ2
ドリアード3ホーリーワードX4
バジリスク3ランドトランス3
バロン2リンカネーション2
マミー1ローカスト1
マントラップ2ワイルドグロース3

ST皆無、シャッター3枚が特徴のゴリ押し型。強引に行きましょう。
マントラップが強い事に気が付いたのは相当後になってからでした。
全然クレリックを見なかったのでウーズとか採用してみたら、途端にクレ殺されるようになりましたね。
スワップは2枚だったり1枚だったり、度々変えてました。
2枚入れてても活用できた事は無し。
あとは特に言うこと無し!
色々な場所に領地を増やして、トランスするのみ。
3人戦オンリーで勝率はたぶん6割くらい、なのかなぁ。
回数自体はそんなにやってないのでアテにはなりませんな!














普通の」 written by つし
Creature19Item4Spell27
アンシーン3カウンターアムル1ウィザードアイ4
イサークイーン1ブーメラン1ウェザリング3
クレリック1ペトリフストーン1カタストロフィ4
デコイ1ホーリーグレイル1ドレインマジック3
ヘッジホッグ2ヘイスト4
クンフーモンク1ホープ2
グリフォン1ホーリーワードX4
シムルグ4ランドトランス1
ジーニー3リンカネーション2
ワイバーン2

こっちは4人戦で使用。
3回やって3勝しましたが、アテにはなりません。
構成も全く練りこまれていません。
マジックボルトで死んじゃうクリーチャーをどう扱うべきなのか。
同じ様な構成で3人戦用のブックも作りました。
3人戦では3回くらい使って1勝か2勝か? 覚えていません。
そっちではワイバーンが3枚。
ワイバーンはマジで素晴らしい存在です。
ワイバーンが素晴らしすぎて他の領地コスト持ちを使う気が起きない。
あとはイサークイーン。
イサークイーン、僕以外に使ってる人を見かけなかったのですが、みなさん4人戦と3人戦でブックを分けていないんですかね?
4と3では別世界すぎますよ!
イサークイーンはイビルブラストで死なないわST30あるわでスゲーツエー。
これでコスト安いんだから卑怯ですね。
卑怯だからみんな使ってないんですかね。

そんな感じです!!
チョイスは土地数いっぱいあって、フライが多少弱いというのが僕的にはすごく良かったマップでした。

3DSのカルドセプトまでもう目前。
新しい世界でも頑張りましょうー。
posted by つし at 01:20| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月29日

カルドセプト初日感想

ニンテンドー3DS、カルドセプト。
本日発売致しました。
昼前に届いて、それから10時間やってみました。
ストーリークリアして、その後のハンデ有りの対戦を数回。
23戦の21勝。
今回余裕でCOM相手に負けられます。
普通に負けるのはいいんですよ、別にィ。
ただ同盟がヤバイ。
COMと組む同盟戦が完全に苦行。正直全く面白くないレベル。
カードが揃ってくれば、地変やらランドトランスで強引にやれるのでしょうがーーーー。
味方のCOMがとんでもなくウザったい。
クリーチャー置けよ!!!!!!
今回領地ボーナスがヤバイのに、延々クリーチャーを持ち続ける味方を見ているとすごくイライラします。
特にセレナ。
可愛さに騙されてクアンゼでセレナを選んで死ぬ程後悔しました。

今回の序盤、相当苦行です。
率直な感想を述べますと、スゴロク。
足スペル無いし、コスト高いし。
普通にダイス振ってクリーチャーを配置しまくるしかない。

カードゲームには「事故」が付き物です。
序盤に必要なカードを引けず、劣勢のまま終わってしまう。
トレーディングカードゲームでは基本です。
でもカルドセプトではそういった事故の影響が、そこまで無いゲームだったのですよ。
勿論序盤にクリーチャーを引けないのは死ぬ程キツイです。
序盤の遅れが勝敗に影響する事も多いです。
でもなんとかなったりする。

でも今回のカルドセプトは事故がすげーキツイ。
ボーナスの差がすげー影響する。
COMがクリーチャーバラ撒いて、普通にレベル上げて、普通にそのまま負けそうな事が多すぎる。
まぁここら辺の感想は、カードが揃っていない所為です。
なので序盤が苦行。
10時間やってカード総数344枚。
まともなブックなんて組める訳もねぇ。

この負の感情が前面に出ている現在に色々感想書いても、正しい感想になっているのかどうかは微妙ですがー。
現時点での不安なところ。
シェイドフォークとファイアードレイクから不穏な空気しか感じません。
被っただけで極端にST出ちゃう。
そんなのテキストから分かりきってた事ですけど、やっぱり嫌な予感しかしません。
どうなるんだろうなぁぁぁ、マジで。

あとは期待していたマーケット機能がさっぱり役立たず。
終盤フルコンプを目指すには便利なんでしょうけどー。
カード揃うまでがキツイ。カード集めがキツイ。

wifi繋いで、ブックをダウンロードして、それをストーリーで使えるのですが、領地コストきつすぎてアレです、ダメです。
普通にクリーチャーいっぱい積んでた方が楽だと思いました。
なので僕は現在、防御型クリーチャー満載のたかぼ〜さんリスペクトウォールマニアなブックで頑張っています。
壁最強。

そんな感じで!!
すっげぇネガティブな日記になりましたが、面白いかどうかは現時点で判断できません!
もっとカード集めるのを簡単にしてくれて良かったと思います、マジで。
posted by つし at 00:02| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月30日

カルドセプト二日目

ニンテンドー3DSカルドセプト! 6月28日発売!!
知ってるよ!

今日はひたすらカード集めしてました。
伝統のデク回しが今作では完全に対策されています。
ゲームが早く終わるようにルールを調整すると、ゲーム後に手に入る報酬の枚数が減らされるという仕様。
正直、ここまでするような事なのかが疑問でした。
マーケットを活用させたいのかなんなのか。
デク回しさせたくないのなら、もっと簡単にカードが手に入るようにしてくださいよ!
そんな訳で、カード集めといっても普通に対戦を重ねるしかないのかぁぁぁぁ。
とか相当にテンションが下がっていたのですが、そこはゲーマー魂。
ルールの穴を見つけるのが巧みな人がいるものです。
従来のデク回しでは、自分チーム三人vs敵一人という3:1同盟戦が主流でした。
そこを今作では自分一人vs敵三人という、正に逆転の発想!
普通はそんなの勝てませんけど、今回は自分に大きなハンデを付ける事ができて敵三人相手でも余裕で勝ててしまうのです。
1から10までハンデの種類があって、その中のハンデ9。
初期状態からレベル3アプサラスが3体配置されています。無敵です。
敵が多い=通行料いっぱい!
なので1:3同盟戦でも4〜8分で決着します。
すげー発想、よくぞ見つけたもんだ。
開発側の方々は、このやり方を想定していたのでしょうか?

というわけで今作でもやっぱりデク回し健在でした。
自分で操作する必要があるので、前作の様に放置したままカード集めというのはできなくなりましたが、普通に対戦するのとは段違い。
カードがガンガン集まっていく様子は、COM相手に普通に対戦しているよりずっと楽しかったです。

ある程度カードを集めて、普通にブックを組めそうな感じがしたので、一人用モードのゼネスハンデ戦をやってみました。
ハンデ5。
数回繰り返したけど、なんだよこれもう……。
完全にスゴロクじゃねぇか。
全く面白くない。
もっとカード集めて、ケルピーやオールドウィロウを使ったブックじゃないとやる気が起きませんな!!!
僕はスゴロクがしたいんじゃないんですよ!!!!

そんな感じです。
早くカードが揃って欲しいです。
ヘイストもHW8も2枚しかありません。
地変も無い。
インフルは未だゼロ。
ワイグロだけが4枚揃ったので地属性で生きていきます。
posted by つし at 01:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クリーチャー云々

今作の良さげなクリーチャーさん達。

領地ボーナスが過去作の2倍に増えた事により、クリーチャーのコストが高くても強いものをブックに入れるのが良いのではないか。
とか思っていたのですが、安いクリーチャーはやっぱり使いやすくて良いです。
でも安くて使いやすいのはあまり居ない印象。
その中から幾つかピックアップしてみます。


・無属性

ウルフ、10円。
ここまで安いクリーチャーは中々いません。マジでアリな気がします。マップにもよりますけど。

バルダンダース、10円。
私はバルダンをあまり評価していないのですが、安いのは安い。

バンディット、20円。
普通のブックには入れなくていいです。

・火属性

シャラザード、30円。
今まで55円だったのが大幅に安くなった!!
領地能力も相当にCOOL!
wikiのカードリストを見ながらコレ書いてるのですけれど、表記ミスなんじゃね? とか思ってしまうレベル。


・水属性

アイスウォール、50円。
HP+20かよ! こんなの使うわけないじゃない!
とか思っていたらまさかの配置制限無し。
一気に評価が逆転です、これなら普通にブックに入る。
ただ50円は多少高い、40円で良かったと思います。

ゼラチンウォール、40円。
防具が使えるので良い。
アイスとゼラチン、どちらも十分に良い感じ。

ブラッドプリン、30円。
破格。どう見ても強い。


・地属性

ストーンウォール、30円。
アイスウォールに比べてかなり地味な基本クリーチャーでしたが、今作は恐らく一級品なのではないかと。
配置制限がなくなるというのはここまで大きい事だったのか。
他のクリーチャー選択と合わせて、防具を入れないで済むブックならー。
マッドマンとかドラゴンゾンビが防具使えませんからね。
かなり見かける事になるクリーチャーなのではないでしょうかー。

その他、地属性には40円で出せるクリーチャーに性能が高いものが多いですね。
援護にお金が掛かってしまうのをどう考えるかがポイントか。

・風属性

スペクター、30円。
安定しないけれど、レベル1土地を奪えるかもしれないという点は良いところか。

今回の風、安いクリーチャーでまともな物が全然いない。
DS版でも同じ様な感じでしたが。
スプライトは10円だけれど全く使う気が起きません!
どうすりゃいいんだ、風。



コストを気にしない場合に強そうなクリーチャーとしてはー……。

ガスクラウド、コンジャラー、ジェネラル=カン。
ガスクラとコンジャラーさえ居れば火属性は安泰です。
カンは、発売前にはそこまで評価していなかったのですが、何も意識しないでいても十分すぎるというか強すぎるレベルのSTが出る感じだと思いました。
こりゃつえーわ。防具使用不可で良かった。

水は特別強そうなクリーチャー無し。
でも全体的に使いやすいと思う。

地も特に無し。
でもマッドマンが強いので何でもいいです。

風には最強クリーチャーのガルーダが。
ガルーダ一人だけ浮いてるレベルの強さ。
しかしお供のクリーチャーがいない。
まともなクリーチャーは80〜100円してしまう。
風はウェンディゴ、レベラーという通行料対策が優秀です。
あとは、なんか今回グレムリンが普通に強いような気がします。いややっぱり微妙かもしれません。分かりません。


以上。
いろいろスッ飛ばしましたが、私が現段階で注目しているクリーチャーはこんな感じです。
特別強そうなのが、ガルーダ、ガスクラウド、マッドマン。
てかこれ全部、過去作から全く変更点の無かったクリーチャーじゃねェか!!
色々と弱体化されたものが多いので、必然ですね。
あとストーンウォール。最強。
posted by つし at 15:55| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。