まず、どんな目的で使うかによる。
そもそも僕はケルピーとマインを組み合わせるという発想を持てないタイプのセプターなので、一般的にはどんな考えでケルピーマインを使うかがよく分かりません。
恐らくは…、ケルピーからの通行料+マインの効果で、大きなダメージを与える事、を目的としているのだと思います。
この目的の場合のケルピーマインは、決まれば大きいですが、決めるのが難しく、つーかオーバーキルだろう常識的に考えて。
もう一つの用途。
ケルピーの足止め効果とマインを組み合わせたコンボ。
コンボというにはあまりにもショッパイ組み合わせです。
相手から見たらとても嫌な小技ですが、カルドセプトは多人数対戦。
誰がそのマインの被害を受けるかは分かりません。
つまり、この用途の場合は単なる嫌がらせにしか使えないと思うんだよなぁ。
もう少し戦略的に考えてみようか。
ネタにばかり見られますが、本来マインは戦略的に使うべきスペルカードなんです。
ケルピーとマインを組み合わせる事に利点は有ります。
マインの効果が発動するのは、マインの置かれた土地に止まった瞬間です。
つまり、侵略や領地コマンドのアクションを起こす前。
ケルピー土地にマインを付加した場合、ケルピーに侵略される前に手持ち魔力が減るので、侵略がしづらくなります。
この事による防御効果……、は、まぁ期待出来ないか。
たまにコレが原因で侵略出来なくなったりもしそうですけど。
もう一つ。
ケルピーを踏んで通行料を払う事を利用した天然ランドトランスが使いづらくなる。
手持ち魔力800Gな状態でケルピーに突っ込んでレベル4トランス、なんてのは基本ですが、コレが出来なくなる。
まぁマインが付いていることが分かっているなら、それ以前に土地レベル上げろって話ですが。
うーむ。
考える程にケルピーマインの有効性が見当たりません。
マインを入れるスペースにケルピーを守るカードを入れたほうが強いのが確定的に明らかなんだよなぁ。
どうしてもケルピーマインというパーツをブックに組み込むなら、僕だったらレベル1ケルピーにマインを仕掛けるくらいしかやりたくありません。
高レベルケルピーにマインを仕掛けるくらいだったらマインを抜くわ。
ここでもう一つの前提を追加。
冨樫復活に先駆けてテラフガシ先生の連載が再開しました!
テラフガシPは4週間の休載でした!
流石、
仕事が早い方の冨樫。
話を戻しましょう。
ケルピーマインの是非。
あ、この日記はカルドネタじゃないですよ? アイマスネタですよ!!
俺が今の段階でカルドの話をするわけが無いじゃないか!!!!
テラフガシ先生の動画にカルドネタが入ってたから思わず反応してしまっただけですよ!!
ということでー。
まず大きな前提として、ケルピーマインを使った対戦が、1vs1のタイマンだという事。
二人対戦だというのならば話は大きく変わりまず。
本来の多人数対戦では嫌がらせにしか使えないあらゆる効果は、とても有効な行為に変化します。
二人対戦は「嫌がらせ」が強いですからね。
「誰か一人にしか効果が表れない」というマインも、全ての対戦相手を蹴落とす妨害スペルになります。
ケルピーに付ければ自分が踏む前に相手が踏んでくれる事でしょう。
しかし。
それでも僕はケルピーにマインを組み合わせる意義を感じられません。
オーバーキルなんです。
高レベルケルピーにマインを付ける必要は無く、レベル1ケルピーにマインを付けるくらいならケルピーのレベルを上げればいいじゃない。
レベル3ケルピーにマインを組み合わせるくらいが丁度いいんですかね?
つーかそれなら普通にケルピーのレベルを上げろと。
更にもう一つ前提を。
ケルピーマインを使った亜美は、スワップスペルも使っているという点。
スワップスペルは、強いカード。
でも、二人対戦で使うようなカードなんだろうか?
カルドセプトは基本的に三人以上で遊ぶゲームなので、二人対戦の事はよく分からないんだよなぁ。
そして二人対戦と三,四人対戦は大きく勝手が違うのです。
二人対戦の場合は、相手の妨害をすれば自分が有利になります。
しかし三人以上の場合の妨害スペルは、妨害の対象にならなかった相手は何もせずとも有利になりますからね。
さておきスワップスペル。
自分の手札と相手の手札をそっくりそのまま入れ替えるスペルカード。
コストは高く、使いどころの難しいスペルですが、様々な場面で有効で効果は絶大です。
多人数対戦の場合には、その時点で一番必要な手札を持ってる人を対象にすればいいのですが、二人対戦の場合はどうなんだろう?
自分の手札を減らした状態で使えれば、相手は悶絶するでしょう。
でも相手がそれを黙ってみている訳も無く。
貧弱な手札を相手に渡そうとしても、それまでの間に自らが崩れる気がします。
つーかシャッター。
ケルピーを使う以上は、ブックに防御用のカードを多く積むことになるでしょう。
つまり、スワップで相手に手札を渡しても、ケルピーが奪われる心配が薄い。
そして、相手の侵略用のカードを奪うことで、ブックの攻撃力を補うとか云々・・・。
この辺りの使い方でしょうか。
自分が有利ならスワップは使わなくてもいいのです。
という事でー。
この時の亜美が使っていそうなブックを作ってみました。
「外道見習」 written by つし |
Creature | 19 | Item | 4 | Spell | 27 |
イサークイーン | 3 | カウンターアムル | 2 | シンク | 3 |
クレリック | 2 | グレムリンアムル | 2 | スクイーズ | 2 |
スチームギア | 2 | | | スワップスペル | 2 |
デコイ | 2 | | | テレポート | 4 |
G・イール | 2 | | | ホープ | 2 |
アイスサラマンダー | 1 | | | ホーリーワード6 | 2 |
アンダイン | 2 | | | ホーリーワードX | 3 |
ケルピー | 2 | | | マイン | 3 |
レモラ | 3 | | | マナ | 4 |
| | | | リンカネーション | 2 |
すっげー久しぶりにカルドセプトDSを起動したわ。
久しぶりすぎてブックの組み方が分からないよ!!
まずブックを組む上で考えた事は、亜美真美の実力はどの程度なのか。
ぷよm@sやらcatan m@sterを見た影響もあって、亜美真美はゲームに関しては、どんなゲームでも相当の高いレベルに居ると考えています。
しかし二人対戦においてケルピーマインを使うという事は、相手に対する嫌がらせを優先する傾向にあるのでは? と考えての構成します。
マップはロカを想定。
二人対戦用のブックなんて組み方が分からないので、とりあえずは適当に防衛オンリーで、ケルピーマインのみを考えて組んでみます。
しかしッ、クソ弱いッ!!
多分ねぇ、亜美真美は勝敗に拘るタイプだと思うのでぇ、勝てないブックは使わないと思うのですよぉ。
という事で、ケルピーマインの要素をかなり減らしてみた。
それが上のバージョン。
うん、これでもクソ弱い、てか勝てる気がしねぇ。
二人対戦ならラントラ使おうぜぇ!
でもケルピーマインを狙う以上はラントラで勝つような事はしないと思うんだ。
結局、自身の思考と、亜美が考えそうな思考が中途半端に混ざった結果、ブックの方向も中途半端になってしまった…。
勝利に貢献しつつ嫌がらせも出来るようなカードがレモラくらいしか無かった。
あの双子ならリトルグレイとか使いそうだなー、とか考えて最初は入れてみたけど、僕の趣味には合わなかったから外してしまった…ッ!
ぼくにはマインをつかいこなせるきがしない。
ロカを想定してしまった為に、テレポートやらホーリーワードやらが難しくなって、ブックが組みづらくなった感が…。
つーか、俺は何をやっているんだろうか、っていう話ですよ!!!
誰得だよこの日記!!
誰が理解出来て、誰が読むんだコレ!!
しかし。
カルドの話題になると、日記が縦に長くなるのは相変わらずだなぁ、と思った。
そんな感じで!
テラフガシ先生の作品はどれもとても面白くカッコよくて超オススメですよ!!!
http://www.nicovideo.jp/mylist/11934274