2010年05月12日

XBOX360版MHF

すっかり日記を書かなくなりました。
まぁ書くことがそんなに無いので必然か。

明日、というか明けて本日の5月12日、MHFのβテストが開始されます。
xboxliveでゴールド会員なら、誰でも参加できるという事で、結構な人数が参加するのではないでしょうか?
それよりも何よりも。
今日公開されたメンバーサイトにて、とても大きな発表がされました。

パッケージに同梱される予定だった「Xbox LIVE 1ヶ月 ゴールド メンバーシップ ご利用コード」が、まさかの12ヶ月のご利用コードに変更。

ちょ!

ちょッ!!!!

正気を疑いました。
マジかよカプコン!!
この変更のインパクトが解らない方に説明しますとー…。
12ヶ月のゴールドライセンスは、定価が5229円なんです。
360版MHFの定価は、6090円なんです。
もう、意味が解らない。
PCでのMHFはパッケージにお金を掛けないでも遊べるのに、箱のはパッケージ代必須かよー、とか思っていたら実質無料になった。
思い切ったなーーーー、すげーーーーー。

更に360版パッケージには30日分の課金チケット、1400円相当も入っている訳で、これはパッケージ複数買ってもいいんじゃないか? と思ってしまうくらいのお得っぷり。
そりゃAmazonで品切れにもなるわ!

当初、MHFの初期出荷は10万本、なんていう噂が流れていて、多くの人は「無謀だろう」と思っていたはずです。私も思っていました。
しかし今日になって完全に風向きが変わりました。
10万は余裕でイケル。
というか、12ヶ月のゴールドを買うかわりにMHFを買ってみよう、という選択肢が大アリです。
というかむしろ、箱○でオンライン要素を遊んでいる人なら、MHFを買わない理由が無くなったんじゃないか、とかそれくらいに思ってしまいました。
今まで箱○には、こういったゲームは無かったので、これは良さ毛なチャンスになったのではないでしょうかー?

そんな感じでMHFが楽しみです。
明日からのベータに参加する私の身内は、
やよい、しるさん、さば、秋月さん、ZAKUROさん。辺りが確定でしょうか?
まぁどれくらいベータで遊ぶかは分かりませんけど!
ベータのデータは引継ぎできませんし、そんなにはやらないはず。
あと、MHFは最初にサーバーを選ぶのですが、別のサーバーへはキャラクターを移動できません。
なので、友達と遊びたい時には同じサーバーを選ぶ必要があります。
360版で選べるサーバーは4 or 5だと思います多分。
とりあえず僕はサーバー4を選ぶつもりですので、やる方いましたら宜しくお願いします。


とりあえずベータでは適当に大雑把に遊ぶつもりで御座います。
今までメインをガンナーにしたことが無かったので、ヘヴィボウガンで頑張ろうと思います。
ヘヴィボウガンでやよいのコメカミを撃ち抜く事を頑張ろうと思います。
posted by つし at 01:24| Comment(3) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月15日

箱○MHFクローズドβうんぬん

クローズドベータテストをやった感想ー。

私はMHFがPCで開始される際にオープンベータから参加してまして、正式サービスが開始されてからは、一度か二度課金して、それっきりでした。
その後しばらくしてから、去年くらいに再び課金したのですが、ボクのPCが老朽化しすぎていて、まともに遊べない状態になってて全くやれませんでした。

んで、今回の箱○MHF。
まずは街?広場?が、様変わりしていることにビックリしました。
僕の知ってるMHFは、どこかのランドに入って、そこから更に部屋に入ってクエストを始める、というものだったので、完全に変わっていたので新鮮でした。

んで、早速イベントクエストをやったら、2回クエストをこなしただけで優秀な装備が歓声してしまって、アレでした。
ベータテストなんだし、データだって消えるんだから、楽でいいじゃないー、とは思うのですが、やはり空しい。
モンスターハンターの面白さは装備を揃える過程にあると思うので、こんなんじゃあ楽しめないよ!!
まぁ元々ベータはちょろっとだけやるつもりだったので、いいかぁぁ。
早く製品版がやりたいです。

つか製品版はどうなるんですかね?
パッケージに、性能のいい武具のコードが同梱されている訳で、最初っからそれが使えるのではやっぱり楽しみがなくなってしまう気がします。
使わなければいいじゃない、という話ですが、折角あるモノを使わないというのもアレじゃない!人間の思考なんてそうじゃない!!
製品版発売後にあるオープンベータテストの間はコードを使えない、だったらイイナァ。
やっぱ最初はみんな全裸&ハンターナイフから始めたいのがモンハンじゃない!!


その他。
PC版では、細かくキーコンフィングが出来たのですが、箱版ではそれが出来ないっぽい??
僕の愛用していたガンランスも、PCでは相当キーを弄っていたので、通常の配置だととてもやりづらいです。
製品版では弄れるようになってたらいいなぁ。とは思うものの、駄目な気がする。

あと、ボイチャがスゲー楽。
XBOXliveのパーティチャットがそのまま使えるので、超楽。
そしてソフトウェアキーボードの使い勝手が最悪。
濁点の付け方が分からなかったと思わしき人がめちゃくちゃいる。
「うと”ん」とか「シルハ”−」みたいな、昔のドラクエを彷彿とさせる人がそこら中にいます。
10人に1人は居る。すげぇ。
斯く言う私も最初は英数の半角と全角の切り替えが分かりませんでした。
それと何故か「 ´ 」が使えなかった。
ソフトウェアキーボードにはあるのに、入力しても反映されないという。
何だろう、これは。

まぁそんな感じで、割りと楽しみにはしていたベータですが、それ程やらずに終えることになりそうです。

早く製品版がやりたい。超やりたい。
posted by つし at 09:04| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うみねこノート:5

うみねこのく頃に。

少し前からようやくプレイする気になりまして、EP5までを読み終えました。
これでうみねこEP1から5をそれぞれ2周したことになりました。
うーむ……。
もう1周しなきゃ駄目な香りがプンプンです。

という事で、物凄く久しぶりのうみねこノート。
現段階での私の考えやら何やらを、バーっと書いていきます。
既にEP6が解禁されてから5ヶ月が経過しているというのに、私は今更に謎の考察ですよ!!
しかし私の脳みそレベルで考察という言葉を使うのはあまりにも恥ずかしいので、別な言葉が欲しいところです。
そもそもこのノートというかメモを書く理由は、こういうやり方でないと自分の頭の中を整理できないので、その為に書くのですよ。
という事で支離滅裂の順序不同でやっていきますよ!!

EP5までのネタバレ注意です!
そして既にEP6までを終えている人は、私の考えを見て存分に「ぷーくすくす」するがいいさ!!!



※今回のメモを書き終えた後に追記。
死ぬ程長くなりました。
しかも、自分の考えを纏めてからメモを書くのではなく、書きながら思考をしているので、まとまりが全くありません!
超!読みづらいです!!
さらに、メモ帳を上に下に行ったり来たりで書き直し・書き足しをしているので、心底読みづらいです。
そして、根拠の無い想像を人様の目に付くブログに書き記すのは、勇気ガイル。

それでもこのメモを読むというのならば、時間を無駄にする覚悟でどうぞ!
あと、この内容に関してのリアクションは無しでお願いします。
どんなリアクションでも、ネタバレになってしまうので!!

そんな感じで!!


続きを読む
posted by つし at 15:26| Comment(0) | うみねこのなく頃に | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月30日

カルドセプト普及の一環として

アイドルマスター動画を作ることにしました。


風が吹けば桶屋が儲かる。



説明。

モノラルPという人が居まして、その人とtwitterでやり取りしてる内に、動画が作りたくなったんです。


もう少し説明。

モノラルPというニコニコ動画にアイドルマスター動画を投稿している人が居まして。
この御方は北海道版宇宙一リーグに参加していた御方でして、Twitterでたまにカルドの話なんかをしていたのですよ。
カルドの架空戦記が増えたらいいのに、だとかそういった話題もありました。
(架空戦記:アイマスキャラ+別なゲームの設定の創作)
んで。
このモノラルPという御方が、イメージ画像を作った訳ですよ。

問題の画像がコチラ。
http://twitpic.com/1mem4c

これに、私は、思わず、ピーンときた!
これは、割りとカルドの架空つくれるんじゃねーのかな、と。

とは言っても動画なんて作ったことが無いどころか、そもそもパソコン関係の知識がゼロに近い私です。作れる訳ないじゃなーい!

ということで、その時点では特に何でも無かったのですが、その後に。
つしさん動画作れよ、とか色々言われて。
ZAKUROさんが「つしさんがニコマスデビューしたらブログを始める」とか言ったりしてまして。

それでも別に本気で作ろうなんて思っていなかったのですが。
試しに話を考えて、メモ帳に打ち込んでいたら。
いつの間にか後には引けなくなった。
というか、後に引けなくする為に、自ら宣言シテシマッタ。


そんな感じで、全然説明できてねーな。
切っ掛けはあまり覚えていません。
元々ニコマス好きですし、日頃の妄想もライフワークの私だったので「自分が話を作るとしたらこんなだろう」というのは有ったのですよ。
それを、メモ帳に書き始めたらアレでした。

絶対無理だと思ったのですよ。
プレイ動画を元にストーリーを作っていく、という形式の架空戦記は多いですが、カルドセプトの場合はそれじゃ駄目だと思ったのです。
カルドセプトは1回の対戦が長いし、勝負どころもそう多い訳じゃないので、単調になってしまう。
対戦自体は白熱しても、物語としては成り立たないだろうと。
なので、自分が作るとしたら、全部の展開を自分で作れるカタチじゃないと駄目だと考えていました。

でも絶対無理だと思ったんですよ、そんなの!
カルドセプトの対戦を、自分で組み立てるなんてムーリー!
そもそも素材が無い!
マップは表現できるとして、マップに配置されたクリーチャーとかどうやって表現すればいいんだよッ?!
それにプレイヤーキャラはどうする?
アバターの様なものをどうやって表現すれば略!

そんな感じの事を、twitter上でうだうだ言っていましたら、色々な人が助けてくれました。
サーガの素材をhak27さんが、プレイヤーキャラのドット絵をサリーさんが。
このお二人のおかげで、これはいける、と確信しました。
つーか、いくしかねー!!


実際に動画を作るとしたら、どんな感じになるだろうか、というイメージ画像がこちらの方に。
http://twitpic.com/photos/tsushi_24

下が古くて上が新しいです。
画像自体は、レイヤーを適当に並べただけなものばかりなので、雑です。
絵を並べるだけなら簡単だけど、これを動画で表現するのは……。
と、超不安でしたが、その不安もある程度なくなりました。
何故なら、動画制作に使うソフトがスーパー神ソフトウェアだったので!

http://suigindo.com/
水銀堂:紙芝居クリエーター

もうね、なんですか、この神っぷりは。
紙芝居クリエーターだけで、大抵のことが出来てしまう。
これはすごい。




素材は素敵なものを頂き、ソフトは神。
で、俺は?
果たして!
私は!
面白いものを! 作れるのでしょうか!!!

もうね、それがちょー不安ですね。
そもそもどんなものを作りたいのか。
それを考えた際に、一番重要だと思った事が、
「カルドセプトを知らない人にも理解できる内容を作る」という事。
ニコニコ動画×アイドルマスターには、様々なものがあります。
架空戦記というジャンルには色々なものがあって、題材を知らなくても楽しめるものもあれば、題材を知らないと置いてけぼりになってしまうものもあります。
カルドセプトは、まぁ、マイナーなゲームだと思うのですよ。
さらに、知らない人にプレイ動画を見せてもさっぱり内容が伝わらないはずです。
だったらいっそ、カルドセプトを知らない人に向けたものを作ってしまおうと。
カルドセプトを知らない人が、私の動画を見て、それでルールを理解して、カルドセプトに入っていく。
それを目標にして動画制作をしていこうと思いました。

まーーーー、アイマスでそんなのを目標にするなよ、という話なのかもしれませんがー。
アイマス好きなんだからアイマス以外で作る気なんて起きませんわね!
ついでにカルドセプトで使う題材もサーガ以外は考えられませんでした。


動画でカルドセプトの説明をするとして、どうすればいいのか。
重要な点として考えているのが、動画時間を短く抑えるという事。
動画の時間が10分オーバーとかになっていると、それだけで尻込みしてしまいますからね!
可能な限り短く編集したいところです。
現在の、私の頭の中だけでの構想では、カルドの基本だけで30分以内に収められるように、と考えています。
基本というのは、カルドのルール説明ですね。
クリーチャー・アイテム・スペルカードそれぞれの説明。
戦闘の説明、勝利するためにはどうすればいいかの説明。
これで合計30分以内。

無理!
…いや、ほんと、無理だと思う……。
まー、30分以内というのはあくまでも私の脳内だけのアレですからね。
なんとか工夫してやっていければいいなぁ。

あとはアイマスの濃いネタなんかは入れずに、アイマスを知らない人でも見れるように作れたらいいなぁ、と思ってます。

あとは面白い話を書ければイイネ!
それが一番難しいネ!!!
posted by つし at 02:02| Comment(2) | 動画制作云々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。