何だかんだでひっそりとサーガをやっております。
1回負けてTSが6位に下がって、その後2回やって5位に戻して、今1戦負けて再び6位に。
今やった対戦は、とても酷いゲームでした。
対戦相手の一人が守れない土地のレベルを上げて、更にイントルードを壊せる幾百のチャンスをスルー。
しかもそれ“イントルードを壊せるのに壊さないで高額地を奪われる”を3回繰り返すとかどう言う事なのか。
その領地コマンドやらテレグノを使えばクラウドギズモの能力でイントルード壊せるだろう?!
最初の1回はいいとしても、その1回で気付こうよ!
ああもうやってらんねぇよなぁ。
くそー、目標魔力が6000なのを忘れてたのがきつかったなー。
ちゃんと覚えていれば他人の事など関係無しに余裕で走り去れたというのに。
・・・そんな言葉に違和感を覚えた。
あれ。
あれ。
いつからだろう。
勝てなかった事を他人の所為にするようになってしまったのは。
昔の僕は自分に非が有ったらそれを認めて、怒りを堪えて反省して、再び対戦に挑んでいたはず。
今回の対戦でも、自分が目標魔力を失念していたというミスを最大の敗因だと考えていたはずだったのに。
いつからこうなってしまったんだ。
この辺りの事を、かむいまるさんが言ってた事があったよなぁ。
そう思って探したら見つかった。
「運が悪かった」
「アイツが悪かった」
一言で済まされそうなゲームも多々あると思われますが、
それでも自分に何かできた事があったのではないか、
そう考えるカルセパーは相当強く
そして廃人です
スゲーな、この人。
先月の日記で自分の駄目さに気が付いた時も、かむいまるさんの言葉がスゲェなと思ったけど再びですよ。
俺が自身の駄目さの理由に気が付く度に、その裏にはかむいまるさんの言葉が有るんじゃないか?
一体あの御方はどこまでの真理を持っているんだ。
僕がカルドセプトを楽しめなくなった理由をどんどん理解していきます。
果たして再びカルドを楽しめる時が来るんだろうか?
つーか「他人の所為にする」ってカルドに限った話じゃねーな。
最近の僕は短気で駄目です。
イライラする事が多過ぎる。
上手くいかないと何もかもが面白くない。
駄目だ。
駄目だ駄目だ駄目だな。あぁ全然駄目だぜ。
笑っていたい。が、その為の努力が足りない。
うーむむむ。