このブログにカルドの事を書く事は多いですが、その多くは対戦日記になっています。
それとは別に、自分の考えやら評価を書いていきたいなーと思っていたので、新しいカテゴリを設置致しました。
攻略だとか考察といった大袈裟なものには成らないと思うので「カルド‐考」
他にしっくりくる言葉が見つかったらカテゴリの名前は変更すると思イマス。
サーガの頃はカードに点数付けたりとかよくやってたなぁ俺。
その時に書いたものを今見たらどう思うんだろうか。
多分爆笑か苦笑。
さておき。
最初のテーマはマイコロン。
最近の日記でも頻繁に取り上げていますが、とても面白いクリーチャーです。
面白いんだけど、強いのかどうかが分からない。
可能性は見えているのですが、答えが遠い。
マイコロンの能力を理解している人が少ない現状だからこそマイコロンを活かせる場面が多いので、日記に詳しくは書いていなかったのですが、何だかもうどうすればいいのか分からなくなってきたので、ここに
纏めてみる事にしました。
まずはマイコロンを理解する事が重要です。
DS セプト部さんのところにある解説が分かり易くて良いです。
カードテキストだけでは分からない部分も補足されています。
流石はマイコロンの第一人者である秋月さんの文章です。
つまりマイコロンはどんなカードなんだろう?
1枚のカードが増えていく、というのはパウダーイーターに似ています。
ですがマイコロンは戦闘をこなさないと増えません。
マイコロン自体のST/HPは貧弱で、戦闘で生き残るには多くの場合でアイテムが必要になってきます。
防具を使用して繁殖を繰り返しているのでは、カードの増殖とは言えません。カードを1枚消費しているんですから。
マイコロンを増やすのは簡単です。
アイテムを多めに積んでおけば、それだけでいいんです。
問題はその先。どうやって勝利するのか。
これが非常に大事。
ライフフォースを使ったブックでも、同じ様な事を考えるべきだと思ってます。
クリーチャーを展開出来る。
・・・で?
で? っていう、問題。
防具を積んどけばマイコロンは増える。ライフフォースを使っていればクリーチャーをガンガン出せる。
うん。それがどうした。
展開によっては“それ”だけで勝てると思います。
でも“どう”やって勝つのかを考えた答えが、“そう”やって勝つ、というのは間違っていると思っています。俺は。
つーか答えになっていません。こう答える人もいないと思いますし。
要は、何の為にマイコロンを増やすのか、という事。
これの結論が全く出ません。
結論は出ないけど、マイコロンの可能性だけは広がっていきます。
それは、マイコロンを増やす事はそれだけで厄介な行動になるという事を理解している為。
とりあえず現在の僕が出した結論に「普通の水ブックにマイコロンを入れても意味が無い」というのがあります。
例えば。
配置済みのマイコロンを通過して空地に止まった場合。
手札に有る、マイコロンよりもHPの高いクリーチャーを召喚した方がいいのか?
それともマイコロンを移動侵略させて増殖を狙うのがいいのか?
マイコロンの隣に居るのが高STクリーチャーだったら? 低STでもアイテムを使われると返り討ちにされそうな場合だったら?
色々なパターンが存在しますが、こういう場面では全力でマイコロンを増殖させるべきなんです!!!
何故ならマイコロンが増えればそれだけ増殖のチャンスが増えるからです。
別なクリーチャーでは駄目なんです。
隣にどんなクリーチャーが配置されても構わずに移動侵略をするにはアイテムが必要なんです。
だから普通のブックに防具を増やした程度ではマイコロンを活かす事が出来ないんです。
マイコロンを増やす。
↓
空地が減る。
↓
対戦相手がマイコロンを踏むことが増える。
↓
マイコロンを殴るとマイコロンが増える。
↓
対戦相手はクリーチャーの展開をしづらくなる。
これがマイコロンブックの強みなんです。
この公式を成立させるためにはアイテムが必要なんです!
「マイコロンを殴るとマイコロンが増える」
これはアイテムが手札に有る事が前提です。
「アイテムを使ってクリーチャーを守る」のは普通の事。
でもマイコロンにそれをやるとマイコロンが増えるんです。
アイテムを1枚消費してるのに損しないんです!
アイテム削りの侵略が通用しないのがマイコロンブック!!!
これが他のブックには無い、マイコロンだけの強みなのさぁ!
なので! 普通のブックにマイコロンを入れても無意味なんです。
マイコロン以外のクリーチャーを展開するよりもマイコロンを増やさないと駄目なんです。
マイコロンをメインに据えたブックでは、マイコロンが2体になってからが勝負です。
ドローしてきた最初のマイコロンを如何に早く2体にするか。
繁殖で増やしてもいいですし、2枚目のマイコロンを引いてきてもいいです。
とにかく早急にマイコロンを増やさないとそれだけで不利になります。
とにかく早急にマイコロンを増やさないと、それだけで不利になります。
この事柄が頭を悩ませます。
大問題です。
これを解決しない事にはマイコロンブックが強いブックになる事はありえません。
増やさないと勝てないけど、増やしたらからって勝てるわけでも無く・・・。
つまるところ、何の為にマイコロンを増やすのか、という事。
一番シンプルな解答はランドトランスでしょう。
領地を確保してトランスに活かす。
土地が埋まってきた後半にトランスをすれば、空いた土地をマイコロンの増殖で再び確保する事も可能です。
とは言え、トランス後の空地が2つの時で確率50%の出来事なのであまり期待するのも駄目かもしれませんが。
トランス型の欠点としては、マイコロン自体の防衛力の低さが挙げられます。
拠点用にクリーチャーを用意する事になると、マイコロンブックの強みが減ってしまいそうです。
そしてマイコロンが飛ぶ土地を選べないのも駄目な点。
連鎖を組むのはかなり大変です。
エリアが複数存在するマップでは更に大変。
そんな訳で、トランス型は微妙というのが現在の僕の結論です。
普通に普通のクリーチャーを展開した方が楽だと思います。
そこで僕が考えたのが、とにかくマイコロン増やすブック。
アイテムを抱えていればマイコロンは攻められない事を活かす構成です。
アイテム・ドロー満載で、とにかくマイコロンを増やす。
そうすれば相手が展開しづらくなる!
そして山盛りのアイテムを活かす為にケルピー導入!
あとは高ST要員としてスチームギア。
クリーチャーはこの3種だけでブックを組んでみました。
使ってみた結果、可能性は見えました。
でもこういう構成だと序盤に出遅れた時が非常に不味いんですよ。
安定性が弱いブックが強くなるわけがありません。
まぁブックに関してはこれからっす。
未だにアイテムの枚数とかがハッキリしませんからね!
対戦を繰り返してバランスを見極めたいと思っております。
つーかマップによって全然違ってくるのが非常に厄介だー。
最後に、マイコロンと相性の良さそうなカードについて書いてみます。
・マッドクラウン、ダゴン
マイコロンのHPを増やしてくれるので、繁殖がしやすくなります。
ですがマッドクラウンを守るのは困難で、ダゴンは重いです。
そして、どうせマイコロンを活用する為にはアイテムが必要になってくるんだから、別にこれらの応援クリーチャーが居なくてもいいかなー、と。
マイコロンだけに偏ったブックじゃなくて、わりと普通のブックにマイコロンも入れる、みたいな感じなら入れておくといいかもしれません。
ヌエも同じ感じ。
・ソン=ギョウジャ
援護にマイコロンを使うとマイコロンが増えます。
ソンギョウジャは擬似的に「5枚目のマイコロン」として使えるので中々良いです。
中盤以降、土地が埋まってきてマイコロンが増えていると、手札にマイコロンが余ってくるんですよ。
そういう時に、そのマイコロンを防具として活用出来るんです。
とりあえずばら蒔いておけば、マイコロンと同様に侵略されづらいクリーチャーとして心強い存在になります。
アイテムを温存しつつマイコロンを増やせるというのは結構便利なんですよ。
以上!
今のところのマイコ論はこんなところです。
何か御意見がありましたら気軽にどうぞ!
ていうかいい感じの活用方法があったら知りたいんです!!
その為にこれを書きました!
マイコロンで勝つにはどうすればいいんだぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!