続もなにも、最早使ってもいませんよ!!!
いやね、まぁね、分かりきってはいましたさ。
利用する人が居ないことには機能しようもないさ!
そして人は集まらない、と。
とはいえ、折角ゼファーさんが反応してくれたり、元からの知り合い以外で唯一来てくれた人にも申し訳ないしで、もうちょい活用したいのですよ!!
Twitterで人集めが出来たら便利だな、と思った理由は、普段からTwitterを利用しているから、なんですよね。
普段から使ってるから、気軽に利用出来そうだ、と思ったのですが、新しく利用する人にとっては「わざわざTwitterを起動するのが面倒」なんだよなぁぁぁぁ。
そこら辺を考えた上で、Twitterにセプターを呼び込むにはどうしたらいいか?
思い付きました。
また、いつもの思い付きです。
つーかTwitterで人集めも完全に思いつきでしたし!!
どうすればいいか。
人を集めればいい!!
漠然とtwitterで人集めをするのではなく、堂々と人を集めればよい!
イコール!
大会とか開いちゃえばいいんじゃないのぉぉぉぉぉ?!
人も集められるし、色々なマップで対戦もできそうだし、万々歳じゃないか!!!
という思い付き。
あとは、大会のレギュレーションにTwitterである事の意義をでっち上げれば完璧ですよ!!
まぁ思い付きですので、どんな形式の大会にするか、とかは全く考えていません。
というか、考えたとして、俺は本当に主催するのか??
そんな自問はさておき考えてみようじゃないか!!
僕のいつものパターンで、考えてるうちにやりたくなって来るはずだ!
宇宙一リーグみたいな、本格的な大会は向かないと思うのですよ。
それよりもっと手軽に。そして色々なマップを遊べるルールがいい。何故なら私が色々なマップで遊びたいから。
定期的に決まった組み合わせの対戦をするのではなく、その日その日に対戦できる同士で対戦できれば良いような内容を…。
"たった今"思い浮かんだ内容。
まず、どのマップ・どんなルールで対戦するかは予め決めておく。マップ三つくらい。
んで、どのマップ・何時から対戦するか、をTwitterで募集する。
対戦できる人は、それに乗っかって試合成立。
うん、書いてみるとスゲー普通ですね。
別に内容は普通でいいんですよ!
大会を開催することで、Twitterを利用する人が増えてくれればそれでいいんです!!
あとは試合結果をtwitterに書いてもらって、それを私が集計して結果をだせば大会としてはオッケーでしょう!!
ついでにtwitterで感想戦が出来たりすれば楽しそうだね!
twitterであることの利点。
寸前で対戦に参加が不可能になった場合等は、その度に募集しなおせば穴が埋まるかもしれない。
さらにコロ2枠を設けます。
予め募集した試合に、人が集まらなかった場合、例えば「22時から前線基地で対戦」を募集したものの三人しか集まらなかった場合には、その面子で野良コロ2を建てる。
で、野良の人とコロ2をやる。
その結果も大会の結果に反映する。
とかなんとか。
まぁこのルールを採用したら、わざわざ大会を開く意味が薄くなるような気がしないでもない。
ええと纏めると…?
規定のマップを複数決める。
参加者はTwitterで対戦募集、又は対戦参加表明する。
その対戦が終わったら、結果やら感想やらをTwitterで報告してもらう。
その結果を、俺、記録する。
大会期間が終わったら、結果発表。
こんなもんでしょう!
細かいルールやら優勝者の決め方はあとで考えよう。
あくまでも、Twitterを利用するセプターを増やす為の大会なので、気軽に参加できるルールになれば良いですね。
そして問題点。
人が集まらない事には、このルールは機能しない!!!!
問題は結局コレですよ!!
人が集まらないと無理!!
何人くらい集まれば機能するかなぁ?
10人くらいが参加表明してくれればいけるかな?!
最悪のパターンは、大会を開いた上で参加人数が5,6人。
上に書いた方法では対戦が成立しづらくなって、結局普通の大会のように、予め決めた日に対戦をするしかなくなる事。
理想は、突発的な募集で人が集まるくらいだといいのですが…。
明日の何時から対戦募集、で集まるくらいなら機能していると言えるはずなんだ!!
そんな感じです。
うーん。
改めて考えてみると、常にTwitterを見れる環境が無いと難しいのかもしれない。
家に居る時はPCを常に起動しているとか携帯でtwitterを見れるとか。
うーむむむ。
常に見ている必要は無いのですがぁぁぁー。
やっぱり人は集まらないのが運命な気がしてきたよ!!!