2011年09月03日

カルドセプトサーガの良クリーチャーがなんたらかんたら

なんか久しぶりにカルドセプトサーガとかやりました。
パラライザー、イントルード、リプレイス、キャプチャー。
そこら辺のアレなカードが山盛りで、もう二度とやらなくていいな、と思いました。
でも勝てたので楽しかったです。
勝てればいいんです、何でも。

さておき。
久しぶりにサーガをやったので、サーガの話でもしようと思います。
脈絡はありません!

今回のテーマは「カルドセプトサーガの良クリーチャー」
強いとか、弱いとか、そこらへんは分かりやすいです。
そんな中、僕の考える良クリーチャーを挙げてみようと思います。
強さとか使いやすさではなくて、面白い・使い甲斐のあるクリーチャー、という感じで。



まず最初はタラスクさんです。
良クリ、というよりは、カルドセプトサーガにおける最強クリーチャーですね。
なんといっても領地コスト無しでMHP60というチートクリーチャーですよ。
それだけで強いのに、なぜかSTも50あるというチートっぷりに目眩がしてきます。
これだけ破格のスペックを持っているのに、デメリットと言えるのは、コストの重さと「後手」というスーパーレアアビリティ、のみ。
やばいです、異常です。
これだけの最強っぷりを誇っているのに、水ブック以外には入れる価値が無いというのが良クリ。
水以外ならコロッサスでいいし。
でも水だと最強。
ST50の強さと、MHP60の強さ。それが大事です!


次、トルネード。
風の基本壁クリ。
コスト50で、バ=アル並の性能とかヤバイ。
これだけ手軽に先制ST50ですよ。強い。
配置制限、アイテム制限という使いづらさは有るものの、マップ上ではMHP50というのが魅力。
このトルネードを見てしまった後では、他のカルドでのハリケーンとかいう類似品には目向きもできなくなりますね。
ハリケーン(笑)ですって!!!


次。
今回の話題の本命、ルゲイエ。
地味です。そして正直弱いです。
でもとても良いクリーチャーです。
天然ランプロではなくて、呪身ランプロ。
ランプロが外れた場合、基本能力が上がる。
とても良い感じの能力だと思います。
しかしこのクリーチャーが駄目なところは「ランプロが外れたらMHP+20」ではなくて「呪いが付いていない場合にMHP+20」ということ。
カルドサーガにおける主要なランプロ外しは、マスファンタズムやプレイグ、ベノマスポア。
呪いを消すのでは無くて、別な呪いで上書き、というのが残念。
せめて通常時はMHP50で、呪いが付いてた-20だったらなぁぁぁ。
でもそれだったらマップ上のMHP50のランプロクリということで強すぎるのかなぁぁぁぁ。
つーか、呪身じゃなくて領地能力でランプロで良かったんじゃね? とかなんとか。
あと僅かの変更があれば、もっともっと使いやすいクリーチャーになれそうな素材で、私はルゲイエにサーガの希望を見ました。
まぁサーガには発展先が出なかった訳デスガ。


オーガロード。
サーガでは最早ゴブリンが強すぎてアレなんですよ!
なんですか、レッドキャップさえ居ればやりたい放題って! ゴブリンのくせに!!
それに比べて、オーガロードとオーガ軍団のバランスの良さですよ。
ロードは家来を強化しないわ、家来は属性がばらけているわ。でも家来が居る時のロードはしっかり強い。
ただ単に強いんじゃなくて、巻物強打を持っているのが実に良い。
手下オーガも、弱いんだけど制限が無くて使いやすいですし!
オーガロードをきちんと活躍させられる、というのはとてもカッコいい事です。


スタチュー。
自ら進んでブックに入れることはありません。
しかしスカルプチャーで変化するのがこのクリーチャーというのが良い。
スタチュー強い!
スタチューをレベル5にして勝つとスゲー気持ちいいからスタチューは良クリーチャー!
つーか、リビングミラーがあるから余裕でスタチューが強いんスよ。


ドゥードルビートル。
呪身で最も成功したクリーチャーだと思います。
呪身である意味が大きい。
手札破壊を躱し、序盤でも腐らず、クリーチャー交換で腕が試される!
使い方次第で、正に無限の可能性を持っていると思います。


クラウドギズモ。
超強力領地能力持ちの貧弱野郎!
ブックワームが存在意義を失った。
明らかに強いんだけど、使いづらい。そういうクリーチャーは総じて良クリーチャー!




そろそろ飽きてきたのでこれくらいで終了します!
たまに唐突にカルドの話がしたくなりますね!
posted by つし at 00:42| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月04日

最近買ったCDとか今後のとか

最近、というか、全然ブログ書いてないので全く最近じゃないですが!
とりあえずは最近のところから。

8月24日にYUKIさん6枚目のアルバムが発売されました。
今、最も聴いているのがこのCDです。
全体的にとても良い感じのアルバム!
なのは間違いないです。
しかーし、どうしても目立ったインパクトを感じられませんでした。
全然悪い事ではないんですけどね!
でも、前作のアルバム「うれしくって抱きあうよ」がめちゃくちゃ好きだった影響下、物足りなく感じてしまった。
アルバムでの新曲、全部良いのに!
すごく良くて、すごく楽しいのに、でも物足りない。うむむ。
今回のアルバムで僕が一番好きな曲は、シングルでも出た「2人のストーリー」
この曲だけ抜き出てると思った。
ちょっと2人のストーリー名曲すぎるだろおおお!
泣ける、すごく泣ける。
シングルで聴いた時と違って、アルバム通して聴くと何か泣ける度合いがすげー上がった感。良かった。

あとはもう全体的に良い曲揃いですよ! マジで!
アルバムでの新曲は、どれも同じくらいに好き。
「相思相愛」にハミングバードのフレーズが入ってるのとか超好き。ニヤリとする!
惜しむらくは、本当に惜しいのが。
抜きでてギュイーンと僕の心臓に直結する曲が無かった、です。はい。

megaphonic後に、ベストアルバムのfive-starを聴いたら、あまりの名曲揃いに腰が抜けた。
YUKIさんはアルバムごとにどんどんと変化をしていって欲しいと、私はそう思っています。
なので、今後のCDもとてもとても楽しみにしていくのでありますよ。


そんなYUKIさんのアルバムと同じ日付に発売したのがスネオヘアーの「スネオヘアー」
7枚目のアルバムで、このタイトルとかちょっとカッコイイんじゃないですかぁぁぁぁ?!
と期待していました!

全然聴けていません!!
YUKIすんの方ばかり聴いてるので、仕方ないのです!!
あとは、特別印象に残る曲が無かった。
うーん、スネオヘアーも前作のアルバムがスゲー好きだったのですがー。その反動で期待しまくった感。うむむむ。
全体通してスムーズに聴けて、良いアルバムではあるんですけどね!
生活のBGMに最適ですよ!
しかし私の心にはズギュンと来るものがなかった。


少し遡り7月。
HZETTMのアルバムと、高橋瞳さんのシングル、買った。
高橋瞳さんのシングルは、全面的にHZETTMが参加しているということであまりにも俺得でした。
HZETTM全開の曲で、俺が聴きたかったのはこういう曲だー!
と初聴でテンションが上がりました。
しかし2周目、あまりにもHZETTM過ぎて、高橋さんが歌っている事に違和感を覚えてしまう程でした。
曲はすっげー好みなんです。高橋瞳さんも好きです。
しかし、しかしィー!
HZETTMボーカルで、この曲を聴きたかったな。と思ってしまった。それが残念。

さておき。
9月9日はTAKUYAさんのバースデーliveです。
今年のバースデーliveはゲストが山盛りです!
そのゲストの一人に高橋瞳さんが!!
う、うおおおおおお!
このタイミングでゲストに出てくれるということは、恐らく今回のシングル「プールサイド」を歌ってくれるのでは?!
TAKUYAさんがギター演奏した、HZETTM作曲のプールサイドを歌う高橋ちゃんを見れるとしたら俺得すぎて死んじゃうレベルなのですがああああああ!!!!
実際、何を歌ってくれるのかは分かりませんが、すごくワクワクしております。ワクワク。

9月9日やばいっすよー。
出演者コピペ!

[ゲスト] ムッシュかまやつ/ SHOGO(175R)/ 椎名慶治(ex.SURFACE)/ 高橋 瞳/ mihimaru GT/ 菊地成孔/ 石垣愛/ アメリカザリガニ/ 半田健人/ 他 シークレットゲストが多数出演。
[バンドメンバー] Dr.五十嵐公太/ Bass.坂巻晋/ Gt.西岡和哉/ Key.nishi-ken

はぁはぁはぁはぁはぁ!!
楽しみだなぁぁぁぁ!
しかも今年は赤坂BLITZ!
バースデーliveの規模が年々強化されていくううううううううう!

TAKUYAさんのニューアルバムも11月9日に発売が決定しました!
はぁぁぁぁぁぁぁん!! やばいいいいい!
生きる希望が湧きまくりですよ!!
死んじゃう、死んじゃうよ俺!
9月7日には、新曲が配信で2曲聴けるとのことでワクワクワクワククァクワク!
もう今年の残りは、TAKUYAさんだけで生きていけます。
俺は生きるぞ!!
posted by つし at 23:37| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月09日

9月9日!

くがつここのかー!
誕生日おめでとうございますー!
日付が代わりまして本日はTAKUYAさんのバースデーです。
そして待ちに待ったバースデーliveの日です!!

http://www.diskgarage.com/play/00062461.html

2006年、下北沢CLUB251
2007年、渋谷CHELSEA HOTEL
2008年、表参道FAB
2009年、渋谷DUO
2010年、恵比寿LIQUIDROOM

そして2011年、赤坂BLITZですよ。
いやー、たまらんですねー。
去年のリキッドルームには行けなかったのですが、それ以外は参加してきました。
懐かしい。毎年、9月9日は世界で最も平和な日でした。
つーかですね! 今年の5月にあったTAKUYAさんのソロliveにも行けてないので、TAKUYAさんを見れるのがROBO+S解散live以来な気がします!
うへー、1年9ヶ月ぶり!
楽しみじゃいいいいいいいいい!

楽しみな理由に拍車を掛けているのが、ニューアルバムの存在ですよ。
今月7日に配信された、アルバムからの二つの曲。
WINDY、MAGIC RIDE。

http://itunes.apple.com/jp/album/windy-magic-ride-single/id459996911

やばい。
やばい。
WINDY超いい曲。
WINDYは、ラジオで初聴した際には特別な衝動が無かったのですよ。
普通にかっこよさげな曲だ! くらいにしか。
しかし、配信された曲を聴いたら一発で限界突破。
計り知れない衝動が俺を駆け巡たああああああああ!
やばいやばいやばい、すごい。
ちゃんとした音質で聴いたらここまで変わるものなのか!!
めっちゃくっちゃカッコイイ!
Greatest delight、ZERO、ローリングサンディローリングサム。これらの曲を聴いた際に感じた高揚衝撃感動と同じものがありました。
う、うおおおおおお、これはアルバムが楽しみってレベルじゃないよおおおおおおおお!!!!
本日のバースデーliveでもやってくれるでしょうし、ワクワクがノンストッピンガー!

WINDY、本当に良いです。配信されてから延々リピートしまくって、既に60回以上聴いてました!!
WINDYが良すぎて、もう一つの配信曲、MAGIC RIDEの感想が全然出てこない!!

しっかしアレですね。
周りに共通の話をできる相手がいない。
WINDYの良さを語り合える人が居て欲しいです。
ということで、12月9日に発売されるTAKUYAさんのニューアルバムをよろしくお願いします!!!

http://www.takuya-web.com/pickup111109.html
posted by つし at 01:24| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月13日

カルドセプトの新作

カルドセプト、待望の新作が発表されました。

http://www.culdcept.com/3ds/
http://www.4gamer.net/games/140/G014038/20110913035/

3DSですって!
最近の流れだと、携帯ゲーム機で出そうなアレがありましたが、3DSでした。

ゲームタイトルはそのものズバリの「カルドセプト」
でもゲームのベースはカルドセプトセカンド。
まぁそこら辺は非常にどうでもよろしい!
また色々な方々とカルドセプトで遊ぶ機会が生まれるというのが嬉しいですねぇ!

現在、殆ど情報が出ていない中で、僕が気になった点を書いてみようと思います。


3DSカルドは「カルドセプトセカンド」のリメイクではなくて、それをベースにした新作、みたいな感じがする。
サーガのカードが収録されていますし、新しいキーワード能力「雪辱」なんかもありますし。
そこで期待したいのが、セカンドに存在したカードの全てを、3DSに収録しない、ということ。
具体的に言うと、ホーリーワードXが要らない。
10マス先を数えるのが大変なので要らない。代わりにホーリーワード8があれば良い。
まぁこれは個人の趣味なのですがー。
でもホーリーワードなんてメチャクチャ使われるカードなんだから、そこでゲーム時間短縮を図れるのならHWXなんて削除してしまっていいと思う。
でもセカンドのマップは、先人がHWXを元に色々計算している部分もあるでしょうし、そのままHWXが収録されてると思う。普通に考えて。


ゲーム画面等を見る限り、カルドセプトDSの発展形、のような気がする。
ので、テンペストやらカタストロフィやら、何よりも地形変化スペルの仕様が、カルドDSから変化しているのかどうかが非常に気になる。
賛否両論のある話ですし、双方にメリット・デメリットもあります。
なのでここら辺は文句を言わず、実際に出てきたものを受け入れる体勢でいるのが良さげ。
出てきたモノに文句を言っても仕方ないですからね!


ちなみに私は、ドリームキャストのカルドセプトセカンドを友だちと遊んだことがある程度で、セカンドEXについては殆ど知りません。
セカンドでの対人戦環境なども分かりません。
そんな私がセカンドのカードで気になっている、というか「怖ェ」と思っているものー。
第一位、メズマライズ。
僕の想像するカルドセプトセカンドを象徴するカードがメズマ。
ちなみにサーガではトレスパス。
メズマを扱えなければセカンドでは戦えない! そんなイメージ。
第二位、アースシェイカー。
面倒くさい。
第三位、カタストロフィ。
すごく面倒くさい。
第四位、バジリスク。
言わずもがな。実用レベルの即死+レベルダウン。面倒くさい。まぁ俺も使いますけどコレ。
第五位、ウォーターアムル。
秋月さんとの対戦が憂鬱。


カルドセプトDSでは、魔力を得る手段が乏しくてアレだったので、3DSではどうなるか。
セカンドでは、ミスルトが強い、んでしたっけ?
でも、セカンドEXだと得られる魔力が50Gなんですね。
このままだと微妙か。
ゴールドグースで得られる魔力も気になりますね。
つーか、そもそもセカンドのカードがどれくらい収録されるのかが分からないんだよなぁ。
全部収録されてそうな気はするけども、想像でしかありません。
ランドトランスあって、テレグノあってリベレあって、サプレも有るのなら。
しかしそこにメズマライズという未知のカードが加わった際のゲームが、私にはまだ想像ができない。


あとは何よりもネット対戦ですよ。
絵柄とかストーリーとか、非常にどうでもよろしい。
対人戦がまともにできるかどうかですよ!
カルドDSの時みたいに、まともに4人戦が始められなかったらウンコ。
あと、ランキングマッチなどで、嫌がらせ目的の方々の対策が欲しい。
現状カルドDSのランキング戦があまりにもヒドイ。
もうすぐ3年経過するゲームで過疎ってて、でも未だに遊び続ける人が居て、だからこそ嫌がらせ目的の野郎が居て。
今のカルドDSだと、そういう人と遭遇した時に泣き寝入りしかできない。
そこら辺を何とかして頂きたいー。
対戦開始前にロビーの様なところが有ればいいのですけれどね!
それはそれでインチキする人が出るかも知れない、とかがあるのかもしれない。
かもしれない、かもしれない。そればかりですよ!!!


今のところはこんな感じですかね!
とりあえず期待しか有りませんよ!
楽しみです!
posted by つし at 21:25| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ザ・インタビューズを

ザ・インタビューズというのが面白そう。
http://theinterviews.jp/

簡単に説明しますと、ザ・インタビューズに登録している人に対して、好き勝手に質問することができるサイトです。
その際、質問者の名前は伏せられているのがポイントです。
こっそりと、聴きたいことを聴けるかもしれない! というのが楽しそうなんです。

ここ最近、急激に人気が出て、サイトがすごく重かったりした様ですが、最近は改善された、というかもう皆飽きた感がでてきたので、僕達がやるのならば今くらいが丁度いいだろうと思い、日記に書いてみた次第です。

セプターな方々で、僕の知り合いで登録しているのはー……。


http://theinterviews.jp/roots_ushi

メタファーさん
http://theinterviews.jp/metapone

村田さん
http://theinterviews.jp/famicomsoldier

TOUMAさん
http://theinterviews.jp/touma_leviathan

こんなところですかね!
かむいまるさんやYADOさんが登録すると楽しそうなので良かったら是非。
カルドセプトが再び盛り上がっている今のうちに登録してみると楽しいかもしれない!

あと、そろそろもっと色々な人がツイッタを導入していいと思います。
なんだかんだで共通の話題を持った人と交流がしやすいツールです。

さぁ、新しいカルドセプトに向けて色々やっていきたいところです!
posted by つし at 21:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月18日

アイマスクエストという物語を



アイマスクエスト、最新話が投稿されました。

ブログ、書きます。
感想、というか、自分の考えている事、想像している事を書いていきます。
先の展開の話題に触れたくない、という御方は注意してくださいませ。


続きを読む
posted by つし at 20:01| Comment(0) | アイマスクエスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。