ZAKUROさん制作のブックがCOOLだった。
http://rettura-festa.net/culdceptsaga/details.php?book_id=1471
でも、調整前のバージョンの方が格好よかった!
ので、横から口出ししてみた!
その時のTwitterでのやり取りをまとめたものがコチラです。
http://togetter.com/li/208765
今回初めてTogetter使ってみたけど、中々使いやすかった。
さておき。
久しぶりに一つのブックについてアレコレ考えてみたので、せっかくなので自分なりの構成を組んでみました。
コチラ。
http://rettura-festa.net/culdceptsaga/details.php?book_id=1473
自分で使ってないので、完全に机上の空論です。
全然見当違いの可能性があります。
以下、解説。
まずZAKUROさんのブック。
すげー色々な事が出来そうです。
スカルプチャーからのルナティックヘア・セイントは実にシンプルです。
ホーリーワードで相手を嵌めるだけじゃなくて、柔軟に動けるように思いました。
しかし。
1枚積みのスカルプチャーで、どこまでの効果を発揮できるのか。
場に嵌まれば強いのは強いのですがー。
ツイッタでも言いましたが、そうそうドローと展開は咬み合わないでしょう。
噛み合わなかった事を考えると、うさぎ2枚のセイント2枚が非常に胡散臭く感じます。
防具の無いこのブックにMHP30のクリーチャーはあまりにも合わないです。
うさぎはファットボディとの組み合わせもあるのですが、僕だったら両方使いません!
そもそもこの手のブックなら相手の高額領地を落とすカードを入れません。
もちろんZAKUROさんもその辺は分かっているので、あくまでも牽制目的で入れてはいるのですが。
まず、僕が「このブックカッコイイ!」と思った点として、守り主体なのにクラッシャーストームが入ってた事なのですよ。
有りそうで無かった! 逆転の発想!
HWハメとクラストの組み合わせに心が踊りました。
そんな訳で、ZAKUROさんのブックは現行バージョンよりも、修正前のバージョンが好きです。
そっちを元にして自分なりの構成を考えました。
クリーチャーの構成はノーアイテムで土地を確保する事を考えました。
なによりもアマドラ&コロッサスですよ。
基本的に、全てのブックはアマドラ&コロッサスを基準にクリーチャー選びをするべきなのです!
コロッサスとワータイガーだったら、どっちをブックに入れるべきなのか。
土地のレベルを上げるならワータイガーで、それ以外ならコロッサス最強です。
ワータイガーに限らずです!
レベル1に置いておくなら、コロッサスよりも堅いクリーチャーなんて殆どいないのです!
コスト重いけどST高いし!
コロッサス最強!!
問題は、レベルを上げづらい事。
ですが、今回のブックの場合ですとその辺の問題無いでしょう。
土地を確保することが重要です。
高STと高HPの両立が何よりも魅力です。
あとツイッタで
「ノーアイテムで土地を守れる度合いで考えたら、コロッサス>アマドラ>タラスクだと思うのですよ。」
なんて発言したのですが、どう考えてもコロッサスよりもアマドラの方が土地を守れますよね。
自分のイメージ上では、レベル5アマドラ土地はよく落とされるけど、レベル5コロッサスは落ちてるイメージが無かったのでうっかりしました。
そのイメージも、コロッサスのレベルが上がってることがそもそも少ないので頻度的なものだと思います。
でもパラライザー効かないし、アマドラビーム2発で死なないし、レベル5コロッサスは死なないと思います!
「土地を守れる度合い」じゃなくて「土地を確保できる度合い」ならアマドラよりもコロッサスの方が優秀ですしね!
特に中盤以降は生贄しんどいですし。
クリーチャー選択については特別言うこと有りませんね。
ヒュプノスロースだけは非常に悩ましい部分です。
アイテム無しで守れません。
でも能力は強いです。
1枚積みなら、序盤に引いたらクリーチャーとして、後で引いたらHW1として使えるからいいかなー、なんて思いました。
本題。
スペル構成。
大きく違うのがホープを抜いてギフトを4枚積んでいる事ですかね。
クリーチャーコストが大きく上がってしまったので。
というのも理由の一つですが、そうじゃなくてもホープよりギフトの方がいいと思います。
多分、ホープは使うタイミングを悩む事があると思う。
単純にドロー進めるだけでも強いんだけど、このブックはあまりディスカードをしたくない構成だと思うのですよ。
クリーチャーもスペルも無駄にしたくないので。
ギフトは使うタイミングを選ばないので良いです。
あと、1周目からサプレッションを撃てるようにしたかったのが最も大きな理由。
まー、コロッサス置いてアマドラ置きつつサプレとか無理ですけどね!!
それでも、ホープ使ってたら絶対無理なところをギフトならなんとかなるかもしれない。
ので。
そしてクラスト2枚は欲しかった。
サプレッションなんて何枚有っても困らないくらいですよ。
つーかこのブック!
手札破壊カードの選択肢がヤバイ!
サプレが強いのは当然です。
消し去りたいカードは幾らでも思い浮かびます。
クラッシャーの復唱はホーリーワードと相性いいですし!
そしてセフト。
HWハメを警戒して、トレスパスを上書き呪いとして保持しているのを奪えるとか超強そう。
サプレ、クラッシャー、セフト。
全部が全部、すげーつえー。
どれを選ぶかによって、ブックの動きそのものが変わると言っても過言では無いと思います!
ホーリーワードを何に使うか、なんですよ。
自分の高額領地に嵌めて通行料を頂く!
それが基本ではあるのですが、正直難易度たけー。
だったら僕はHWは牽制&トレスパス消しに使いたいと思いました。
もちろんチャンスがあればハメにも使えますしね!
サプレッションでトレスパスを消すという選択肢もあるのですが、基本的にそれはやらないです。
サプレでヘイストやHW8を消せば、こちらのHWを上書きするためにトレスパスを温存するという選択が出てくるので、それでトレスパス封印できそうかなぁとか思いました。
自分はトレスパス使えますし!
しかしそこは机上の空論、実戦では複数人がトレスパスを同時に使ったりするでしょう。
ワンチャン、グラビティ導入もありなのではないか、とか空想してしまいますね。
まさに夢が広がりんぐ。
非常に面白いデッキ構築です。
カルドセプトの奥深さを久しぶりに実感できました。
他。
ホーリーワードの選択。
僕バージョンのブックだと、HWはトレスパスを消すのが主目的として入れているため、HW3が3枚、HW6が3枚、HW8が2枚、というよく分からない感じになっています。
実際にブックを使用していないので感覚が掴めていません!
ありがちな「HW8が4枚とヘイスト4枚で合計8枚」なブックに比べると早さが段違いすぎるぜー。
要調整です。
せっかくノーアイテムなんだから、リンカネーションを入れたい。
HW戦略とも合っているんだからリンカネは絶対強いはず。
テレグノーシスは重そう。
使うかどうか悩みどころ。
リリーフで似たような事ができると思うので抜いてもよさげ。
ランプロは命綱なので3枚入ってても良さ気。
トレスパス4枚無くても良さ気。
つーか、トレスパスをサプレされるとスゲーきつそう。
最初のトレスパチャンスでトレスパスを使えるかどうかで展開に大きな差がでそうなので、調整むずかしい。
ブラッドプリンは強いんだけど、採用するならクリーチャー構成を大きく変えないとなので難しい。
強いけど、必要では無いので難しい。
強いけど!
こんなところですかね!
非常に調整が楽しいブックだと思いました!
あまり僕が口出しすぎると、せっかく面白いブックが単純になりそうで、ツイッタでアレコレ言うのは抵抗あったのですが、そんな事はなくって、色々やれることが多くて良い感じだー。
僕とZAKUROさんでは根本の思考が違うのが面白かったです。
僕は、常に自分が優位に立っているイメージでブックを考えているのです。
その基本思考を覆すことが出来れば、もっともっと色々なブックを考えられるのかもしれないな、なんて思いました。
そんな感じで!
クソ長い日記になった予感!!!!