2007年10月01日

こんなはずでは

有線のコントローラー買おうかなぁ、とか思ってきました。
PCにも使えるっぽいですし。

でもそうなると、ワイヤレスコントローラーの為にチャージキットまで買ったのに、総額6500円分のものが1年もたずにお払い箱なんスよね。
ほんとムカツキますね!!!

充電用のケーブルは完全に使えなくなった訳じゃないから、バッテリーだけ買おうかとも思ったのですよ。
でもAmazonのレビューを見ると、なんでも300回くらいの充電で寿命がくるとかなんとか。
なんだよそれぇぇぇぇええええ!
僕は頻繁に充電してたから寿命がくるのが長かったんだろうか?
うむむむむ、それしかもたないならバッテリー買うのも気が引けるぜ。
ほんとムカツキますね!!!!



さておきカルドセプトサーガ。
昨日から3戦しまして3勝です。
2戦目の勝利でTSランクが2位に上昇。
ここまでは来れるんだ、ここまでは・・・。
このまま10連勝くらい出来て1位になれればいいんですけどね! そんなのは都合のいい話っすよ!
1位になれたら俺の書く事にも多少は信憑性が出てくるだろうと思うので、1位になれたら色々書こうと思っているのですよ。
でもさっぱり1位になれる気配が無いのでどうしたものかと。
とりあえず現状の順位を維持出来てる間はいいとして、6位以下になった時にも色々書いていこうと思いました。

ていうか現在の僕のTSは30.1未満だと思うのですよ。
で、おそらく1位になるには31近くまで上げないといけない。これは遠すぎる。
そう考えると順位なんて気にせずに、書きたい事は書いてしまえばいいんじゃないかと思えてきます。
まぁ適当に気分次第でやっていく事にします。



今日は以前から対戦してみたいと思ってた方と対戦出来ました。
・・・こういうのって名前出していいのか迷ってしまいますね!
フレンド登録をしてる人の名前は出してもいいか。みたいな感じで今まで考えてたんですけど、大会の進行の為にフレンド登録しただけで対戦はした事無しな人も多いんですよね。
まぁいいや!
とにかく、その御方のブックをBookBookSagaで拝見しまして、こりゃすげえなぁと思ったんです。

この人と対戦したい! って思う相手は何人か居る訳ですよ。
で、そういう方々と対戦する事になったら、自分もいいとこを見せたくて張り切る訳です。
でもなんかね! そういう時は空回りする事が多いんですよ!!!
僕の中で「ノータイムで行動を決定する美学」みたいな物がありまして。
それがミスらなければいいんですけどね! それでミスった時のカッコ悪さはヤバイですよ!!
今回の対戦ではミスりまくりでした。
今日の対戦は集中力が欠けてたのですが、そういう時はしっかり考えるべきですよ全く!!

本当に馬鹿な行動をしまくりな対戦でした。
リビングレイピアが手札に有るコカトリスに、ブラッドプリンで移動侵略とかはまだいいです。
これくらいの事はしょっちゅうやりますし、手札からレイピアを消費させられたと考えれば無駄な行動では無いさ!
でもさ! 自分では倒せると思ったクリーチャーに対して、プリンを成長させるべくグレンデルを食わせて侵略したらまさかのカウンターアムルですよ!
クリーチャーの持ち主を間違ってました!!!
こんなの駄目すぎるぜ!

まだまだあります。
自分が1位で4連鎖の状態。
水属性に配置されたバーバリアン土地に着地します。
僕の手札にはプリンとタラスクが有ったので、それで侵略出来ればいい感じになります。
ですが、バーバリアンにはカウンターアムルが。
うーん、この状況ならカウンターされるかなーと思ったのでプリン単体で侵略。
ところが手持ち魔力が100未満だったのでカウンターアムルは選択出来ず。
お、俺は何の為に侵略したんだぁぁぁ!!!
そもそも魔力が有ったとしてカウンターされていたのでしょうか?
そこが曖昧ならタラスク食わせて侵略するのも手だったなぁ。

その後無属性土地に配置された自分のタラスクを通過したのですよ。
となりの水土地にはアーウィソウトルが。
ここで何故かタラスクで移動侵略する俺。
もちろんアーウィのHPは50で地形効果が追加されるので侵略は成功しません。
何でですかね、僕は土地を奪えると思ってたんですよ。
タラスクもアーウィも愛用してるカードなのに、こんなミスを犯した自分が嫌になりますね!!!

結果的には勝利出来たんですけど、とても恥ずかしい内容でした。
本当に集中力が無かったとして、この対戦の事は忘れて戴けると僕は幸せです!
ふ、普段はあんなにミスしませんよ!
いつもはこれの半分くらいです!!!

そんな感じです。
精進せねば。
posted by つし at 22:53| Comment(2) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月02日

☆☆☆☆☆

071002_1614~01.jpg

10/3 YUKI five-star 発売。

買うかどうかを本当に寸前まで迷っていたのですが結局買いました。買ってしまいました。
配信限定のビスケットが収録! 更にCD購入者の中から抽選で限定liveチケットの販売するぜ! と、どこまでも汚いやり方にはいい加減ゲンナリなのですが!!
まぁチケットの方は購入者じゃなくても抽選に申し込む事は出来るんでしょうけど。

そして買ったのは勿論初回限定盤ですよ!
ファンの弱みだから仕方が無いだろうがぁぁぁ!!
色が2種類あったのですが、白を選びました。
見た目は黒の方がいいなーと思ったのですが、白のが僕のイメージには合ってるのです。

そんな感じで購入した訳ですが、中々良かったです。
ボックスはしっかりしてるし、ブックレットもいい感じに素敵です。
CDには今までに出た全てのシングルが収録されています。
それを聴いていると、そのシングルを出た当時の事を思い出して非常に懐かしいです。
昔はラジオをやってたので、その時にはこんな事言ってたなー、とか浮かんできて懐かしいわぁ。

まぁこれらの事は別にこのCDを買わなくても体験出来る事ではあるんですけどー!
俺ちゃんシングル全部持ってますしー!!
でも、ひとつのアルバムとして聴くのもまたイイんですよ。
色々な感情が浮かんできます。

最近はSONYの汚いやり方にウンザリ感があったのですが、やっぱり僕はこの人が大好きだな、と。
全ての曲を歌いたくなります。
YUKIの曲ばかりを歌いすぎて、一時期女性ヴォーカルの曲しか歌えなくなった事もありました。
最近さっぱりカラオケ行ってないなぁ。
あくせる辺りを誘ってカラオケ行くかい。

このfive-starはYUKIのアルバムを聴いた事が無い人にはとてつもなくオススメ出来るCDだと思います。
まぁそれよりは今までに4枚出たアルバムを揃える方が確実に楽しめるとは思うんですけどね!
1枚で体験出来るのもいいじゃない。
各アルバムごとに大きく違う世界になっているのですが、それの変化を1枚で感じられますよ。
posted by つし at 19:15| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月05日

think

カルドをやってないと日記に書くことありませんね!
なんだか、コントローラーのケーブルが使えなくなってからXBOXをやるのが億劫になった感じがします。
結局新しいコントローラーを買う方向で考えているのですが、買おうとしているホリパッドEXターボがAmazonに在庫が無いので買ってない様な状況です。
面倒臭くなってきたので、とりあえずは電池でいいかなーとか。
あとXBOX本体の調子も悪くなってきました。
電源が付かないんスよ!!
今は大丈夫っぽいのですが、一時期電源が付きにくい状態になっていまして。
何なんでしょうか、これは。
どうせ壊れるならレッドリング・オブ・デスになってもらいたいものです。


最近のXBOX360のニュースですが・・・、アイドルマスターもプラチナコレクションとして発売されるみたいですね!!!
うっかり買ってしまいそうなんですがッ!!!!
てゆーか、11月1日に発売されるプラチナコレクションのラインナップはやばいっすよ。
どれもこれも評判の高い物ですよ!
ロスプラ、GoW、ブルードラゴン。
もうこれだけでスゲー楽しめると思います。

もう1個唐突に発表が有ったソフトで桃太郎電鉄。
これはビックリしたぜ。
桃鉄とか最後にやったのいつだろう?!
すごい懐かしいですよ!
liveアーケードで配信されるのかな、とか思ったら普通のパッケージの様です。
やりたいー・・・んだけど、どうなんですかね! これはァ!!
桃鉄って1回のゲームに結構時間かかりますよね!
友達とやるにはいいと思うんですけど、知らん人と長時間遊べる物なんだろうか?!
そして友達とやる場合でもそんなに何度もやるもんじゃないよね、きっと!
うーん、アーケードで出してくれれば手軽に手を出せたのになぁ。
それでもXBOX360には珍しい誰でも楽しめるゲームの登場ですよ!!
この調子でガンガンソフトが増えていって貰いたいものです。


さておきカルドセプトサーガ。
今日は1戦やりました。
1日やらないでいただけで、勝手を忘れてしまった感じがしました。
それとHALO3が発売後は集まりが悪くなった気がします。
ホストをやって入室を待つ事が多いのですがさっぱり人が来ないぜ。

そんな今日の対戦の相手は、地ブック・火ブック・水ブックと様々です。
僕は水ブックです。
1週目でさっぱりクリーチャーを引いてきません。
もう一人の水ブックのお方はクリーチャー引きまくりでした。
序盤の出遅れがかなり大きかったので、相手のポゼッションの被害を受けなくて済んだのは幸いでしたが・・・。
2週目以降に地道にクリーチャーを増やしていきますが、それでも序盤の出遅れが厳しいです。
地ブックの人が順調に連鎖を組み、土地レベルも上げていたので恐怖です。
とりあえず踏んでも大丈夫な様に土地レベルを上げる事を優先します。
が、レベル4に上げた素プリンにパラライザーが。
これはきついですよ!
このプリンの横には水ブックの人のラミアが。
そして水ブックの人は城の手前で、手札にはリコールとスペクターローブ。
これは確実に侵略されるだろうなぁー。
パラライザーを打ったお方はこの事を承知で使ったんだろうか?
スペクタローブは2枚有ったので、とりあえずクラッシャーでリコール破壊。
その後ダイスを振ると運良くレベル2土地に着地したのでプリン土地をラントラです。

このラントラで得た魔力やら相手のレベル3を奪った事で、総魔力では1位な感じになります。
なのですがぁ、この辺りから僕のプレイングが怪しくなってきます。
序盤から微妙な集中力ではあったのですよ!
頭の中で決めてたカードを捨てたはずが、実際は別なカードを捨てたりしてましたし!
何故なのかは分かりませんが、今自分が選んだ行動が勝利に結びつくのかどうかが全く分からないんですよ。
こういう心境の時は大抵上手く行きません。

そんな感じで調子は悪かったのですが、タイミングは悪くない日のようでした。
レベル5土地にリプレイスでコロッサスを配置されて移動侵略をされました。
リビングミラーで守ったものの、残りHPは20。
これは奪われそうだなー、とか思っていると火ブックの人のレベル4に着地。
通過した土地のレベルを上げて手持ち魔力をマイナスにしてレベル5コロッサスを手放せました。
更に上げた領地に水ブックの人が着地。
oh! これは勝利が見えてきたぜー。

更に更に、火ブックの人もその土地に着地します。
oh! これはとんでもないぜー。
とか思ってたらサルファバルーン+カースドシールでレベル5グレンデルが陥没。
これはきびしいぜー。
とか思って振ったダイスが水ブックの人のレベル5土地に着地で\(^o^)/
これで僕は連鎖無しのレベル5土地が一つ、あとは適当にばら蒔いたクリーチャーが数匹いるだけ。
その後も互いの高額領地を踏みまくる展開が続きまして、僕以外の3人が熾烈なトップ争いを繰り広げていますが、僕だけ総魔力が大貧民です。
サルファバルーンの逆襲さえ無ければぁぁぁぁ。


そして火ブックの人が達成間近に! ですが水ブックの人のシンクと地ブックの人のワイグロで達成不可に。
水ブックの人も手持ち魔力が豊富だったのですが、地ブックの人のレベル4土地に連続着地。
これにより地ブックの人の勝利がほぼ確定です。

この様に僕以外の3人が熾烈な争いをしている間、僕は何をしていたかって?
ひたすら連鎖を伸ばすしかありませんでした。
何故ならあまりにも細い勝利への道が残っていましたので。
もはや僕に残された道は、サルファバルーンに落とされた土地に着地するしか無いのです!!
地ブックの人がゴールする前に! 目的の土地の前に存在する3つの高額領地を潜り抜けて! ピッタリとその土地に止まるしか無かったのです!!

そんな僕の現在位置は城まであと11マス。
サルファに落とされたレベル5土地は城の隣なので、そこまではあと10マス。
僕の手札にはHW8。
とりあえずHW8を使って二つの高額領地を抜けるかい?
と、いった状況。

だけどここでHW8は使うべきじゃないでしょう!
勝つ為にはレベル5空地に止まらなくちゃ無理ですし、HW8を使ってから次のダイスで2が出る事を期待するより、今のダイスで2が出る事を期待する方がいいじゃないか。
2以外の出目でも、次のターンにもう一回賭けが出来るんですから。
それに相手の高レベルを踏んだところで圧倒的最下位なのは変わらないですし。

という訳で素ダイスで勝負!
出たのは2!
次のラウンドでHW8を使えばレベル5空地に止まれるぜ!!

・・・まぁ、無理なんですけどね。
1位の地ブックの人はクイックサンドを持ってましたし。
適当な土地に呪いを付けとけばHW8を使っての着地は不可能ですさ。

そんな事を考えていると地ブックの人のドローはサプレッション。
ふっ、変な希望を持っていなくて良かったぜ・・・。
HW8での着地が出来ると希望を持っていたなら、このトップデッキに超落胆するところだったわ。
あとはもう素ダイスで高額領地を避けつつレベル5空地に着地する事を祈るしか無いぜ。
まぁ駄目だったとしても、今回は僕のプレイングもイマイチでしたし、敗北しても仕方ないなと思いました。


が。

1位の御方、クイックサンドもサプレッションも使用せず!!
つまり俺ちゃんHW8でレベル5空地に着地!!!
クリーチャーを召喚して4連鎖のレベル5土地を2つ所持に!
つまりつまり! 目標魔力を僅かに超えたぜ!!!
そしてそのままゴールゥー。
いいんでしょうか?! こんな勝ち方で!

この対戦は全てのプレイヤーが通行料を2000〜3000G得ていて、ほんとに殴り合いな対戦でした。
こういう展開はとても苦手なのですが、勝利の道を見つけられてて良かったなぁ。
ここら辺の嗅覚は重要っすよ。

てゆうかですね、僕は水ブックで全く地変スペルを使ってないのですが、やっぱり地変スペルはデカイなぁとつくづく思いましたよ!
分かりやすい妨害手段になるのは大きいですし!
地や水に効果が薄いのは仕方ないけど、相手の地変に対応出来るだけでも有効だよなぁぁぁ。
地変スペルを入れるスペースを作るべきなのか・・・、また悩む部分が増えましたぜ。


という事で、シンクを入れるかシンキングですよ!!!!



ごめんいまのなしd
posted by つし at 01:14| Comment(3) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月06日

今日はガロスペでyayoiをボコった後にHALO3をやりました。
格闘ゲームのセンスが皆無な僕ですが、餓狼伝説スペシャルだと何故か勝つ事が出来るので楽しいです。
ギルティギアとかKOFだと20回に1回すら勝つ事が出来ないというのに・・・!!
やっぱシンプルなゲームはいいね!!!

HALOでは初めてのルールをやってみました。
二人組のチームが4つの対戦です。
これはスッゲー面白い!!!
ボイチャで連携取りながら戦うのは本当に面白いですよ!
チーム戦で仲間は一人しかいないので、お互いを認識しやすいのが良かったです。
自分がピンチな時に颯爽と現れて敵を排除するyayoiはカッコよかったです。
今日ほどyayoiが頼もしく思えた日は無いね!!!
こういう遊ぶが出来るHALOはまじ素敵なゲームだと思いました。



んでカルドセプトサーガ。
本日は3戦しました。
1戦目敗北。
枯渇して4位の人が、ピース付きレベル5土地をテレキネシスで空地に退かします。
おいおいおい、いくらなんでも無謀だぜ! とか思ったのですが、逆転するにはそこへ着地する事に賭けるのもアリか・・・。
んで結局、その土地に着地した第三者が勝利したゲームでした。

なんだよ! つまんねー結果だな!!
そんな/angryな部分も有ったのですが、負けた理由は俺のミスでした。
レベル5空地に止まった段階で、地変をされないようにアーウィをトレードで奪っていれば僕は勝てていたかもしれません。

移動侵略でアーウィ倒せるし、僕の中では勝ち筋が決まってたしぃ。
そんな考えでいた所為か、テレグノーシスの存在を忘れていたのです。
1ターンの判断ミスで明暗が分かれまくりですよ。


2戦目。
部屋を作り入室を待っていると、盛カルで対戦したたばちんさんがいらっしゃいました。
さらに1戦目の勝者の入室もあり、気合いを入れて挑みました。

なんでか知りませんが、最近の僕は怒りの感情の後に運が良くなってる事が多いです。
この対戦では早々に上げたレベル4に相手が嵌まり、得た魔力を注ぎ込んだレベル5にも相手が嵌まり。
という事で圧倒的に有利です。
1戦目の借りを返すぜーとか考えてたら、その方がAIに・・・。
なんだようううううう、これじゃスッキリ出来ないぜ。

AIの行動は本当によく分かりませんね!
ゼラチンウォールにアーウィソウトルで侵略。
アーウィにブーメランを持たせればゼラチンを落とせるのに、ブーメランは使用せず。
1位の僕が手持ち魔力で2000以上持ってる時にドレインマジックをドロー。
ですがドレインは使用せずに、レベル3ブロンティーデスにターンウォール。
そのターンに召喚したラハブの生贄にドレインマジック。
・・・なんなんだよコレは。

そんな感じでションボリな対戦だったのですが、最終的には割りとギリギリな勝利でした。


んで3戦目。
割りと普通に勝利でした。足勝負みたいなものでしたが。
という事で3戦2勝。TrueSkillに変動無し。

最近は自分の調子が良いのか悪いのか普通なのか分かりません。
毎回普通に総魔力を伸ばして1位を狙える位置にはなっているのですが、そこで勝ちきれに行けない感じ?
何を言ってるのかよく分かりませんね。

とりあえず、勝てる勝負を逃してるうちは全然駄目だぜ。って事だ、きっと。
posted by つし at 02:11| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月07日

時代が早い

カルドセプトサーガー。
本日は2戦やって1勝。
最近は調子が微妙だわーとか思ってたのですが、調子云々というかブックが環境に合わなくなってきた様に思いました。
最近50戦の大半を同じ水ブックでやってたのですが、ずっと同じブックを使ってると改善点が分からなくなってしまうのですよ。

という事で新ブックを作ろうと思いました。
今まで使ってた水ブックはコロッセウムII用に作っていたはずが、最近はアルシオンIばっかりやっていたので、今度こそコロII用のブックを作るぜ!!
コロIIで遭遇する嫌いなブックと言えばコインブック!
よし! アンチコインブックを作るぜ!!!
コインブックと言えばパラライザーからのイントルードですよ。
そして使用クリーチャーはサンクタムガードとバーバリアン。
つまりケットシーで完封。
テンペストはコエーけど。

あと最近の環境は、巻物が効果的だと思うんですよ。
フュージョンはあまり使う気がしない僕ですが、ヴォルカニックドラゴンは好きです。
ヴォルカニックドラゴンは火と風に対して効果が抜群なのが好きです。
水なんて知りません。

最初はドラゴン無しで、F・ジャイアントを導入した形だったのですが、なんかしっくり来なかったので結局いつも通りのクリーチャーの選択になってしまいました。
そのまま完成させてみたら、少し前に作ったトレスパス連打ブックと構成がほぼ一緒のブックになってました。
おかしいな、それぞれ全く別なコンセプトだったのに。

どうしても自分の好きなカードを選んでしまうよなぁ。
それは仕方がないのですが、僕が好きな火クリーチャーはMHP30のものばかりなんですよ。
今まで使ってた水ブックは、焼きに耐性のある構成にしていたのですが、結局一回も焼きと遭遇しませんでした。
で、そのブックを使わなくなったら焼きに遭遇するんだろ?! 分かっているさ!!
という事で、苦肉の策としてマンティコアを導入してみました。
悪いカードでは無いと思います。
アヴェンジャーとかバーバリアンと比べるとアレですが、MHP50は魅力じゃないか!!!


もう1個作ってみました。
僕が使いブックは単色のものばかりなので、複数属性を使ったブックを使いたいなぁと、ずっと思ってました。
とはいえ火+地も水+風もあまり好きじゃないんです。
で、作ったのは火+水。
以前に作った物を再構築してみたのですが・・・、ランクマッチで使う勇気が出ませんね。
とてもじゃないですが強いと思えないぜ。

有効色でブックを組んだ場合には属性アーマーという分かり易く強力なカードがあるんですけどねぇ。
火+水はどうすりゃいいんだよ。
地変スペルとトレードで相手の邪魔がしやすいのはいいんですけど、それらのカードをどれくらい入れるべきなのか。
そもそも何の為に火と水で組んだのか。
そこら辺がはっきりしないので、このブックで勝てる気が全くしないぜ!!!



カードゲームはデッキが全てっすよ。
プレイング技術の粗い僕が何でTS30に到達出来たかと聞かれれば、それはバランスのいいブックを完成させられたからなのです。
そして、それを使い続けていたから。

ブックの完成度は勝率に直結しますよ!!
そう思ってるから僕は新しいブックを使う事を躊躇ってしまう訳ですが・・・。
難しい、難しいぜ。
posted by つし at 03:29| Comment(2) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月08日

ぬん

今日はさばっさんが居たのでヘイヘイロー。
HALO3が出たらXBOXに戻ってくると宣言してたさばさんですが、あまりこっち来ないなー。
とか思ってたのですが、意外とHALOやってる様でした。
俺なんかよりずっとスキルが高いぜ。

しげるも呼んだのですが来ず。
その後メールの返信が来ましたが、明日ヘイローを売ろうとしてました、との事。
HALO売るって馬鹿じゃないのおおおおおおお!!!
一緒にやる人が多ければ多い程面白いんだから手放したら駄目だってぇ!!


さておきカルドセプトサーガ。
本日完走出来た対戦は2戦で2勝。
3戦目は途中で分裂した様です。
まぁ分裂した原因は僕なんですけどね!!
持ち時間15秒のルールだったのですが、制限時間ギリギリでスペルを使った事がトリガーになったんでしょう。
僕の画面ではヘイストを使ってるのに、他の人の画面ではヘイストを使ってない事になってるんだろうなぁ。

これが原因で分裂する事が多々有ります。
分裂する事を知っていながらギリギリのプレイをした俺が悪いのか?!
確かに気を付ければ発生しない分裂さ!
でも真剣勝負中には思考を巡らせないといけませんじゃないですかぁぁぁああ!
いい加減ここらの事を修正してくれよぉ。

この対戦の結果はどうなったんでしょうかね。
ノーカウントならいいんですけど、負けた扱いになってたらやだなぁ。

あと久しぶりに悪評を戴きました。
正々堂々としてないってさ。
ばッ かじゃないの。
誰から送られて来たのかは大体想像が付きますね。
こんだけランクマッチやってれば、同じ人と対戦する事が多くなりますわ。
つまり悪評を送ってくるのは新規の人なんでしょう。
別に悪評云々はどうでもいいので、そういう人は二度と俺の目の前に姿を現すなで御座いますで候。

そんな愚痴でした!!!
悪評なんて気にしない方がいいのは分かっているんですけどね!
そんな事は分かっていても、悪評が届いたら気分を害するわ!!
なので愚痴なんです。


てゆーか、愚痴以外日記に書く事もありませんしね!
何か愉快な出来事は無いものでしょうか。
期待してたカルド10周年サイトもありえない程のガッカリっぷりでしたし。
頼むよ、ほんと。
僕達が何を期待してるのかは分かっているだろうよ!!
posted by つし at 00:29| Comment(2) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

反省

えー、昨日の日記でかなりの愚痴を吐き捨てた訳ですが・・・。
寝て起きて、冷静になって考えて見ますと、必ずしもカルドで悪評を貰ったとは限らないんですよね。
てゆーか、むしろHALOで外国の方から貰った可能性の方が高いように思います。
HALOでの僕は、腕の差を埋める為に乗り物を乗り回して非道の限りを尽くしていますし。
まぁだからって悪評を入れられたらテメエフザケンナなのは変わりませんが!
どちらにしろ、どこから悪評が送られて来たのか分からないのに、あんな内容の日記を書くのはどうなのよ?

俺カッコ悪い。
脊髄反射カッコ悪い。
ままー、あの人カッコ悪い。
しっ、あんなカッコ悪い人と目を合わせちゃいけません。

そんな感じです。
「悪評は勲章」との考え方も理解出来るのですが、正正堂堂と戦いたいと思っているので気になってしまうのです。

そんな僕ですが、今後もスポーツマンシップに則り、非道の限りを尽くしていこうと思います。




ついでなんで適当に色々書いていきますか。

桃太郎電鉄がXBOX360で発売されます。
それは以前に書いたのですが、その桃鉄から全く興味が無くなってしまいました。
何故ならネット対戦は無理、と開発者が仰ってたので。
もうね、脳みそ沸騰してるんじゃないかと疑いますよ。
何の為にXBOXで発売するんだ!!!
桃鉄がXBOXで発売される事で様々な反響があった理由は、コアなゲームばかりのXBOXのラインナップに、誰でも楽しめる様なライトなゲームが遂に発売される! という気持ちがあったからだと思うんですよ。
XBOXで発売される。それはイコールでネット対戦可能という事なんですよ?!
それを分かっていないのかぁぁぁぁあああああああ!!!

ほんとコレにはガッカリしました。
まぁネット対戦可能だったとしても僕は買わなかったと思いますけどね!!
それでも桃鉄のようなゲームがXBOXで発売される事に希望を持っていたのですよ。
やれやれだぜ。


次。
ジャンプでハンターハンターが再開されましたね。
ハンターハンターといえばじゅんさんなのですが、最近はじゅんさんと遭遇してないのでじゅんさんがどんなリアクションをしているのかが気になりました。
10週連続掲載っていうのがとても不安ですね!
10週終わったらまた休載するのか、それとも10週で完結するのか・・・。
僕の中では、王が改心フラグが立ってしまっていているので頗る不安です!
10週で終わりそうで超こええ。

金色のガッシュももう終わってしまうよなぁぁぁぁ。
あんなにあっさりとティオ&ウマゴンがリタイヤするとは思わなかったぜ。
残ったブラゴとの共闘も複雑だぜ。
ブラゴには圧倒的な存在で居て欲しかったのです。

あとはスクールランブルですかね。
作者の本気に期待しております。
今回は流石に毎度お馴染み肩透かしオチでは無いと思いたい!
まぁ・・・またズコーって感じで終わっても、それはそれでスクランさ・・・。


ネットの漫画ではオーシャンまなぶがスゲー面白かったです。
続きが超気になります。

それと誤解殺気が相変わらず最高すぎるです。
あまりにも最高すぎるので、現在の俺PCの壁紙は誤解殺気です。
はぁはぁはぁ、堪らねェぜ!!


そんな感じで!
これら全ての事が伝わる相手が居るとは思えませんが日記なので気にしません!!
posted by つし at 15:48| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月09日

バーサーカーソウル

今日は久しぶりにやよいさばしげると4人でHALO3。
キャンペーンの最高難易度に挑みます。
相変わらず難しいけど、最初に感じた絶望感は薄れましたね。
自分が上手くなったというよりは、yayoiが頼りになりすぎてるんだろうなぁ。
そんなyayoiでしたが、スカラベと戦う場面で味方NPCを殺しまくったので、スコーピオン無しでスカラベと戦う破目になったのはいただけないぜ!!
全然スコーピオンを潰せないから結局チャックポイントからやり直しですよ、全く!!
yayoiは何度注意してもスカラベをスカベラって言いますし!!!

さておき。ゲームが開始されるとしげるのボイチャが使えなくなるのは一体何が原因何だろうか?
一人だけボイチャ出来ないのはつまらなさそうだぜ。
マイクが壊れてるんだろうか、別な原因何だろうか。
うーん、厄介だぜ。


今日は夕方頃にカルドでブックを編集しているとyayoiからHALOの誘いが来ました。
んでHALOをやってたのですが、全然集中出来ませんでした。
何かね、カルドな気分の時にはカルドをやらないと落ち着かない!
なので2戦でHALOは抜けてきました。

という訳でカルドセプト。
昨日の分裂した対戦はやっぱり負け扱いになっていた様です。
今日ランクを見てみたら3位になってました。畜生!!!
折角2位になってから数回勝ちが続いて、この調子でいけるかなー、とか思っていたらこれですよ。
本当に、本当に、やるせないですね。

気を取り直してホストで入室を待ちます。
何か最近は人が全然揃わなくなりました。
HALO効果で人が減ってるのか、それともTS30の俺様を恐れているんでしょうか。
たまたま勝率がいいだけで、別に俺は強くないんですよ。
まぁ普通に人が減ってるだけなんだと思いますがッ!!

さておき。
この3日間、ポイントランキング2位の御方とご一緒した対戦が非常に多いです。
今日も入室してくれたので、この3日で4.5戦はやったんじゃないだろうか。
3日前に日記に書いた「使ってたブックが環境に合わなくなってきた」という事を思い知らされた相手です。

ランク2位って事はめちゃくちゃ場数を踏んでるという事ですよ。
それだけの経験値を積んだ相手と対戦するのは毎度毎度緊張します。

今回の対戦では対戦相手に完全初心者の人が居た所為か、とてもよく分からない対戦になってしまいました。
テンペスト・スウォーム・デビリティ・ルナティックライト&ヘア・スカルプチャー・・・。
一体何がしたいブックなんだよ!!!

終盤スカルプで俺のクリーチャーの殆どがスタチューに。
なおかつデビリティ&ルナティックライトが手札に。
その時の僕の順位は1位。
いつルナティックライトされるかが勝負の分かれ目でした。
が、全く使いません。
そして僕はゴール間近に。
デビルナ所持の初心者の方は前のラウンドに使ったヘイストの効果で、次のダイスが3分の1で、2位の人のレベル5土地に止まります。
ここでその土地をデビルナで破壊。
ヘイストで着地する気だったのでしょうか。
仮に着地出来たとしても俺の勝利は変わりません。

しかしダイスはレベル5空地の1マス手前に。
その空地は元の持ち主がホーリーラマを移動させて確保します。
そして初心者の方は次のダイスで1を出してレベル5土地に着地した瞬間に切断ですよ。
もう何がしたいのか全く分かりませんよ!
レベル5に着地しようがしまいが圧倒的最下位なのは変わりないだろう?!
なんでそこで切断するのか。根性無しが。

そんな対戦でしたが勝利、TSは2位に復帰。
もうずっと2位と3位を行き来しています。

対戦後にポイントランク2位の御方からメッセージが届いて、強いですねとの言葉を戴きました。
こんな対戦の後で恐縮でしたが、とても嬉しかったです!



話は変わりますが、2chのカルドスレがやけに伸びてると思ったら、毎度お馴染みのトレード談義でうんざりですよ。
それ以外のカードでも強さ云々より、ムカツクとかそんなんばっかりかよ!!
本当に不毛だなぁー。
クリーチャーを育てられないとか言いますけど、クリーチャーのHPを上げたからってゲームに勝てるんスか。
スペルカードを正しく使われてムカツクってのはどうなのよ。
俺は最近またトレードを使い始めたけど、トレード無しでもTS29まで行けましたよ!
なんというか、カード単体で考えすぎなんだよなぁ。

と、言うような事を書き込もうとして止めた。
もっとスマートに自分の意見を纏めたいのですが、どうにも上手く纏まらないぜ。

説得力の有る文を書けるようになりたいっす。
posted by つし at 03:21| Comment(2) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月10日

喜怒哀他

カルドセプトサーガぁ。
本日はランクマッチを3戦やりました。

まず1戦目。
1週目ではクリーチャーをさっぱり引かず、2週目では空地に全く止まらずで3週目に入った段階で領地ゼロの状態です。
早い段階でトレスパスを引き切ったので手持ち魔力は豊富だったのですが、2週目と3週目にレベル4土地とレベル3土地に2回づつ嵌まったのでこの対戦はどうにもならないと思いました。
何で同じ土地に止まり続けるんだぁぁぁぁ。

2週目の段階で出来上がったレベル4に嵌まった事で、その土地の持ち主が圧倒的優位だったのですよ。
1位の人のブックは風で、もう一人風ブックの人が居ました。
両者共に巻物を使っての攻めを重視していました。
そしてこの二人が激しいデッドヒートですよ。
片方がゴール間近になると片方が高レベル土地を侵略。
そんな事を何度も繰り返してる内に僕の総魔力も上がってきました。
で、俺ゴール。

何だったんだこの対戦は・・・。
「ここをこうすればゴール出来るのに」と思った場面が10回くらいありましたよ!
守るべき土地をハッキリさせとかないから肝心の土地が落とされるのです。
俺がゴールする間際にも、それを阻止する手段は幾らでもあったのになぁ。
色々な意味でハラハラした対戦でした。

まぁ僕のプレイングもかなり酷かったんですけどねッ!!
そもそも1週目に唯一置けたゼラチン土地を風属性のまま放置しとくのが駄目だったんだ!
300G使って地変するか迷った時に、素直に地変しとけばよかったんだぁぁぁ。
あとはオパールアイドルが置かれてる時にコローシブナイフを奪って、さらにレベル4土地の横に置いてあるレブナントと自分のアーウィをトレードしました。
自分のアーウィを手放すのはめちゃくちゃきついけど、1位を止めるにはこうするしか無いんだぁぁぁぁぁ。
とか思ってたらレブナント風土地入れないじゃん!!!!
馬鹿か俺は!
普段使わないカードはこういった見落としがあるから恐ろしいぜ・・・。

そんな感じの内容だったので、完全に空から降ってきた勝利と言えます。
だって得た通行料が180なのに、払った通行料が2500なんだぜ。
笑っちまったぜ。


2戦目。
ホストで入室者を待っていると、TrueSkill29の御方がやってきました。
うひょう、対戦するの久しぶりだぜ!
さらにミリオンさんもやってきたのでテンションが上がりまくりんぐです。

やってやるぜぇと気合いを入れて、序盤からミリオンさんの土地をバーバリアンで落としまくります。
自分の火領地確保よりも相手のクリーチャー破壊を優先だぜ!!!
とかはしゃいでたら、それは失敗でした。
その後領地をガンガン削られ涙目になってました。

一週目のトレスパスチャンスで、唯一のトレスパ所持の御方がトレスパを使ったのでヘイストで消したら、それ以外の二人がトレスパを今引きですよ。
そして二人とも3人分のトレスパボーナスget。
こんな事ならヘイストで上書きするんじゃなかったぜ・・・。

やっぱり冷静に物事を考えないと駄目ですね。
こんな時こそ冷静になるべきなんです。
BE COOL, AND COOL.
Coolという言葉を心に宿せば冷静になれるぜ!!
うおおおおおおおおおおおお!
クール! クール! クール! クゥゥゥゥゥウル!!!

そんなテンションでやってました。

さておき。
エグザイルを持った人がいました。
そんな状況でもう一方の相手が、クイックサンドをミリオンさんのレベル5バ=アルに付けました。
このエグザイルを使って欲しかったのかもしれません、俺がセフトを持ってたので消費したかったのかもしれません。
勿論、バ=アルにはエグザイルが効きません。
そんな事をやってる間に、僕のレベル4ケットシーに一人が嵌まったので、僕は1位を狙える位置になりました。
そのタイミングでミリオンさんが僕にリコールを使用。

僕はどちらに進むか迷いましたが、ゴール間近に高レベル土地を通過する可能性を嫌い、城前に高レベル土地のある右ルートを選びました。
着地した1マス先にはレベル5バ=アル。
1さえ出なければきっと俺は勝てる!!

で、ターン終了した訳ですが・・・。
ちょっと待って。
バ=アルに付いてるクイックサンドが消えるタイミングっていつだ???
バ=アルの所有者はミリオンさん。
クイックサンドを付けたのは別な人。
てことはー?
もしかしてー?
次に僕がダイスを振るときにはー?
クイックサンドが付いたままなんじゃねえのおおおおおおおおおお!!!

案の定でした。
ほぼ勝ちが決まった様な状況だったのに、なんで僕はクイックサンドに突っ込んでいるんでしょうか。
これはきびしいなー、と汗りまくっていたのですが、レベル5バ=アルを踏む前にミリオンさんが僕のレベル4ケットシーを踏んだのでバ=アルの連鎖はゼロになりました。
こ、これならなんとかなりそうだぜ!!

んで、クイックサンドに因ってレベル5バ=アルに着地。
僕の手札にはヴォルカニックドラゴン。
ミリオンさんの手札にはリビングミラー。
僕のブックには1枚ドラゴンが眠っていたのでミラーを落とす為にドラゴンで侵略。
自分の手札にもミラーが有ったので、ミラーを使う事でドラゴンを手札に戻す手もありましたが、そこまでしなくてもいいか、と思いました。
が。
ミリオンさんは悩んだ挙句にミラーを使用せず!!
なんてこったぁぁぁっぁああああ。
つまりドラゴンで侵略成功。
これは完全に棚からボタですよ!!

そんな勝利でした。
こんな勝ち方でいいんでしょうか。


3戦目。
一人が早めの段階でAIに。
もう一人はついこの前に遭遇した初心者の方。
僕が優位に走っていましたが、テレキネシスを使われてレベル5を退かされラミアのスピリットウォークでEND。
くっ・・・、俺以外の面子がまともならなんとでもなる状況だったのに・・・。
そういう展開で自分が勝利してればなんとも思わないのに、逆の立場だと歯痒過ぎるわぁぁぁぁぁあああ。
まぁ自分の行動次第だった部分も大きいです。
2週目で手持ち魔力大量な時に、ドレインされるからって適当にアーマードラゴンの土地をレベル4にしたのが間違いだったのです。
パラライザーが大量に見えてたのにあまりにも軽率でした。
くそぅ、不甲斐無いぜ。

という訳でランクマッチは3戦2勝、TS変わらず。



それと2ch毎月定例企画のブックを作ってみました。
少し前に作った火水ブックを2枚制限で考えてみたら中々いい感じに!
こういうブックが出来上がると使いたくて堪らなくなりますね!
そんな訳で部屋作るから来いや、と2ch書き込んでみました。
人が来るのか激しく不安でしたがアッサリ4人集まってホッとしました。
内一人は2枚制限と言うのを知らないまま入室してきたそうで。
でもブックが有ったみたいでそのまま対戦。
まだらの紐マップをやるのは初めてだったのですが、ここは面白いな!
ボードゲーム的な楽しさがとても大きい!

この対戦はめちゃくちゃ上手くブックが回りました。
こんなに綺麗なブックが完成したのは初めてかもしれない!
まだまだカードの選択を試行錯誤出来そうですが、久しぶりに人の目に晒せるようなブックでした。

本番でも勝つぜー!
posted by つし at 02:27| Comment(2) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月11日

ノリだけで書いたのでかなり読み辛いです

カルドセプトサーガぁぁぁぁっぁぁぁぁぁっぁああああがああああ。

僕がTrueSkillランクで1位になった暁にはyayoiが記念に絵を描いてくれるという口約束が有りました。
ですが、2位になったり3位になったりを繰り返していて、全く1位になれる気配が有りません。
元々、気が変わらない内に1位になれや、みたいな感じで言われてたのですが、コメントにて遂にタイムリミットを付けられました!

そんな殺生なぁ〜。と思う反面、これはいい機会なんじゃないかとも思いました。
ここから1位に上がる為には何らかの起爆剤が必要だと思っていたのです。
意思の強さは運を引き寄せますからね!
これは迷信なんかじゃないっす!
この3日間で1位に上り詰めるという鉄の意志を持って挑めば、きっとこの壁を打ち破れるッ!!

と、意気込んでみたのはいいものの・・・。
ただでさえ1位は遠いというのに、それを3日で達成するなんて不可能だろ、常識的に考えて。
楽観的に考えて、15連勝くらいすれば1位になれるのかもしれません。
一日五連勝すれば希望が見え・・・・!

ないな。うん。

ばっきゃろおおおおうううううう!!
そんな意思で1位になれるとでも思っているのかああぁあぁぁぁああ!!
やるしか無いんだ、やってやろうせ”!!!
とはいえ3日で15戦するのがきついのも事実!
おーい吉井さぁん! あと2日期限を延ばしてはくれまいかぁぁぁぁああ!!!





って聞いたら6年延ばしてくれました。ヤッター。


お、俺の鉄の意志が崩れていく・・・?!

意思は弱まったものの、この3日で1位になれる様に頑張る事は変わりないぜ!
という事で今日はカルドに集中してみました。
5戦やるつもりではいたのですが、そんなに集中力は持たねェよ!!
4戦しました。
3戦目と4戦目のインパクトが大きすぎて1・2戦目の記憶がさっぱり無いぜ。
たしか初心者の人が多かった気がします。
で、初心者の人と対戦すると行動が読めなくて、思考を読みきった勝利が無くて面白くない。
みたいな事を思ったような記憶があります。
駆け引きに勝つ快感って大きいじゃないですか。
相手が熟練者なら、どんな行動をするのかが予想出来るじゃないっすか。
でも初心者の動きは「なんでそんな事するの?!」て思う事ばかりで面白くないんす。
最初の内は仕方ない事なので普段はそんなに気にしないんですけどね。
最近は本当に初心者の人と対戦する事が増えたので、そういった事を想う様になったのです。

ただ、1戦目も2戦目もラクショーで勝利したんでは無かったと思います。
結構ギリだったかなぁ、あまり覚えてないぜ。


で、3戦目ですよ。
ついに遭遇ですよ、バカ焼きと。
自身は無属性ブックを使い、他の属性はフリーズサイクロンとバーニングヘイルで一掃。
更にデザートストームからのパニッシャーも完備で死角無しといったところでしょうか。
バカ焼きと呼んでいい物か分かりませんが、僕としては「そんなに焼きスペル入れてバカじゃないのーーー!!」と思ったのでバカ焼きで。
焼きスペルが多すぎで本当に辛かったです。
僕が使っていたブックはアンチ焼きでもある青ブックだったのですが、普通に焼かれまくりでした。
そもそもこの僕が想定していた焼きブックと言うのは、テンペストorバーニングヘイルとスウォームで7〜8枚以内の人道的な焼きブックだったのですよ。
バカ焼きはそれの上を行ってたので眩暈がしたぜ。

序盤から別な人がブラスアイドルを置いてた為、中盤で俺のクリーチャーはほぼ一掃されました。
うーん、厳しい。
火地を使ってた人が居なかったのも焼きの人の優位に働いたよなぁ。
中盤でのフルバーニング以降、焼きの人はゴブリンズレアで領地を増やしていきます。
非常に厳しいです。
僕のブックで出来る対策は、プリンを育てる事くらいでした。
1箇所HP100のプリンを作れて、そこをレベル5に。
あとはドロー次第だな・・・。

既定ラウンド終了まで7Rくらいの段階で、順位だけ見れば僕が1位でした。
ですがこの対戦では目標魔力達成は絶望的です。
順番は僕が1巡目、焼きブックの人が4巡目。
焼きブックの人の投資先は大量。
非常に厳しいです。
そんな中、僕と焼きの人がトレスパスを使用。
ここで第三者がHW8で僕のトレスパを上書き。
トレスパボーナスが消えるのはつらいですが、前方の高額領地を回避出来るのでまぁ悪くは無いか・・・。

ここまでは良かったんです。
この後が良くわからねえ。
僕にHW8を上書きした時に、僕の進行方向に有った高額領地は、HW8を上書きした人とは別な人の領地だったので、踏んでゲームが決まらない様にHW8で上書きしたんだろうな、というのは理解出来ます。
さらにHW8を上書きした人の手札には焼きブックの人の土地を潰せるバニシングレイが2枚あったのですよ。
だから焼きの人の土地はバニシングで潰すんだろうなぁ、と思ってたんです。

そもそも俺か焼きの人か、どっちのトレスパスを上書きするか考えると、焼きブックの人の方が有利な状況だったのですよ。
たしかにそこで焼きブックの人のトレスパスを上書きすれば俺がかなり有利になりますわ。
自分が1位を諦めないなら、最終的にどっちの総魔力が高くなるのかを予想するじゃないですか!
それを考えたら絶対焼きの人のが最終的な総魔力は伸びるという事は確定的に明らかだったのですよ!!
なのに俺のトレスパスを上書きしたということは、上にも書いたとおり高額地を踏ませない為とかが考えられます。

僕には文才が無いので、状況が正しく伝わっているのか自信が無いぜ。
とにかく!
僕のトレスパスを消した事で、焼きの人が圧倒的に有利になったのですよ!!
その後のHW8を使った人の動きはキングメーカーとしか思えませんでした。
1位は無理だと思ったんでしょうな。
とりあえず2枚持ってるバニシングレイを有効に使ってくれたなら、僕の不満はこんなに大きくなりませんですわ。
しかしバニシングレイを全く使わず。
なにが・・・、一体なにがやりたかったんでしょうか。

残り2ラウンド。
焼きの人は手持ち魔力で2500。
投資しようにもバニシングレイが見えてるので投資出来ません。

僕は通過した土地のレベルを上げて手持ち魔力が80ちょい。
占いの館に止まったので祈るようにスペルを選ぶとドレインマジックをドロー。
おしゃーーーー!!! 待ってたぜぇぇぇぇ!!!!

ラスト2ラウンドという事はスペルを使うチャンスも残り2回。
なのにバニシングレイは使わず。
自分が1位になれないなら余計な行動はすべきじゃないと思ったんでしょうか。
俺自信もそう考える事はあるので別にいいですさ。
じゃあなんで俺の土地を侵略するんだぁぁっぁあアアああああああああああああああああああ!!!!!!

バニシングレイを使っても自分の魔力は伸びないけど、土地を奪えば魔力が伸びる?
土地の価値より、スカイギア+コロッサスに使う魔力のが大きいです。
もう完全にキングメーカーですよ。

ラストラウンド。
俺はドレインマジックを使用で手持ち魔力800。
通過した土地のレベルを上げて終了です。
俺が勝つには、焼きの人のダイスが小さくて投資出来ないまま終了する
くらいだと思いました。
願わくは2マス先にある僕のレベル5土地に着地しますように。

とかなんとか考えてたら別な人が俺のレベル5踏んだぁぁぁぁぁああああああああああああ!!!
焼きの人は4連鎖してる土地のレベルを上げたけど、俺の総魔力には届かず!!
勝ったぁぁぁっぁぁっぁぁあああああ!!!!!

自力で勝利をもぎ取った感じです。
レベル5土地に嵌まったのを見たら興奮しすぎて咆哮してました。
「うおおおおおおぉぉぉらァァアア!!!」みたいな。
もちろん小声でしたが! でも力強い咆哮ですよ!!

最初はなんつー焼きブックを使っているんだ、と思いましたが結果を見れば完全にしてやられた内容でした。
僕は焼くだけのブックをフザケンナと思っていましたが、勝ちパターンに嵌まった時の全焼きは強いなぁぁぁぁ、と認識を改めました。




で4戦目。いい加減日記が長すぎるんですけど・・・。
この対戦でも焼きと遭遇ですよ!!
もうやってらんねえええええ!!!
僕の使用ブックは火。
俺の火は焼きに弱いんだぁぁぁっぁあ。
さらにウサギブックの人もいまして。
MHPの高いクリーチャーのレベルを上げればデビリティで、ケットシーのレベルを上げれば焼きが怖い。
あっちを立てればこっちが立たねぇ・・・。
そんな対戦でしたが、僕のレベル4をウサギで奪われた時にウサギブックの人がアーマードラゴンを警戒してマスファンタズム。
よっしゃ、ケットシーのレベル上げるぜ!!!

その後は色々ありまして。
またレベル4をウサギに奪われたりしましたが、なんとかゴール寸前です。
ウサギの人もゴール寸前でしたが、僕の手札にはバックワードが!
あとは進行方向のレベル5さえ回避出来ればぁぁぁぁ〜〜〜〜。
とか思ってたら連鎖減らされてゴール不可になりました。
まじかよおおおお、とか思ってたらフェームを神ドロー。
フェーム使用でゴールぅーーー!


疲れた、超疲れた。
一応4戦4勝出来ました。
ですがあまりにもギリギリな勝利ばかりですよ。
何で少し前の僕は、当たり前のように5戦5勝とか日記に書いてるんでしょうか。
調子がいい時は勢いが違うよね・・・。
今の僕はDYINGですよ。

果たしてあと二日で1位になれるのか?!
現在の体感TSは30.2くらい!!
どう考えても1位が遠いのですがァ!!!!
posted by つし at 02:37| Comment(3) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月12日

ぴか

なんとなくですが日記の文字数と、ブログの訪問者数が比例している様な気がしました。
俺は毎回アレだけの文字数を書いたほうがいいって訳か。無理。

いつも書きたい事だけ書いてて、気が付いたらスゲー長くなってるんですけどね!
てゆうかですね、あんな無駄に長い文章を読んでくれてる人がどれだけ居るのかって話ですよ!!
まぁ基本的に誰かに見てもらう事を目的としたブログじゃ有り魔戦士!
今後も独り言を書き連ねて行きますよ。


カルドセプトサーガ。
本日1戦目。
最近までTS29だった香港な方の部屋が有ったので入室。
気合いを入れて臨みましたが、途中で二人がAIに。
うーーーーん、やっぱ海外タグの人とやると分裂が多い気がします。
でもこの香港の方はTS高いんだから、そんなに頻繁に分裂してるとも思えないですし・・・。

残った一人と最後まで対戦を続けて俺勝利。
残った人はリコールを持ってたので、かなり見通しは悪かったのですが、高額領地回避の為なのか城前で使用。
リコール温存でラントラを利用されてたら多分負けてました。

2戦目。
またフリーズサイクロンと遭遇ですよ。
なんなんだぁぁぁ! 俺がアンチ焼きブックを使わなくなったら焼きに遭遇するのな!!
しかもアンチ焼きを作った切っ掛けになったのもフリーズサイクロンでしたし!
呪われてるんでしょうか。

でもこの対戦ではフリーズサイクロン云々を抜かしても駄目駄目な内容でした。
ドロー&ダイスは噛み合わないわ、みんなして高レベルシーボンズ踏むわ・・・。
結果2位で終了。

3戦目。
この対戦は本当に駄目でした。
ここまで自分の駄目さに愕然とした対戦も無いですよ、ほんと。
ゲーム展開の厳しさ。序盤から中盤に全く上手くいかなくてイライラ。前の対戦の敗北を引きずってイライラ。
それらの事がゲーム終盤に重なって、遂に頭がパンクしてしまった様です。

重要な局面で捨てるカードを迷ってました。
ここはこうなんだからこうすればいいのか? でも勝機を作るにはこうしなくちゃ・・・。
そんな事を考えてるうちに制限時間間際。
焦ってスペルを使おうとしても使えません。
あぁ、そうか。今は捨てるカードを選んでたんじゃないか。
結果、捨てるカードも間違って、スペルも使えず。

どうすればいいかを考えてたはずが、実際は思考を放棄してた様に思います。
考えてたはずなのに、自分の意識は別なところにあったのかなぁ。
なんか本当に意識が遠くなってました。

そのあとは呆然としたままプレイ。
1位の人が城を通過するとゲームが終わってました。
全然状況を把握出来ていませんでした。
誰がゴール間近なのかを把握してなかったというか、誰が1位なのかすら把握してないってどうなのよ。
この対戦は本当に、対戦相手の方々に申し訳なく思います。

終わった後は、もーほんとショックでした。
人間というのは限界を迎えると思考が停止してしまうのですね。
あの感覚は今思い出しても気持ち悪いです。


これで2連敗です。
昨日の4連勝が帳消しですよ。
負けたままで終わりたくは無いですが、この調子じゃ何をやっても上手くいかねえよ!


その後の事です。
ゲームを止めて、米を研いでたんですよ。
最初は自分を不甲斐無く想ってたのですが、その内に怒りの対象が変わってきました。
アイテムを大量に持ち歩いた水ブックは何とかならないのか!!!
チクショー水ブックめ。
俺より早く走りやがって!!
あんなにアイテムを持たれたらどうにもならないじゃないか!!!

そんな感じで。
実際のところはどんな事を考えてたのかは忘れましたが、とにかく水ブックをどうにかせねばと考えていました。

水ブックに限らず、今の環境はアイテムが多いように感じます。
という事はクラッシャーストームか・・・。
で、最初の内はクラッシャーストームを使ったブックを考えていました。
が、唐突に一つのアイディア浮かびました。
ロードオブペイン+グレンデル+ステュンパリデス。
なんでこの3つのカードが頭に浮かんだのかは分かりません。
まさに電撃的に浮かんだのです。

相手のアイテムに対抗するには、手札からアイテムを落とす事。これはさっきまで考えていたクラッシャーストームですね。
それともう一つ、グレムリントゥースです。

今の水ブックではグレンデルを使っているのですが、どうしても武器が無いと活躍出来ないという印象が大きかったのですよ。
せめてSTが10上がれば大幅に使いやすくなるのにな、と。
だからといってブーメランはブックに入らないし、ロードオブペインやブレイブソングなんて論外です。
だけどですよ?
水ブックを目の敵にしたブックを考えると、ステュン+トゥースが決定打になるじゃないですか。
ロードオブペインが場に居ればST60の貫通攻撃。
グレンデルのSTも60になるからかなりいい感じなのではー?!

・・・と、そんな風な事を思ったんです。
この事を思いついたら居ても立っても居られなくなりました。
米研ぎを終えて、速攻でブック作製ですよ。

で、ブックを考えてみた訳ですがぁ。
電撃的な閃きは冷静になって考えると穴ばかりですね。
まずグレンデルの領地コストがきつい。
ロードオブペインを使う以上は風主体にしなくちゃいけないのに、水領地も確保しないとになるとなぁぁぁぁ。
そもそもグレンデルは必要なのか?
グレンデルは主に地属性に対して強いのですよ。
グリマルキン・マッドマン・スピニーアガマを普通に殴り殺せますからね。
ステュンやナイトでは地属性に対して効果が無いです。
風属性の地対策と言えばダンピールですが、60パーの即死に何が期待出来ると言うのか。
後は水風でブックを組むことで、ストームアーマーが使い易くなるくらい?
じゃあもう風単で組むか?
でも風ブックを完成させた事が無いので作り方が分かりま千円。

試行錯誤しつつ、とりあえずでブックは完成しました。
が、どう考えてもコレで戦えるように思えないぜ・・・。
地変スペルがスゲー迷うんです。
あまりにも悩み過ぎて、とりあえずで完成させたブックには地変スペルが入ってませんでした。
奪った土地はどうすればいいんだ!!!
という事で破綻〜です〜〜〜。

うーん。いいアイディアだと思ったんだけどなぁ。
このアイディアで他の道も考えて見ました。
水単で組んでロードオブペインはゴールドアイドルorリプレイスで出す。
水単でブレイブソングを使ってみる。等等。
もうちょっとだけ試行錯誤してみようと思います。


そんな感じで新ブックを考えてたんですよ!!
新しい水ブックを悩んでると、現在使ってる水ブックが結局一番強いんじゃねェのー、と思いました。
という事で4戦目。水ブックで挑みます。
やっぱこのブックはいいわ。
対戦相手のブックも特殊な物が無くて、無難な対戦には無難なブックが超使い易いですね。
普通に勝利です。

つー訳で、本日4戦2勝。
目標の15連勝達成ならず!

ざんねん!! わたしの ぼうけんは これで おわってしまった!!

もう1位なんて無理っすよ。
posted by つし at 03:31| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月13日

馬鹿カ

昨日の日記に書こうとしてて、すっかり忘れてた事。
TrueSkillランク1位を目指す宣言をしてからランクマッチで50勝達成してました。
宣言をしたのが9月13日だから、丁度一ヶ月で50勝した様です。
その時の勝利数は200でポイントは499。
昨日の段階での勝利数は250でポイントが668。
んで、その宣言をしてからは全てのランクマッチの結果を書き残していたのですが・・・。
それをザーッと確認したところ、勝利出来なかった対戦は20回でした。
ええとつまり、50勝20敗? てことは7分の5を勝利してるって事か?!
大雑把な確認しかしてないから間違ってたら恥ずかしいけど、我ながらとんでもない勝率でびびったぜ。

で、恥を承知で言いますが・・・。
7分の5ってさぁ、つまり勝率何パーセントって事だ???

そwれwがww 分かりませんでしたwwwwwww

ちょっと待て、俺はここまで頭が悪かったのか。
勝率を求めようとしても、どう計算すればいいのかが浮かんでこなくてスゲー焦ったわ!!!
困った時はグーグル先生に相談だ!

ええと、「7分の5 %」で検索っと・・・。
よーし分かった! 71%です!!!

こんな検索ワードを入力してる事がとてつもなく情けなかったです。
という事で更に検索!
勝率の求め方を勉強しますよ!!
勝率の求め方は、勝利数÷試合数!
つまり分子を分母で割れば良かったのか!
よっしゃ、覚えた覚えた!
俺の賢さが1上がった!
大人としてのプライドが3下がった!

笑っちまうだろ・・・。こんな計算も出来なかったバカが確率の世界で勝負してたんだぜ・・・。


さておき。そんなバカの勝率が7割ですって。
普段、如何にカンだけで生きているかって話ですよ。

勝率の事を考えてたら、やっぱり1位になるにはこれ以上の勝率が必要なんだろうなぁ、と思ったんですよ。
で、7割の上は8割。
俺がこの先8割を目指すとなると?
100戦終わった段階で80勝してればいいんだろ?
今は70戦して50勝なんだから?
そうか、次の30戦を30勝すれば勝率8割だ!!!

そんなバカなぁぁぁぁぁっぁぁあああああああああああ!!!!!!

今まで軽い気持ちで8割という言葉を使ってたけど、7から8になるだけでここまで過酷になるものだったのか!!
数字って怖い!!
1しか違わないのにここまで劇的に意味が変わってくるものだったのかぁぁぁぁあああ!
この事に気が付いたらちょっと青ざめたぜ!!

いやぁ、恐ろしいですね。
これが数字のマジックってやつですか。
とりあえず勝率7割をキープ出来る様に頑張りたいと思います。
7割をキープするには、次の30戦を20勝以上!
やるぜー!






と。
ここまでを元気良く書いてみたのですが・・・。
空元気です!!!
でも日記を書いてる内に元気が戻ってきました!
俺は日記を書くことでストレスを発散出来ているのかもしれません。

なんで元気が無かったかというと、今日の対戦が酷すぎたから。

まず1戦目。
ゴブモスブックが一人と、スカルプチャーを入れたモスマン入り風ブックが一人。
それとシーボンズを使った水ブックと、俺は地ブック。
序盤からゴブリンが大量生産されて、二人がモスマンを使ってるというだけで吐きそうだったのですが、この対戦の僕の運は最悪でした。
1,2,3週目で全く同じレベル3土地を踏むってなんだよ!
通常なら別にレベル3程度屁でもないさ!
ただ1週目から踏むのは超きついんスけど!!
更にトレスパスもサプレッションされてたから完全に勝機がゼロの対戦でした。
1週目でレベル3を踏んだ事で領地がゼロに。
なんとかクリーチャーを置いて、次の周回からレベルを上げて挽回だ! と思ってたらまたレベル3に着地で魔力すっからかん。
3週目も同じ展開ですよ。
もう完全に心をへし折られました。

折れた心では思考を巡らせる事すら出来ません。
中盤の僕の動きは完全にデクのスティック。
相手の高額領地を奪うブックだったのですが、それらの考えは捨ててました。
とにかく総魔力を増やして、レベルを上げた土地に相手が嵌まる事だけを考えてプレイしてました。
つーか、それ以外の事を考える余裕が有りませんでした。

そうこうしてると5連鎖が出来てました。
ダイス次第でラントラが出来そうだったので手持ち魔力を減らして相手の土地に止まってレベル4土地をトランス。
手持ち魔力が大量になったはいいですが、領地を守る手段が無いのでダイス運に任せるしかないかなー、とか考えてました。
そしたらレベル5シーボンズに嵌まった人が出てゲーム終了。
せめて1位の人が城を通過した後だったら勝機が見出せたのになぁ。
でもあれだけの劣勢から2位で終われたなら、もう満足っすよ・・・。

土地も無い、魔力も無い、そんな時でもトレスパスさえあれば普通になんとかなるんですけどね。
サプレされちゃあもう何も残らねえよ。
つっても、ここら辺はブック次第な訳ですがぁ。



2戦目。
この対戦ではへし折れた心が砕けました。

最近調子が悪い原因は、歯車の噛み合わなさにイライラして、冷静さを失っていたからだと思ったんですよ。
なのでこの対戦では音楽を聴きながらリラックスして楽しむ事にしました。

うん、やっぱり平穏な方がいいな!
笑う門には福来る、ってか!

そんな風にリラックスはしてたんですよ。
で、相手のレベル3ケットシーに着地。
僕の手札にはマグマアーマーが有ったので、この土地は奪えるはず!
ここの土地を奪えるとはラッキィだぜ!

手札にはコーロイドとバーバリアンがいるけど、どっちで侵略しよう?
今の俺は火土地が1つ。
つまりコーロイドのSTは40。
制限時間が少ないから、アーマーでどれだけSTが上がるか確認が出来ない!
んじゃ念の為にSTが高いバーバリアンで侵略しとこう!




・・・・・・・。

はっはっはっはっはっはっはっは。

笑えよベジータ。

はっはっはっはっははっははははっははははっははっははあああああああああはははっはははっははっはははあああああああああうわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ。


ああああああああああああああああああああ。
一体どうしちまったっていうんだ俺は!!!
バーバリアンの攻撃が弾かれた瞬間、全身の血の気が引きました。
そして汗がどっと吹き出て・・・・あああああああああああああああ。
ちがうんですちがうんですちがうんですちがうんですちがうんです。
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい。

死にたくなりました。
なんつーかね! もう僕は駄目なんですねきっと!!
一体何が原因なんですかね! さっぱり分かりませんよ!
集中力が本当に無いんです。
だからってあんな間違いするか?
最近の出来事で一番ショックだったわ。


そんな対戦でしたが負ける気はしませんでした。
あんな負け方してたまるかよ・・・ッ!!!

結果、俺のレベル5土地が相手を2回吸い込んで勝利。
さすがに今日はこれ以上の対戦をする気力が有りませんでした。
つー訳で2戦1勝。


今の俺はDYINGってレベルじゃない。
DEATHです。
posted by つし at 01:37| Comment(2) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月14日

真鱈

カルドセプトサーガ。
本日は2ch毎月定例企画に参加しました。
マップはまだらの紐、Eカード禁止の各カード2枚制限。
僕が使用したブックはこちら。
http://rettura-festa.net/culdceptsaga/details.php?book_id=244

水+火ブックです。
対抗色でブックを組む事で、ストーム&マグマアーマーのパワーを活かそうと思ったんです。
2枚制限の中で、これだけパンチ力のあるアイテムを4枚入れられるメリットはデカイだろう、と。

あとは地変スペルも2種類4枚投入する事で、相手の地形効果を外しつつ領地を奪えるようにしてみました。
まだらの紐は自分である程度狙って高額領地を踏みに行けると思ったのですよ。

2枚制限という事は、コインブックは成立せず。
モスマンも2枚までしか入れられないという事はスカルプチャーの心配も薄いとおもったのでMHPはあまり気にせずクリーチャーを選びました。



かなり初期にフレンド登録して、極々稀にランクマッチで対戦するMARUMIYAさんが居たので、対戦したいなーと思ってたら対戦出来ました。
んで対戦スタート!

僕はアイテムの引きが異常でした。
序盤でアーマー4枚引ききったwwww
そしてそれをクラッシャーストームで一掃ですよ!
今後の展開が非常に不安なのですが!!

寸前にリビングミラーを2枚から1枚にして、代わりにキャプチャーを1枚増やしたのですが、完全に裏目に出ました。
侵略ブックには当たらないと思ったのです・・・。
いま考えれば、何を根拠にそんな事を想ったのかよくわかりませんね!
狙って高額領地を踏めるという事は、侵略しやすいって事じゃないか。

まぁそんな感じで1週目で4枚のアーマーが流れてしまったんですよ。
残るアイテムはカウンター2枚とリビングミラー1枚。
非常に不安ですがレベルを上げていきます。
いい感じに領地を増やせてレベルも上げられました。
そして頻繁にレベル3・4の通行料を得られました。
最後は4連鎖レベル4に相手が嵌まってゴール。
22ラウンドで達成でした。
勝てたのは嬉しいけど、これはちょっと幸運すぎた!

ゲーム中は頭に無かったのですが、総魔力の高い人が覇者となるルールでした。
普通に無難にゴールした事を後で少し後悔しました。
まぁしょうがないよな!
最後、俺がゴールする直前、ヴォルカニックドラゴンを持ってた人のダイス次第で俺の領地奪われてましたし!
1・3・4・5が出れば領地が奪われてたのですが、出たダイスは6でした。
どんだけ幸運なんだ。


その後、21時の開始に間に合わなかった二人が居るとの事で、2度目の対戦も出来ました。
中盤から終盤まで僕が有利だったのですが、ゴール間近にサブサイトを引き撃ちされて一気に勝利が厳しいような状況に!
畜生! 終盤のダイスが全く揮わないぜ!

僕のMHP30レベル5キメラにパラライザー。
隣にはアーマードラゴン&手札にはリビングレイピア。
これは奪われると想いました。
僕の手札にはトケビとトレード。
トケビでラントラしようにも領地が3つしかなかったので、ここでラントラすれば勝利は見えそうに無い!
てことで火土地に置かれたレベル5モスマンとトレード。
キメラはアマドラに倒されます。

そのアマドラにまるみやさんがパラライザー!
そのターンのダイスでピッタリ着地のバーバリアン侵略!
侵略成功でまるみやさん達成間近!
後はもうシンクを引いてくるくらいしか希望はありませんでしたが、引かず!
残りブックは2枚でした、無念。
そんな感じで2戦目は2位で終了です。

てゆうか普通にモスマン出てきましたね!
2戦目は無属性主体のブックが二人いたのでアーマー役立たず、ってかクラッシャーストーム満載でどうにもこうにも!
完全に読みが外れた感じです。

で、対戦を終えてまるみやさんと話していると、なんでも俺ちゃんが覇者になったとの事。
バカなぁぁぁっぁぁぁぁああああああ!!!
辛うじて目標魔力を超えた程度だったので完全に想定外でした。

2戦目も勝利出来てたなら喜んで覇者として次のルールを決めてたのになぁぁぁ。
俺普通に負けてるよ!!



でも決まってしまったのなら大人しくそれに従うしかないぜ。
って事で、僕が次回のルールなどを考える事になりました。

ちと一旦区切ります。
posted by つし at 02:31| Comment(2) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

thinking

下の日記の続きです。
俺が色々決める事になった訳ですがぁ・・・。

まず日程を決めました。
盛カルさんのトーナメントが開催されなくなっちゃいましたし、こういう集まりは頻繁にある方が嬉しいなぁ、と思ったので次回の開催は2週間後にしてしまいました。
後で気が付きましたが、2ch“毎月”定例企画 なんですよね・・・。
普通に月2回にしてしまいましたがいいんでしょうか!!

カルドセプト10周年に合わせて10月30日開催ー!
とかもやりたかったのですが、ド平日はさすがに無理があるだろうという事で28日の日曜日開催です。


で、肝心のルールなんですが・・・。

僕がカルドセプトのHPを作った時に「こういう遊び方をしてみたいなぁ」と思っていた事が有りました。
その遊び方というのはシールド戦です。

マジック:ザ・ギャザリングのインビテーショナルというお祭りにあった種目で、
全員に同じカードプールが渡されて、その中からカードを選んでデッキを組むという物が有ったんですよ。
つまり全員のカード資産が同じ状態で遊ぶことが出来て、尚且つ人に因ってカードの選択が異なったりするのが面白いんです。

カルドセプトサーガのシールドは期待していたものと全く違うものだったので、こういうシールドをやってみたいと思っていたのです。
そのカードプールは、Rカードを少なく・同一カードも少なくすればカルドを始めたばかりの人でもそれ程カード資産に影響されないで遊べますし、
自分の組んだブックと、他人のブックで違うところを比べれば色々な事が見えてきそうで面白いと思ったんです!

ただ、それを企画したところで人が集まるとも思えませんし、そもそもカードプールを考えるのが大変という事で完全お蔵入りになってました。
だけど、折角のこのチャンス!
一度は埋もれたこの遊び方を試すチャンスにならないかなぁぁぁぁぁ、と!
そう思ったんです。

勿論リスクは大きいですよ!
完全に普通の対戦とは別物になりますし!
せっかくカードプールを考えても、結局みんな似たブックになってしまったらつまらないですし!
そもそもカードプールを提示して「この中のカードでブック作れや」と言っても文字だけではイメージし辛いですし、ブックを組みにくいんじゃないかという心配があります。

初心者でも入り込みやすい遊び方にしたいのに、実際は敷居が高くなってしまうのでは、と思ってしまうんです。



とりあえずこんな感じですよ、って例を挙げてみます。


カードプールの中には平凡なクリーチャーばかり。
でも何故かワイブワーカー3枚に、ワイブクイーン2枚が含まれてる。
これは蟻ブックが強いんじゃないの? と、思ってスペルまで見てみると、そこにはフリーズサイクロンが!!

これじゃ蟻ブックが成立しないじゃないか! でもファンタズムもカードプールに含まれてるし・・・。
蟻を使うか使わないか。
使わないなら自分はフリーズサイクロンを使うべきか・・・。


と、こんな感じに考えられるカードプールを選べたらいいなぁと思ってます。


果たして面白いカードプールを考えられるのか?
そしてこの遊び方は受け入れられるのか?
マジック廚ウゼエ、と言われる事必至!!

とりあえずカードプールを考えて、早いうちに「こんなルールでどうすか」と聞いてみようと思います。
posted by つし at 03:06| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

だめら

下の下の日記の追記です。

で、こんな時間までカードプールを考えてみた訳ですが・・・。
これは、おもしろくないかもわからねえ。
とりあえず考えてみたカードプールがコレです。

無:G・ラット、 クレイアイドル、 グランギア、 シーフ、 ジェモイド、
  スカイギア、 スタチュー、 ティラノサウルス、 ビーストギア、 ファイター、
  ホーンカメレオン、 リビングスピア

火:クリーピングフレイム、 ソーサラー、 デスサイズ、 ドラゴニュート、 ハイブクイーン×2、
  ハイブワーカー×3、 フェニックス、 ヘルハウンド、 マンティコア

水:G・アメーバ、 アイスウォール、 アクアホーン、 アクアリング、 アヌビアス、
  シーハグ、 トリトン×2、 ヒドラ、 ファンゴノイド、 ルゲイエ×2

地:ウッドフォーク、 オドラデク、 ケルベロス、 スクワリン、 ストーンウォール、
  スパッドフォーク、 ドラゴンゾンビ、 ドワーフ、 ネクロマンサー、 パンゴリン、
  ブリンクス、 ワーボア

風:サキュバス×3、 スプリガン、 スレイプニル、 トランプルウィード、 トルネード、
  ナイキー、 ナイト、 ナイトメア、 プルガサリ、 ミュータイタン


[アイテム] 20枚
アングリーマスク、 オーラブレード、 クロスボウ、 グレムリンクロー、 シャドウアーマー、
スケールアーマー、 ストームカウンター、 ストームコーザー、 スリング、 デスチョーカー、
ニュートラルクローク、 バタリングラム、 バトルアックス、 ファイアーストーン、 フュージョン、
フリーズウインド、 マグマカウンター、 モーニングスター、 ライフジェム、 ロングソード

[スペル] 40枚
アンチエレメント、 イノセンス、 イルネス、 エスケープ、 キュアー、
クラッシャー、 クランプ、 グリード、 ゴブリンズレア、 スクイーズ、
スピリットウォーク、 セフト、 ソウルハント、 ターンウォール、 テレポート、
テンパランス、 テンペスト、 トライアンフ、 ドレインマジック、 ハンターソング、
バニシングレイ、 ビューミリア、 ピース、 ファンタズム、 フィストファイト、
フォーサイト、 フォレストリープ、 フリーズサイクロン、 プレーンリープ、 プロフェシー、
ホーリーアサイラム、 ホーリーワード3、 ホーリーワード6、 ポイズンマインド、 マウンテンリープ、
マジックボルト、 リキッドフォーム、 リバイバル、 リリーフ、 レイクリープ



もうね、まずコレだけ書かれてもカードをチェックする気が起きない。
これが最大の欠点ですね。

ブック構築ツールを利用したのですが、出力先で確認するのが多少分かり易いかもしれない。

クリーチャー

アイテム・スペル

クリーチャーは各属性12枚ずつで計60枚。
アイテム20枚とスペル40枚。
合計120枚の内から、30〜60枚のブックを作る・・・。
ってゆー風に考えてたんスけどねぇ。
どうしてもスペルの選択は特徴が出ないように感じます。
カルドに足スペルは必須とも言えるし・・・。
踏んだらゲームが決まってしまう状況はなるべく避けたいですしぃ。
だから足スペルをカードプールに入れたら、それはきっとみんな使うよなぁ。

クリーチャーカードを考えてる内は楽しかったんですよ。
火は蟻。水は無効化。
風は領地コスト有りのクリーチャーが強いけど、それ以外のクリは使いづらい。
地はHP高めで強そうだけど、火のとばっちりを受けて焼かれそう。

でもスペル選んでたら訳が分からなくなってきたぁぁぁぁ。
いっその事、クリーチャーだけを限定するってのはどうだろうか?
アイテムとスペルは自由に選んでよし! ・・・ってそれじゃあカード資産の差が出ちゃうから「初心者でも入り込みやすい」っていう利点が無くなるしなぁぁぁ。

120枚じゃなくて、100枚に減らしたほうがいいかもしれないなぁ。

ていうか、この遊び方が上手く行くとは到底思えないっす
結局1枚制限とか30枚ブックっていうルールにしてしまいそうです。
アフンアフン。
posted by つし at 05:07| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月15日

はぁ〜、やっつけやっつけ

カルセプサガ。
本日3戦やって2勝。
24Rで分裂した対戦があったので、それが負け扱いになってなければいいなぁ。

負けた対戦は、もう不運って事にします。
最近シーボンズを再評価しまして、シーボンズをメインに据えたブックを使っているのですよ。
負けた対戦では、HP60にしたシーボンズをリリーフで自分の2マス前に移動。
そのターンでレベルを上げようとしたら出たダイスは1。
レベルを上げられなかった為、トレードで奪われます。
どうしたもんかと考えていると、奪われたシーボンズのレベルを5に上げられて、そこに別な人が着地。
シーボンズ倒せないし、これはきついと思ったのでトレードをセフトして適当な土地のレベルを5にして奪う方向で考えてました。
そしたら超牛歩。全く自分の土地を通過しません。
やっと通過した火土地デスキートを5に。
次のターントレード出来るか不安でしたが、シーボンズ所有の人がリンカネでトレードを引いてきたので不可に。
もうこの時点でオワタと思いました。
俺のブックにアイテムなんて入ってないぜ!!!

結局レベル5デスキートは奪われ終了。
うーーーーん。
焦りすぎたんだろうか。
相手のトレードさえなければ、2枚のランプロで地変妨害も出来たんだけどなぁ。

なんだか最近、諦めるのが早くなった気がします。
コレハオワタ。と一旦思ってしまうと思考が鈍るのです。

うーん、だめら。
posted by つし at 00:28| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月16日

I Want To Heat HEAT HEEEEEEAT Up Tonight !

071015_1807~01.jpg

ROBOTS『 DYING MUSIC TOUR 』in 渋谷CLUB QUATTRO !!
行って来たぜオラァァァァ!!!
ワンマン! ワンマン! クアトロですよプロデューサーさぁぁぁぁぁっぁんん!!!!!
クアトロはいいねぇ! でかいぜ!!

はたしてクアトロを埋められるのか。という不安もあったのですが、ちゃんと人入ってましたね! 良かった良かった。

live自体も素敵に最高! 熱かったぜぇ!!
久しぶりにTAKUYAさんに触れられるくらいの距離で見れましたし超満足です。

9月のバースデーliveでは落ち着いて曲を聴けて幸せでしたが、やっぱり盛り上がれるliveも幸せすぎるぜ!!
こういう盛り上がるliveだと、メガネがすっげー邪魔ですね!
今日のliveでも、開始早々にレンズが皮膚に触れて視界が悪くなってつらかったぜ。
汗がレンズにたれたりしたら、そりゃもう最悪ですよ。
やっぱコンタクトが欲しいわぁぁぁ。

ROBOTSはほんとに素敵ですね。
カッコよすぎる。
それだけじゃなくて、曲が綺麗なんです。
DYING MUSICの『The Earth』と『The World Is Falling Down,Is It True?』とかもう感動物ですよ。
カラオケで歌いたい、スゲー歌いたい。
頼むぜテイチクさんよォ!

アルバムが発売した後もリリースが続くようで超楽しみです。
DVDとか普段全く見ない人間ですが、ROBOTSのが出たら買ってしまいそうだぜ。
新曲? も超期待です。
来年もクアトロでliveやる宣言も出ましたし、最高ですね!


今日のliveはほんと良かったー。
live終わった後は「あまり疲れなかったなー」って思ったのですが、それは違いました。
この感覚は「力が無限に湧き出ている感じ」だ!
この感覚を味わったのはかなり久しぶりでした。
もー、この感じを味わえるliveは最高っすよ。

汗もたっぷりかいてお肌っゃっゃ!
おやすみなさーい!!
posted by つし at 02:31| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月17日

XBOX360のコントローラーを買おうとしていたのですよ。
あまり評判はよろしくないのですが、ホリパッドEXを。
んで昨日渋谷に行った際にビックやらさくらやを見てみたのですが、ただでさえ小規模なXBOX売り場にそんなもんが売ってる訳もなく・・・。
新宿とかなら売ってるのかのう。
ですが、めんどくさくなったので結局通販で買うことにしました。
忌々しきビック.comですよ。
ビック.comは送料無料が総額1万円以上からなので、ついでに今後出るゲームも予約してしまおうと思いました。
真っ先に想いつくのはロストオデッセイ。
予約特典の表記が無かったのできっと特典無しです。
まぁ特典は別にいいか。
ロスオデは超楽しみだぜ!
何より僕の尊敬するところの変態ギタリスト辺見さとし大先生が参加していますからね!!
ブルドラでも参加してたのですが、僕がそれを知ったのは売ってからだったのでしょんぼりだったのです。

ロスオデはムービーがやたら長いとかであまり評判がよろしくないんでしょうか。
僕がRPGに求める事は「どれだけ世界に入り込めるか」なので、そんな事は全然関係無いぜ!
やり込み要素とか、全く無くていいと思ってる人ですから!!

で、コントローラーとロストオデッセイで計9500円。
微妙に届いてないのがくやしいのう。
何か無いかなー? とセールの画面を開くとトラスティベルが1980円でした。
安いなぁぁぁぁぁぁ!
ブルードラゴンも、もうすぐプラチナコレクションが発売するとは言え1980円でしたよ。
次世代機として期待されていたRPGがコレだもんなぁ・・・。
頼むぜロストオデッセイー!
1980円なら買ってもいいかな、と思ったのでトラスティベルも購入決定。

通販は恐ろしいですね。
ついでにコレも買ってしまえーって気分になっちゃいますよ!
FF11の追加ディスクはXBOX360で買うことにしました。
更にアイドルマスターも購入することにしました。
僕もついにプロデューサー稼業に手を出すことになってしまいました!!
これからの僕は、ぶらぶ〜らぶらんずPとして生きて行きたいと思います。宜しくお願いします。

で、ロストオデッセイは一旦保留です。
100%発売日に買うとは思いますけどね!
てゆーか、アルタナは別に買わなくてもいいかなー、とか思う部分もあるんだけどなぁぁぁ。
それを言うならアイドルマスターも別に・・・。
でももう何かカルドが辛くなってきたんです!
なのでアイドルに逃避したっていいじゃないかぁぁっぁぁっぁぁぁっぁぁぁあああああああああ!!!!

そんな感じです。


カルドセプトサーガの話。
一昨日に1戦やって敗北。今日は2戦やって1勝。
調子が悪いぜぇ!
というか当たり運が悪すぎる!!
もう不運って事で、僕は逃げ続けますよ!!

今日1戦目の敗北は、少し前に遭遇したバカ焼きの御方との対戦でした。
くれぐれも勘違いしないで戴きたいのは「バカ焼き」って言ってるだけで、馬鹿にしてる訳じゃないんですよ。
今回もまんまと焼きにやられましたし、普通に強いブックです。
バカ焼きという表現が、僕の中でピッタリとハマっているんです。
ですが、前回と違ってパニッシャーは入っていませんでした。
そんなんじゃあバカ焼きとは呼べないぜ!!
呼ばなくていいですか。すみません。

他の対戦相手はコイン入りの侵略火ブック、やや侵略よりの火ブック。
僕のブックはアンチコインの火ブック。
まーた焼き以外の人の属性同じかよおおお。
この対戦もどうにもならない様な対戦でした。
俺の火ブックは焼きに弱いんです。
クリーチャーを置いても、焼かれるか侵略で倒されるかしか無いんだから困ったもんだ。
コインの人が一番有利だなー、と思っていましたが一気に土地レベルを上げた焼きの人が総魔力で1位になります。
このまま終わるかと思いきや、キャプチャー引き撃ちで俺のマグマアーマーが奪われて、そのターンのダイスで俺のレベル5ドラゴンを踏んで侵略成功。
そのままコインの人勝利。

うーん。
何も言うべきことは無いな!!!
2時間半も掛かったのにこんな終わり方かよ、とか思ったり思わなかったりですよ。
ラッキーパンチとは言わないけど、長時間掛かってコレじゃ焼きの人もやってられないだろうなぁ。

勝ち目の薄い対戦が有るのは仕方がないですさ。
それはブックを選んだ段階で決まってしまっている事ですからね。
でもそんな対戦が2時間以上掛かるからやってられないんじゃいー。
やっぱり今後も焼きを憎んで生きていく事を誓いました。
ランクマッチ以外では焼き面白いんだけどなー。

この対戦で負けた事でTS29に落下。
そりゃ3連敗もすりゃ順位も下がるわ。

次の対戦に勝利でTS30の3位に復帰。
勝利はしたものの、特別嬉しくも面白くもないぜ!
なんつーかですね、結局当たり運が全てだなーと。

最近TS29でアクティブにランクマッチをこなしていた方々が揃って順位を落としています。
それだけ周りのレベルが上がったのか。それとも別な理由なのか。

TSを上げるには、とにかく負けない事が重要なのですよ。
TSの高さは勝率の高さと殆ど同じですし。
で、勝率を上げるにはどうすればいいかを考えると、無難なブックを使うのが一番楽なのですよ。
何をもって無難なのかは置いておきます。
最近は、その無難なブックで勝ち辛くなっているのかもしれません。
結局は当たり運だと嘆いてても、どんなブックと対戦する事が多いのかを考える事は重要なのですよ。
環境も考えずに当たり運を嘆くのは愚かのキワミです。

じゃあ今使ってるブックが悪いのか? と考えて新しいブックを使っても、そのブックが苦手とするタイプのブックに当たって敗北・・・。
じゃあもう結局当たり運なのか?!
訳が分かりませんよ!!!
ただ一つ言える事は、無難なブックとはスゲー戦い易いんです。
自分も無難なブックを使っていれば殆ど負ける気がしません。
勿論普通に負ける事も多いですが。


上手く説明出来ませんでした。
とにかく! ランクマッチに疲れたんです!!
当たり運のことを考えるようになったらもう楽しめませんよ!

とはいえ、以前に宣言した「1位、もしくは6位以下になったら何か書く」という発言の、どっちにもなっていない現状でランクマッチから姿を消すのもなー、みたいな感じです。



早く春閣下をプロデュースしたいです。
posted by つし at 02:14| Comment(3) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月18日

さっくり

カルド。
本日1戦で敗北。
TS29に降下。

俺含む3人がトップ争いをしてる時に2位の人がリコールをドロー。
このリコールでゲームが決まると思ったので、慎重に慎重に進めてたらリコール使用しないままオワタ。

なんだ・・・コレ・・・・。
2位の人も勝利が狙える位置だったのに何でだよぉぉぉぉ!!!
ただ単に目標魔力を超えてたのを見逃してたんでしょうか。俺もよくやります。
とは言え、1位の人がラントラからのレベル5土地を作ってヘイストで次ダイスでゴール。
こんなもんリコールしてくださいって言ってるようなモノだったのにぃ。
リコールを使う気が無いならディスカードしてくれよぉう。
まぁ見逃してたんだろうなぁ、見逃してたんですよね。



ガックリきました。
もうがんばれません。

がんばります。
posted by つし at 01:33| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月19日

結論

このブログのカウンタが10000超えていましたね。
おめでとうございます、ありがとうございます。
1万超えたからって特に何も無いですけどね!
カウンタつけたのはブログ開設の半年以上後でしたし、そもそもコメントを見るたびに回ってるんじゃ当てにならねェ!!

てゆーか、なによりも



10000.bmp

1万踏んだの自分ですしー。

どうせこの1万HITも半分以上は俺が回したに違いないですよッ!
世知辛い、世知辛いでぇ。






さておく。

カルドセプトサーガ。
本日は2戦やって1勝。
うーん、何でこんなに勝てなくなってしまったのでしょうか?
原因を考えてみました。


1.そもそも俺は強くない。

2.今月の占いカウントダウン的に考えて運が悪い。

3.使ってるブックが環境に合ってない。

4.俺のプレイングが変わった。

5.多少名前が売れてきたのか、妨害を受ける率が上がった。

6.集中力が足りない。


こんなところでしょうか。
上に書いた物ほど、大きな理由になっていると思いました。

まず1番。
TS30になれたり、実際の勝率を出してみたらかなり良かった、等の理由で自分の実力を過大評価し過ぎてた。
冷静に考えればこれくらいで普通なんじゃないだろうか。
てな感じ。
そもそも、少し前までは「俺は強くない」と言い続けていたのに、最近勝てなくなったからってヘコたれるのはどうなのよ。

2番。
運が悪い。
もうこれは占いとか見ても運が悪いから仕方がないんじゃないか?
そんな妄想。
まぁ僕は占いなぞ信じてないので、実際の運勢がどうなのかなんて知った事ではありませんがッ!
とは言え本当に運が悪い気がするんです。
たまたま。と、言えばそれまでなのですが・・・。
最近対戦相手の内二人が同じコンセプトな事がスッゲー多いんです。
二人がアレス使ってたり、二人がモスマン使ってたり、二人がウサギ使ってたり。
まぁここら辺は諦めるしかないわな。

3番。
結局ブックが全てなんですよ。
そのブックが環境に合ってないなら勝てる訳も無く。
うーん、どうなんだろうか。
これも当たり運に関係するからなぁ・・・。

4番。
以前に比べて、優先する事が変わっていると思います。
自分を伸ばす事よりも、相手の妨害を優先する場面が増えました。
結果、美味しいところを掻っ攫った人が1位になる。
そんなのが増えた気がします。
うーん、これも難しいな・・・。
勝ちに繋がる行動が分からなくなってきているのです。

5番。
結構長い間TSランクの1ページ目に居ますし、BookBookSagaさんにリンクを貼ってもらってからはブログを見てくださる方が増えました。
なので多少は名前が売れた、・・・のか?
実際のところがどうなのかは、果てしなく微妙です。
僕の気のせいかもしれません。
でも妨害を受ける事が増えたー、ようなー、気がー、するんです。
うーん・・・。
中盤くらいまでは大抵いい位置に居る事が多いから、妨害を受けるのは変では無いですさ。
でもなぁぁぁぁぁぁ。
どっちにするか迷ってる場面では大抵俺が妨害の対象に選ばれるのです。
気のせいかもしれません。気のせいだったらいいなぁ!
気のせいだろうなぁ・・・。

6番。
負けて負けて、どうすれば勝てるのかが分からなくなって。
そんな状況が続いた事でコンディションが最悪です。
当然集中力も落ちてる訳で。
そんなんじゃプレイングもドローも冴えないぜ。


こんな感じです。
ザーッと並べてみた訳ですが、結局のところは自分の実力が低いだけなんだと思いました。
そう考えると気は楽になりました。

頑張らない事、怠けない事。

再見!
posted by つし at 01:39| Comment(2) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。