2009年大晦日ぁー。
現在18時50分。
もうすぐ2009年も終了でございますよ。
だからどうした!!!!
年が変わるのは別にどうでもいいのですが、大晦日という事で色々と楽しい感じになってて良い。
我が家にはTVが無いけどニコニコ見てるだけで楽しいわ。
あとはまぁ、大晦日というのは分かりやすい区切りになりますからね。
適当に今年を振り返ってみましょう。
僕の2008年はカルドセプトとニコマスでした。
2009年も大体同じ。
カルドセプトで一年が始まった、と云うべきか。
2008年12月、カルドセプトDS全国大会のWiFi予選がありました。
そこでの色々なアレっぷりで、僕の心は相当やさぐれていたと思います。
1月、2度目の、実質ラストチャンスなWi-Fi予選。
12戦終えたところで9勝3敗。
残り3戦を3勝出来ればもしかすると……?
みたいな感じでしたが、そこを1勝2敗。
15戦終わって10勝5敗の勝率66%。
こんなんじゃ予選突破は無理。
この1月のWi-Fi予選での対戦でもかなりのダメージを受けていた僕は、カルドセプトDSに対してのやる気をほぼ失います。
10勝5敗なら、まだ頑張れば勝率を上げられたのですが、15戦終わった段階で「もうやらねーよぉー!」と思ってました。
と、言いつつ2戦やって2勝してたり。
そして迎えた運命の日。
1月17日。カルドセプトDS・GAME JAPAN CUP。
全国大会本選への出場権もかかった大会。
出場者は抽選で選ばれた48名。
その48人の誰かが欠席した場合には、現地で抽選を行うとの事。
色々と会いたい人が出場するのでGJ杯を見に行くことは決めていました。
だったらついでに抽選に参加するのもいいかもね。
程度に考えていました。
なので“一応”抽選に当たってしまったときの為の準備は、地方予選を通過したちゃおらんさんのブックを丸々コピった程度でした。
そんな17日。
まずはサクッと寝坊。
急いで家を出れば抽選に間に合うけど…、面倒だな。
とは思いつつも、やっぱり急いで家を出ました。
で、抽選に参加。
たしかキャンセル枠が7名くらいあったんでしたっけ?
予想外に多い枠数に辺りがどよめきます。
僕はというと、焦っていました。
「万が一、抽選に当たったら、ヤバイ」
本気でそう思っていました。
あまりにも準備してなかったですからね。
結果、当選。
GJ杯を戦う事になります。
1戦目を勝ち上がり、2戦目ではまさかのメルさんと同卓。
何の因果でこんな事になってるんだ?
色々な事がよく分からない事になってて、この辺りの感情はよく覚えていません。
いつもの様に緊張でお腹痛くなってトイレの個室に籠もっていると、メルさんとファルクローさんがやって来ました。
この時の二人の会話を個室でこっそり聞いてた訳ですが。
「次つしさんと当たるねー」というファルさんの言葉に対してメルさんが「つしさんはヒヨらないからなー」みたいな事を言ってた、んだったと思う。
最早記憶が曖昧です。
それに対して、実際の対戦での俺の残念さと言ったらもう!!!
情けないね!!
ひよるひよらない以前に、マップの知識と護符の知識が足りなさ過ぎでした。
ここで…、最も残念だったのは、メルさんが全国大会出場を決めた事を俺自身がスゲー喜んでいたという事。
俺が負けてメルさんが勝ったというのに。
他の対戦面子に対して本当に申し訳ない。
んで、敗者復活へ進みます。
ここでの俺の戦いっぷりがまた情け無かった。
しかもこの対戦は皆に観戦されてましたからね!!
もうほんとお恥ずかしい。
という訳で、GJ杯の結果は予選通過ならず。
まぁ当然だわな。
しかしです。
このGJ杯はすごく大きな出来事になりました。
大会後の打ち上げでの説教やら何やらで、僕の気力は完全復活!
既に終わったものとしていたWiFi予選を再び頑張ろうと決めました。
そんなGJ杯、帰り道。
俺のnintendoDSが無くなっている事に気が付きます。
居酒屋にDS忘れてきたwwwwwwwwwwwwwwwwww
もうね、あまりの馬鹿さ加減にテンション上がりまくりですよ。
もしも見つからなかったらDSとカルド買いなおして予選に挑んでやるぜ!!
と、本気で考えていましたから。
居酒屋に電話をすると、幸いにも見つかって、ご好意で届けていただけることになりました。
その後はメルさんの勉強会で知識と理解を深めて、再びWiFi予選に挑戦!!
と、そんな再挑戦の1戦目で敗北という全世界からの苦笑いが止まない結果に!!
まぁ勝つことは難しいことで、こうなることも特別なことでは御座いません。
ただ、自分でも予想していなかった事は、この敗北後に12連勝できた事。
まさかの連勝で勝率80%。
まさかの予選突破は本当に本当に嬉しかった。泣いたし。
予選突破するまでの過程が本当に神懸っていたと思います。
何で、何で。
こんな過程を経た俺が、全国大会本選で1回戦負けしているのか、実に疑問ですよ。
漫画だったら決勝まで残ってるくらいなのになー、おかしいなぁ、ほんと。
まぁ結局のところは実力が足らんかったのですよ。
こんな過程を経た自分が、本選に対して努力不足だったというのが残念だったね。
その全国大会当日の日記を、書く書くと言ってずっと書いてこなかったのは……。
特に理由は無いです。
ただ、全国大会での僕は本当に残念だった。
何で俺はあんなに馬鹿野郎だったんだろう。
対戦卓が決まって、対戦面子が全員揃った中で、僕だけが喋り捲ってました。
浮かれてた部分もありました。
気が付いたら、いつの間にか対戦が始まってて、集中力を欠いたまま対戦を始めていました。
序盤出遅れて苦しい中、まさか俺にはこないだろうと思っていたスワップスペルが飛んできて。
僕に集中力があったなら。
ここでスワップを被弾する可能性も考えられたと思う。
それで、自分にスワップが来ないように、カウンターアムルを捨てていたと思う。
まぁ結果論だわな。
そんな感じであっさり敗北。
残念だったのは、集中力が足りなかったという唯一つ。
自身の舐めた態度が残念だった。
全国大会自体は本当に面白かったね!
色々な人と話せて本当に楽しかった!
本来なら日記で書きたかったネタもいっぱいですよ!
大会終了後の、商品争奪ジャンケン大会の話を一つ。
僕はメルさん羽場さんと一緒の場所に居て、そこでの三人の馬鹿っぷりがヤバかった。
僕達三人は全然ジャンケンに勝てず、毎回早々に座っていました。
そこで三人で協力してジャンケンに勝ち残る事を目指します。
事前に何を出すか話し合いで決めます。
俺グーだす。グーだす。じゃあパー。
負ける。
じゃあ三人バラバラのを出せばいいんじゃね?!
グー・チョキ・パーな!
つしさん勝ったじゃん!
と、話しつつ、何故か座る俺。
スミマセン、俺、こっそり事前に決めたのと違うのを出してました……。
そして勝っていたはずの手を変えるという馬鹿っぷり。
もう僕達三人じゃ駄目だよ!!
という事で、近くに居たボイラーズさんを巻き込みます。
そこでボイラーズさんが物凄く冷静にこれらの協力プレイにツッコミを入れていたことを強く覚えています。
いやぁ、馬鹿だった。
俺はまだしも、メルさん羽場さんも含めて完全に三馬鹿トリオになってたのが超面白かった。
馬鹿やってるうちにジャンケン大会終わっちゃったしね!!
GJ杯の時に対戦した つねさんがGJ杯のジャンケンでマイコロンの絵を貰って、同じ卓で対戦した えすあーのれさんがこの時のジャンケンでマイコロンを貰ってました。
ま、マイコロンと言えば俺だろおおおううううう?!
次の機会があれば僕がマイコロンを頂きますよ!
あるのか知らないけど!!!
後は2次会カラオケでの様々な出来事がネタになったのですが、最終的には俺死んでたしね!!
あそこでの死亡っぷりは勿体無かったなぁ。
最終的にはあらじさんから「つっしー」とか呼ばれてましたが、そんな仲良くなった記憶が無いですよ!!
やどさんが「雨上がりの夜空に」を2回歌った事は覚えてます。
楽しかったなー。
全国大会後、セプト部の大会とかに参加していく……、と見せかけてすぐ行かなくなりましたね。
その頃くらいからカルドセプトを好きとは言わなくなりました。
理由は有るんだか無いんだか。
有ったとしても、ここで言うような事じゃないですよ。
こう書くとあたかも何かが有ったみたいに見えますけど、別に何も無いですよ?!
ただ、ちょっと ウゼ って思ったりしたこともあたかもしれない。
まぁ元々大きな集まりには馴染めない人間ですので、こんなもんさね。
あとは別にカルドが嫌いになった訳じゃないですよ!
ただ、すっかり弱くなった精神ではカルドセプトを戦えなくなったのさ。
カルドがしんどくなったのは二心でのランクマッチが原因だったと思う。
あまりにもやってられない事の連発でもう嫌になった。
ダメージスペル、レベルダウンスペル、即死クリーチャー。
やってられん。
まぁ一番悪いのは、それらに対応出来ない自分自身だというのは分かっているのですが。
ストレス溜めるだけならやる意味が無いだろう、と。
それからはもうカルドDSの対人戦をしなくなりました。
まぁ対人戦をしなくなった理由は、新しいPCでWi-Fiの設定をするのが面倒だから、なだけですが!!!
こんなところかな?
今年一年の振り返るはずがカルドの事しか書いてねえ。
しかも上半期の事だけだし!!
ま、書いてなかったことを書けたからいいか。
最近はtwitterでのカルドサーガを2chで宣伝してみたり、再び微妙に活動してます。
twitterはもう諦めているのですが、まだまだサーガの色々なマップで遊びたいぜ。