2007年09月01日

試行錯誤中

ROBOTSのメールニュースに登録しているのですよ。
そこから色々な情報が送られてくる訳ですが・・・。
今日のメールでインストアーイベントの情報が送られてきました。
16日に池袋のHMV、17日に豊洲のHMVで何やらやるようですよ。
さらにそこ店でアルバムを買った人はサイン会に参加可能との事!
うおうー、これは超行きたいぜー。
でもアルバム発売から10日後って結構遠いぜ!
これはもう2枚買ってしまうしかァァァァ!!!

とか考えていたのですよ。
そしたらROBOTSサイトのBBSでTAKUYAさん自ら、サインする事を力強く否定。
なんてこったいー、事前に連絡とか無かったのかぁぁぁ。
うむむ、それならHMVでCDは買わなくてもいいかなぁ。
まぁどちらにしろインストアーイベントはとても行きたいですね!
池袋サンシャイン通りのHMVと言えばアレですよ。
TAKUYA名義での2枚目のソロアルバムの時にもやっていましたね!
想えばあの時TAKUYAさんのお姿を見てから一気にハマっていった感じがします。
ららぽーと豊洲ではアコースティックライブをやるようですよ!
しかも2回ステージ!
これは行くしかネェ!!


それはさておき今日もカルドセプトサーガ。
デスノートの見ながらブック調整をしていると、いつの間にか16bitsさんからお誘いがありました。
早速ゲームに参加です。そこには錚々たる面子が!!
いやぁ恐ろしい、僕がこの方々の対戦に混ざっていていいのか不安になってしまいます。
今回の使用ブックは攻め手段皆無のラントラブック。
とにかく相手より早くレベルを上げることを目的にブックを組んでみました。
相手の高額領地をどうするかが超不安ですが、今回の対戦ではラントラに慣れる事が目的だぜ。

対戦内容的にはそれなりに動けたかな、と。
中盤までは全員が高レベル土地を作って、総魔力も団子状態。
が、僕がレベル5領地に着地した事でゲーム終了に。
うむむむ、やっぱ対策しとかないとだよなぁ。
エスケープ4枚だけじゃ駄目だ! エスケプに加えてヘイストやらHW8を入れておけばなんとかなるかのう。

対戦後には色々なお話を聞けてスゲー勉強になりました。
勉強になるだけじゃなくてね、もうね、ほんと楽しい。
僕のレベルでは意見を出すことは出来ませんが、こういう話の輪に参加出来る事がとてもとても嬉しかったです。


その後は血反吐を吐きながらブック編集。
その最中にかむいまるさんから対戦のお誘いがあったのでもう一丁対戦開始です。
今回の使用ブックはゴブリンズレアブック。
前回のゴブブックよりは多少戦えるようになっているはず・・・。

対戦開始で僕の初手にはゴブリンズレア。
が、かむいまるさんがサプレッションを持っていたはず! という事でリンカネーション。
が、かむいまるさんが持っていたのはセフトでした\(^o^)/
その後すぐにゴブリンズレアを引いてきましたが普通にセフトされました\(^o^)/

この段階でかなりオワタ感が漂っていましたが、奪われたセフトでゴブリンが量産されていきます。
これはなんとかなるかも分からねえ。
ですが次に僕がゴブレアを引いてきた時には空地はかなり減っていたので泣きそうでした。
そういう時の為にエスケープ入れてたけど、中々使うタイミングが難しいぜ・・・。

その後はゴブリンがハイブワーカーに次々と変換されていきました。
まぁそんな感じで、終盤は僕以外の3人が熾烈なトップ争いを繰り広げていました。
情けない結果には終わりましたがとても楽しい対戦でした。

昨日までは自分の不甲斐無さに凹みまくりでしたが、今日はもうほんとに楽しかったー。
ブック作りも楽しいし、他の人のブックも色々なバリエーションが有って楽しい。
ヘッドセット買っておいて良かったなぁぁぁ。
トーナメント当日も楽しむぜぇ!



そして9月1日。今日はサンボマスターlive in 両国国技館ですよ。
全曲演奏、予想演奏時間5時間の長丁場!
いやー、たまらないですねぇ!
僕は2Fスタンドなのでのんびりとliveを楽しもうと思っております。
出来る事ならアリーナで参加したかったけどな! 畜生ローソンチケットめぇぇぇえええ!
posted by つし at 02:29| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月02日

サンボin国技館

070901_1915~01.jpg

本日9月1日。サンボマスターのliveで両国国技館に行ってきました。
いやぁ・・・最悪のliveでしたね!!!!


って言えって言われたんだから仕方が無いじゃない。
まぁ僕はそれに気が付かなかったんですが、2chのカキコミから推測するにそんな事を言ってたんだなぁ、と。
喋ってることを聞き取れない部分が結構あって困ったぜ。

それはさておき、かなり素敵なliveでした。
予想演奏時間5時間のliveでしたが、15時から始まって終わったのは21時過ぎ。
三部構成で、間に休憩が計1時間くらいあったので演奏時間は5時間くらいだったかのう。
それでもめちゃくちゃボリュームの有るliveでした。
なのにあっという間に時間は過ぎ去っていきましたね!
ほんと短かったなー。本気で朝までやって欲しかったくらいです。

今回のliveはかなりの長丁場って事で、最初の内は大人しくしてようと思ってはいたのですが、そんな訳には行きませんでしたね!
第一部から掴みはバッチリでしたぜ。
第二部ではゲストが続々登場。
いきなり真心ブラザーズ登場でテンションが上がりまくりんぐでした。
が、YO-KING氏は歌をさぼりまくりでしょんぼりんぐでした。
流石大御所だぜ。
その後も色々な方々が登場して最後には奥田民生大先生が登場。
この人はすげー素敵だなぁ。

んで第三部。
今までの演奏に超好きな曲が全然入ってなかったので、これは最後に一気に爆発するな、と思っていました。
実際その通りになっていました。
三部後半からはもう常にOverDrive状態でした。
いやぁ、素敵なliveでしたね!


開場してから開演までに時間が空いてて暇そうだなーとか思っていたのですが、ステージの上で誰かがトークしつつBGMを流していました。
今日のゲストのヒントとか言ってたけど嘘ばっかりでしたね!!
ていうか長渕流れたあたりで分かっていましたけど!!
ていうか前説の人かなーって思ってたのに、BGM流してたのは普通にサンボマスターのドラムの人じゃねえか!!!
この後本番なのに何やってるの!!
長渕を全力で歌ってるんじゃないよ!!!
僕はめちゃくちゃ笑いましたがサンボのliveでは普通の事だったのでしょうか?

まぁそんな感じで長丁場のliveでしたが疲れはそれ程ありません。
ホールでのliveに参加するのは久しぶりだったのですが、やっぱり椅子が有ると楽チンですね。
バラード曲では座ったりもしてたのですが、間に休憩有ったしずっと立ってても問題無かったかなぁ、と。
てか座ってたら心地良くて、思わず寝そうになってしまいました。

いやほんとに素敵なliveでした。
ボーカルの山口氏がかなり辛そうでしたが、ラストには全てを出し切った感じで盛り上がれて良かった良かった。
posted by つし at 01:53| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

make the dog

今日はYUKIさん武道館liveチケットの発売日でした。
星屑サンセットでの抽選には外れました。
電話でチケットを取れる気は全くしなかったのですが、一応チャレンジしてみました。
10時27分頃に電話が繋がりました。売り切れでした。
ありがとうございました。

やっぱファンクラブ入ってないとなのかぁぁぁぁぁっぁああああああーーー。



さておき。
本日はおんたまトーナメントです。
マップは二つの塔。
どんなブックで行くかをかなり悩んでいました。
シャワー中もブックの事を考えていて、無意識の内にHIGEを剃っていました。
無意識すぎてカミソリが顎の先端部分まで滑っていました。
せっかく伸ばしたHIGEオワタ。
久しぶりに全剃りした顎に違和感を覚えました。

まぁそんな感じで二つの塔での対戦は、僕に多大なるトラウマを植え付けたのですよ!
今日の本番でもまともに戦えるかすら怪しい!
だけど全力で戦うしかないじゃないかぁぁぁあああああ!


という事で使用ブックはゴブリンズレア。
ブックの中身はこんな感じです

[クリーチャー] 12枚
無:ボージェス×3、 マーブルアイドル×3、 レッドキャップ×3
火:トケビ×2
風:モスマン

[アイテム] 3枚
スペクターローブ×3

[スペル] 35枚
イントルード×2、 インフルエンス×3、 エスケープ×2、 ギフト×4、 クラッシャー×3、
ゴブリンズレア×4、 サプレッション×2、 トレード、 トレスパス×2、 ドレインマジック×2、
ピース×2、 ヘイスト×3、 リバイバル×2、 リンカネーション×3

めちゃくちゃ完成度の低いブックなので自分のサイトだけに載せとこうと思いました。
BookBookSagaに登録出来るようなものじゃないので、昔懐かしのブック構築ツールを使用です。

内容としては、相手の展開を遅らせてその間にゴブ配置ブックなのですが・・・。
本戦開始の30分前にマーブルアイドル有りの編成にしました。
二つの塔は序盤の魔力が少ないから安いクリーチャーが重要 → 安いクリーチャーで性能のいいものは限られる → みんな同じカードを使うんじゃねえの?
みたいな感じです。
そんな考えでマーブル導入したのですが、自分のブックで攻められるカードがレッドキャップしか居ないのにどうすんだ、という不安は有りました。
序盤に置き負けるとどうにもならない可能性も高かったです。
ほんと完成度の低いブックだなオイ!!!


組み合わせが発表され対戦スタート。
16bitsさんの使用ブックは風、4号戦車さんは火、バトラーさんはポセイドン・ルナティックヘア・マーブル・ゴブリンズレアなブック。
ちょww被ったwww
自分もバトラーさんも割りと早いうちにゴブレアを引いてきたので二人でゴブを量産です。
早い段階でゴブは増えましたが、僕の出していたレッドキャップを16bitsさんがトレードで奪い手札のクリと入れ替えます。
この奪われたレッドキャップがまずかったぁぁぁ。
攻め落としてはクリーチャー交換で次々と侵略していきます。
最終的にはゴブリンが3体まで減ったぜ。

俺の目線から見た対戦内容。
最初にトレスパスで多めの魔力を得たことで護符を大量購入出来ました。
そのおかげでかなり優勢な感じでした。
ゲーム終盤、聖堂を通過する場面で僕の進行方向にはレベル5とレベル4の土地が。
素ダイスで着地しなければ護符を売り払いつつレベル上げでなんとかなるかなーっていう状況でした。
が、ここで4号戦車さんのレベル4ケットシーに着地。
泣きながら護符を売却です。
価値が99まで上がった護符を34枚売り払い手持ちの魔力は豊富です。
が、この後どうするべきかの答えがその時には出ていませんでした。
次のターン、ダイスを振ると城に着地。
ここで時間が無いから速攻で場を確認だ! と思って速攻でボタンを押します。
が、領地コマンドを選ぶ前にスティックを左に倒してたようで、速攻でターン終了に・・・。
これはほんとにきつかったぁぁぁぁぁ。
こんな操作ミス初めてだわぁぁっぁあっぁぁぁああ。

大量の魔力を持ったまま4号戦車さんにドレインされつつ、最終40Rに。
最後のラウンドで僕が出来そうだった事は、ボージェス+スペクターローブでイントルードするくらいでした。
ですが4号戦車さんもバトラーさんも手札にアイテムが有ったので無駄。
となると16bitsさんのレベル5レッドキャップくらいしか対象が無い・・・よな? よな?
この時レッドキャップのHPはゴブ3体+ボージェスの応援で80。
スペクターローブでST+50出たら土地は奪える。奪えたとして盤面に変化はあるか?
そんな事を考えていると16bitsさんが「ここじゃないだろう」みたいな事を言ってたので、場をもう一回確認してる内に訳が分からなくなり時間切れでした。

うーん、あの時点で16bitsさんのレベル5土地を落とすとどうなってたんだろう。
分の悪い賭けですし、4号戦車さんが圧倒的有利な状況だったのでどちらにしろ僕の1位は無かったと思います。
でも軽く考えてみよう。
レベル5土地を奪えたとして・・・。
3連鎖のレベル5土地の価値は2880。
その後通過した土地のレベルを1から4に上げて魔力+560?
イントルード+スペクターローブに掛かる魔力は220?
うーーーーん。
どう考えても1位に届いてないな。
これらの計算を対戦中に分かるようにならないとなのか・・・。

とにかく! 圧倒的敗北でした。
トレードをサプレしとくべきだったなぁ。
あとは終盤のプレイが酷すぎたぜ。


2戦目は無効試合です。
何も・・・語るべき事は・・・無いや・・・・。

総括。ブックの完成度の低さが全てでした。
あとは自身のレベルの低さも非常にツラカッタノデスガ。
精進せな、頑張らねば。
posted by つし at 18:42| Comment(2) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月03日

9月3日

昨日からずっと気が抜けてる感じです。
9月は楽しみな事がいっぱいあるってのにこんなんじゃ駄目だァ!!

DYING MUSIC発売がほんとに目前に迫っております。
もう明日にはGETして聞きまくる人も出てくるでしょう。
忌々しい羨ましい。

HMVで全曲視聴可能になっていました。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2580707
ムカツクくらいに音が悪いですが、それはまぁ仕方が無いよな。
いやしかし。やばいねぇ、このアルバムは!
聴いていると強制的に頭が揺れてしまいます。
CDを手に入れて家で聴ける事になったら僕は、僕は!!
家の中でも飛び跳ねてしまいますよ!
下の階の人ごめんなさい!!
あぁ!!! 俺んち1階だから下には人いないじゃないかぁ!!
良かった、いやぁ良かった!!!

マジで最高にカッコいいアルバムですね。
ですが万人に受け入れられるか、と聞かれれば微妙と答えてしまいます。
俺的には、人間であるなら聴くべきなのは確定的に明らかだろう、という感じなのです・・・。
やっぱ声が特徴的だからねぇ。
俺は大好きですが! 堪りませんが!!
いや本当に全ての人に聴いて欲しいですね。
売れてくれないと困るんです!!
カラオケで配信されて欲しいのです!!!
歌いたい、思いっきり歌いたいんじゃいーーー!!!!


そんなDYING MUSIC。
liveで聴きなれた所為か、曲のカッコよさが少々劣るような気がします。
まぁ仕方が無い! liveがカッコよすぎるんだから仕方が無い!!!
あぁ! 早くliveに行きたいわ!

まぁそんな感じで!
新時代のロックが始まるぜッ!!
posted by つし at 20:57| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月04日

乱打

カルドセプトサーガ。
本日2戦しました。
まず一戦目、危なげなく勝利。
これでTrueSkillが8位から7位に上昇!
順位ひとつ上げるのに5戦勝たないといけないのか・・・?
相手にもよるんだろうけども。なかなかしんどい事になりそうだぜ。
そして2戦目。
とんでもない戦いだったぜ。

僕の使用ブックは水。
対戦相手のブックはゴブモス、水メインの水風ブック、無属性多めのシルバーアイドルブック。
シルバーアイドルブックのお方のブック構成は麻痺持ちのクリーチャー多めで、モスマン入り。
そんな訳なので無属性クリーチャーが多めなのでモスマンが脅威です。
ゴブリンズレアを引いてきたのが遅かったのが救いでした。

流れとしては序盤は僕が圧倒的有利に進めます。
僕が水土地に止まりまくり、その所為で水風の人はかなり出遅れていました。
中盤にはモスマンのST/HPが100前後に。僕の状況は3連鎖でレベル4が二つ。
そんな僕の手札にはキャプチャーが有りました。ゴブモスの人のブックにもキャプチャーは搭載されていたので、どのタイミングでアイテムを奪うか様子を見ていました。
が、これが駄目だった。
その後モスマンが移動侵略で僕のレベル1土地が落とされ2連鎖。
これの前のタイミングでカウンターアムルを奪うべきだったなぁぁぁ。
そして次に僕のレベル4土地にターンウォールをされます。
むしろHP増えるし全然へっちゃらだぜ! と、ここでもキャプチャーを保存。
が、チャリオット+バタリングラムでレベル4を奪われ。
アホだ俺はぁぁぁぁああああ!!

この時点でかなり敗北の空気が漂っていました。
くぅぅ、ついに敗北が訪れる時が来たかぁぁぁ。
とかは覚悟しつつもなんとかガンバリマス。

その後は高レベル領地の奪い合いです。
バタリングラムで奪われた土地は、あの後すぐにゴブモスの人がパラライザー+イントルード+レッドキャップで奪っていました。
うむむ、こりゃカウンターアムルをキャプチャーしてても奪われてたな!

そしてシルバーアイドルの人がトラップスパイダーの土地をレベル5にしてランプロを付けます。
確かに倒しづらい、けど僕の手札にはグレムリントゥースが。
うまい事踏めればアーマードラゴンで落とせそうだぜ。
さらに水風の人がクレンズ+テレキネシスを持っているので、そこのレベル5土地はなんとかなるかなぁ、と言った感じ。
ですがその前にゴブモスの人がそこの土地へ着地! まじかよう!
この事でシルバーアイドルの人が圧倒的な優位に立ちます。
直後の僕のターンでドレインマジックをトップデッキ!
こいつぁうめえぜッ!!
さらにダイスがピッタリその土地に。
ドラゴン+トゥースで土地を奪います。
が、その後すぐに水風の人がテレキネシスで横付けしていたセイント土地に移動させられます。
カウンターしたところで、もう一度移動侵略されるしなー。ってことでスルー。
が、即死は発動せず! まじかよう!
ですが、当然移動侵略されます。
うむむむむ、どうするべきか・・・。
自分で出したラハブが憎いぜ。
カウンターするか迷いましたが、アルシオンの下部分だったので、すぐに一周されて侵略されるだろうなぁ。
という事でスルー。即死は発動。
圧倒的不利だった水風の人がトップになりました。

美味しいところを持ってかれたなぁ。
僕はアーマードラゴンで攻めるべきではなかったんだろうか。
だけどトラップスパイダーの持ち主である人には無効化アイテムを2枚持っていたのです。
だからクレンズからのテレキネシスでは土地を奪えない。
直前にはゴブモスの人が通行料を献上していた為、圧倒的に有利な状況。
だったら攻めるしかないじゃないか・・・。
うーん、結果が分かっている今でも正解が分かりません。


その後は水風の人がシルバーアイドルの人のレベル5土地に着地。
これはとんでもない乱打戦だぜ。
そしてトレスパスで3人分のボーナスを得た僕が目標魔力を超えます。
分岐をショートカットして城へ向かいます。
城との間にはレベル5シーボンズ。
これさえ抜ければ! 抜けられれば!!!!
出たダイスは7! シーボンズを越えて城まであと2マス!!
おしゃーーー!!! 俺の勝ちだぁぁぁぁぁぁっぁああああ!!!!

勝利を確信です。
しかし乱打戦には何が起きてもおかしくないですね。
シルバーアイドルの人がリコールをドロー。そりゃねえよぉぉぉおおおおおおおーーーー!!!
今までそんな気配無かったのにここでトップデッキかよ・・・。

だがまだだ!
もう一周すればいいだけの話だろう?!
もう一周するには高レベル土地の乱立を潜り抜けねばいけませんが! やるしかねえ!
気合いを入れなおします。
が。
水風の人が城の6マス手前、砦に着地。
レベル5領地を作って総魔力6900。
まじかよおおおおお!!!
もうどうにもならないぞ・・・。
その後僕は砦に止まったので、城前の土地レベルを上げましたが、水風の人のダイスは8。
目標魔力達成であります。

がぁぁぁぁぁぁぁ、美味しいところを持って行き過ぎだぁぁぁぁぁぁぁ!!
あぅもう、何に対して嘆けばいいんだろう。
中盤辺りの僕のプレイミスも有りました。
プレイヤー全員に特別おかしな行動も有りませんでした。
テレキネシスもリコールも使って当然なタイミングでした。
もう僕には何も分かりませんよ!!!

ゴール直前にゴブモスの人がシルバーアイドルの人のレベル5シルバーアイドルに着地してたので、僕の順位は3位でした。
ランクマッチで3位以下になったの一ヶ月ぶりだぜ。
こりゃTSおもいっきり下がっているんじゃないだろうか?
と、不安でしたがランクの変動は7位→8位。
超絶下がる訳じゃなかったので安心です。
ていうかシルバーアイドルの人、目標魔力7000なのに通行料総額で7500も取ってるってとんでもないぜ。


そんな感じでした。日記長すぎですね。疲れたぜ。
posted by つし at 01:51| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月05日

わたし待つわ

いつまで待つわ。
仕方が無いじゃないか。
Amazonを利用した時点で覚悟は出来ていた。
だからこれは、そう。必然だったんだ。

9月ーーー! 5日ーーーーーー!!
ROBOTS ! DYING MUSIC !! 祝発売!!!
いやぁ、ついに発売日を迎えましたね! めでたいですね!!!
この日が来るのをどれだけ待っていたことか!
待ち侘びたアルバムがついに発売!
ィィィィイイイ一ーーーヤッホーーーーーーオオオイ!!!

えぇ?! なんだってぇ?!
Amazonがどうしたって?!
なにさ! Amazonって!
俺はそんな事一切口にしてないぜ!!
だから! だからァ!!
Amazonなんて僕には知ったことじゃないんだぁぁぁぁああああ!!!!



ウワァァァァッァァアアアアアンン!!!!





駄目だね、通販は。
通常時なら頼んだものがすぐに届けられて、通販便利だなぁと思うのですが、とてもとてもとても楽しみにしているものを通販で買うとなると一日の遅れがとてつもなく命取りになりますね。
こういうものは通販で買うべきじゃなかった。
それは分かっていたんだ・・・!!
くそ! くそぉぉおお!!!
もっと早くにCDを予約出来ていれば・・・。
近所の店で昨日には手に入れられたはずなのに!!
そう、悪いのは全部自分なんだ。
だから・・・一日くらい遅れたって・・・諦め・・・、が・・・ま・・・・。


いや本当にきついですね。
昨日の午前中に支払い番号がメールされてきたので、午前中にお金払って、午前中に支払い確認のメールが来たから今日届くと思っていたのですよ。
が、発送のメールが届いたのが今日の12時。
もう完全にオワタ。
こんなことなら、遠くてもデカイCDショップに行けば良かったです。





ああああああああぁぁぁぁぁっぁぁもうッ!!
posted by つし at 20:11| Comment(2) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月06日

新時代のロックが来た!

070906_1620~01.jpg

ウオオオオォォォォォォ!!

DYING MUSIC !!!


ついに我が手にぁぁぁぁぁぁっぁぁぁああああがあああああああははははあああああああーーーーーんん!!!!

Amazonのコンチクショウめッ!
毎度同じく玄関のポストに無理やり突き刺しやがってぇぇぇ!!!
更にCD購入特典のステッカーも無し!
覚悟はしてたさ! だが、しかし、コンチクショウだッ!!
あまりにも悔しいので、16日のららぽーと豊洲でもう一枚CD買ってしまうかもしれません。

さておき!
きたきたきたぜぇ! 新時代のロックがよォ!!
もうやっばいねぇ、これは!
カッコよすぎるます!!
もうまじ最高であります。
全ての曲がありえないくらいカッコいいぜ。
それでいてとても優しい曲なのです。
ああぁぁぁぁっぁぁっぁぁぁあああーーーーもう! 発狂するわ!!!

以前に僕は、万人にオススメ出来るものでは無いと言いました。
ですがそんな事は全然有りませんでした。
これは全ての人にオススメ出来る代物だ!!
judyandmaryのTAKUYA作曲のものが好きな人、特にミュージックファイターやアルバムWARPの曲でヒャッホイ出来る人ならばmust buyですよ!!
てゆうか人である以上must buyです。

本当に素敵すぎました。
TAKUYAさんの作る曲はなんでこんなに素敵なんだ。
構成が堪らないぜ。
CDで聴いても勿論素晴らしいのですが、やっぱliveで真価を発揮します。
カッコよすぎるんです。もうそれ以上の言葉がありません。


このCDは本当に売れて欲しいです。切実なまでに。
多くの人に聴いて貰いたいし、カラオケにも配信されて欲しいよおおおおおおおおおおお。

そんな訳で今後は益々ROBOTS贔屓です。
俺がブログで騒いだところで宣伝効果なぞ期待出来ませんが、それでも宣伝せずにはいられないぜ。
posted by つし at 22:28| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月07日

天井

カルドセプトサーガぁ。
上へ上へとひたすら上位を目指していましたが、ここらが僕の限界のようです。
ただ単に、最近の勝率が悪いだけという説も有るには有るのですが・・・。
これと同じ感覚を今まで何度も体験してきたのですよ。
「一気に上を目指すぜ!」と思ってるのに、一定の場所で足踏みしてその後はズルズルと後退。
その足踏みをしていた場所がその時の限界。
つまり今回もここが限界なんだろうなぁ、と。

まぁそんな深刻に考えてる訳じゃありませんが!
そもそも最近は僕の弱い部分しか目に映らなくて、何で勝てていたのかが不思議なくらいだったので、足踏みは必然だなと。
という事で、一旦カルドは小休止しようかなと思いました。
1週間くらいPSUの世界で現実逃避をしたいと思います。

さておき。
最近敗北した対戦で2回程三人戦がありました。
両方とも元々4人戦のはずが、準備OK状態で居たら3人戦が始まってた、という感じだったのですが。
使ったブックは4人戦を想定した物でしたが、普通に戦えるつもりでした。
が、なんだか全然上手く行かなかったのですよ。
3人戦を想定したブックでも上手く行かなかったら、俺はどこまで弱くなっているんだ! という感じで怖かったので、久しぶりに3人戦でホストをしてみました。
が。
さっぱり入室がありませんね!!
時代は4人戦って事かぁぁぁ!
自分でホストしても対戦出来そうに無かったので3人戦は諦めよう・・・と思ってたら3人戦の部屋が在ったので入室。
使用ブックは赤単強欲。
このブックを使うのも久しぶりだぜ。

結果は俺ちゃんの勝利。
やはりこのブックは俺に良く馴染んでいるぜ。
そんなブックをBookBookSagaに登録してみました。
http://rettura-festa.net/culdceptsaga/details.php?book_id=189

BookBookSagaはほんと使いやすくていいなぁぁぁ。
登録したブックは客観的に見る事が出来るのがかなり素敵。
自分のHPならともかく、人様のところに僕作のブックを置くのは大変恐縮なのですが・・・。
一旦カルドを小休止するし、もう3人戦は殆どやらないんだろうなぁ、と思ったので記念に。

このブックは本当にお世話になりました。
10連勝の実績解除も殆どコレだったし、200勝の実績解除も多くはこのブックの勝ち星でしょう。
弱点も多いし、他の方から見れば突っ込みどころは多数あると思います。
リビングクリーチャーを抜いたクリーチャー総数16枚に対して領地コスト有りが6枚。
水に入れないクリーチャー8枚。
スカルプチャーから逃れられるのがドラゴンとバ=アルのみ。
そこら辺は経験と戦略でカバーですよ。
カバーというか、そこら辺の事も考えた結果がこの構成なのですが・・・。

昔はこれで良かったのですが、最近はセフトキャプチャークラッシャーを良く見かけるようになったので、このブックで戦うのは少々辛くなったかもしれません。


まぁそんな感じで!
今までありがとよ! 多分また使うけどな!!
posted by つし at 00:10| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月08日

不発

昨日の日記で一旦カルドを小休止と言ったが、スマンありゃウソだった。

PSUのカムバックキャンペーンで5日間PSUに復帰する事になったのですが・・・、PSUがなんだか微妙に感じてしまいまして・・・。
僕がPSUを最後にやったのは去年の10月末。
そりゃ世界もガラっと変わっているわな。
自分のキャラは弱いし、スキルを上げるものめんどいし・・・。
そんな感じで億劫になってしまいました。
あと僕のPCでは動きが悪すぎてつらいんです。
うーん、去年やってた時にはこんなに重くなかったはずなのになぁ。
PSUの世界などは嫌いじゃないので、普通に楽しめるのでまぁいいか!
とりあえず5日間滞在するぜ!

さておき。
そんな微妙なPSUをやっているとカルドをやりたくなりますね。
盛カルさんのところのトーナメントが今日ありまして。
前回参加した時に楽しかったので、今回もやりたいなぁとは思っていたのですが、人数が多くなると日程が9日まで延びる。9日にはTAKUYAさんのバースデーライブが!
まぁ自分が勝ち抜けられなければ今日の対戦だけで終わりますし、勝ち抜ける自身も無かったので参加を申し込んでいても良かったかもしれない・・・と思う部分も有るのですが、やっぱ完全に予定が空いてないのに参加するのはどうなのよ、と思う部分の方が大きかったのでスルーしていました。

んで、PSUをやってて途中で落とされた時に盛カルさんとこの掲示板を見てみると人数の空きがあったので滑り込みで参加する事に。
が、僕の行動でかなり大会をややこしくしてしまった感があってかなり反省しております。
やっぱり時間には余裕を持っておかないとなぁぁぁぁぁ。

んで対戦開始。
今回の使用ブックは赤単クイックサンド。
コンジャラーで一つのエリアの土地を集中して確保、そしてクイックサンドなブックです。
が、対戦相手にはケルピーブックが!
相手を嵌める事ばかりに集中した構成の僕のブックでは太刀打ち出来そうにありませんでした。
そしてケルピーも連鎖無しながら安定。
こりゃ厳しいなー、って思っていると対戦分裂。
どうやら2:2で分裂したようです。
人数に偏りのある分裂ならともかく、2:2ってどうすればいいんだ? と困惑です。
結局両方の結果をメモっておいて、それに加えてもう1戦してみる事に。
この分裂した対戦では護符を大量に売り払い、手持ち魔力が豊富になった僕が、セフトでテレポートを奪ってケルピーを回避しつつ2連鎖レベル5の土地を二つ作って目標達成。
やっぱAI相手じゃなぁ・・・。

んで再試合です。
とは言えブックはこれしか考えて無かったんだよなぁぁぁ。
が、みんな別なブックで行くみたいな会話をしてたので、僕もブックを変える事にしました。
ですが「ブック変えるぜ!」って言っておいて、赤単のクイックサンドブックから青単のクイックサンドブックに変更っていうネタどうよ?

そんな感じで一人でニヤニヤしてたのですが、ケルピーブックを使ってた人がクイックサンドを導入してきてて笑った。
この対戦は全然いいところがありませんでしたね!
途中まではそれなりの位置には居たのですが、護符を全売りしたりレベルを上げるタイミングが駄目過ぎでした。
分裂した対戦でもそうだったのですが、僕が聖堂を利用する時は「ドカ買いor全売り」になってしまっています。
上手い事調整が出来ないのですよ!!
そもそも計算が出来ねえ・・・。
ここら辺は慣れていくしか無いなぁぁぁぁ。

てかクイックサンドは駄目ですね。
熟練者の皆様は手札破壊手段バッチリすぎて一回も決まりませんでした。


そんな感じで駄目駄目な結果ではあったのですが、やっぱりこういう対戦は面白いです。
今度はちゃんと予定を作って参加しようと思いました。
posted by つし at 04:21| Comment(2) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月10日

ハッピハッピー

明けましておめでとうございます、誕生日おめでとうございました。
昨日9月9日はTAKUYAさんの誕生日ー。てことで渋谷CHELSEA HOTELでバースデーライブですよ。
なんでCLUB251じゃなかったのかなーと不思議には思っていたのですが、SHIGEさんが忘れていてたからとかなんとか。
なんてこったい! 来年は宜しくお願いします。

さておき。
liveは本当に素敵な時間を過ごせますね。
僕にとってliveは夢です。
夢というかファンタジー。まさに幻想なのですよ。
世界がどんなに荒れ果てていようが、live中の空間だけは世界から隔離されているのです。
それはとてもとても熱くて優しくて平和な空間なのです。

昨日のliveもとても平和な時間を過ごせました。
アルバムが出たばかりだし、ROBOTSでも演奏するのかと思っていましたが、新しいアルバムの曲はアコースティックバージョンで1曲しかやらなかったってある意味スゲーなぁぁ。
バリバリのロックは10月のワンマンliveまでお預けって事か。
ワンマンはめちゃくちゃ楽しみです。
渋谷CLUB QUATTROですよ! 埋めるには800人くらい必要とかですよ?!
普段の3倍近く集めなきゃいけない事に多少の不安がありますが、きっとなんとかなるさ!!


昨日のliveではROBOTSではなくTAKUYAバンドで演奏していました。
という事で最初っから五十嵐公太さんがドラムやってますよ! ドラムーーー!
僕が居た位置は真ん中だったので、TAKUYAさんの影に隠れて公太さんを全く見れない状態!
ひーん、位置取り失敗したぜ!!

本当に盛り沢山なliveでした。
普段やらない曲中心で新鮮だったぜ。
ゲストも多かったねぇ。
最初はSHOGO(175R)。
全員から小さい小さいと言われてました。
小さかったです。
でも素敵なお方でした。
さすが紅白歌手は違うぜ。
原曲キーのKYOTOは迫力あったわぁ。
今後カラオケでKYOTOを歌うことが恥ずかしくなってしまうぜ。

前半終了の衣装変えでアメリカザリガニ登場。
何のトークも無しに最初っからコントか!
このコントはすごかったなぁぁ。
こんなの絶対2度と見る事は無いな、と思いました。
TAKUYAバンド+アメザリで生音カッコよすぎる。
アメザリはツッコミの声の高さに比例して面白くなっていきますね!
いやぁおもしろかったぜ。

その後は洋楽カバーなんかをやりつつMCU登場。
そしてラスト曲。
えええええ、もう終わりかよおおおう。
そんなラスト曲は「手紙を書くよ」。
これもいい曲だなぁ・・・。

そして当然アンコール。そして当然登場。
アンコールする気満々だったとは言え、コールがあるとやっぱり嬉しいとの事。
普通に考えればそうだよなぁ。
今までアンコールの時は、声を出したり出さなかったりの僕でしたが、今後は絶対に声を出すことに決めました。
多分毎回声を出し始める人達が同じ人物だからだと思うのですが、「アンコール」のテンポが速いのですよ。
普通のアンコールが「アンコォ〜ル! ・・アンコォ〜ル!」くらいだとすると、ROBOTSの時は「アンコール!アンコール!アンコール!」って早いんです。
息継ぎする間が無い。
まぁ気合いでやっていくぜ。

アンコールでは最近TAKUYAさんがプロデュースしている高橋瞳さんが登場です。
「さん」って感じじゃないな! とてもちっちゃくてとても可愛かったです。
15,6才くらいかなーって思ってたら18才ですって!
TAKUYAさんしか見てない人が大勢いる中で、堂々と歌っていて立派でした。
あの状況であんなに力を見せ付けられたら応援せずにはいられないぜ!
今まではスルーでしたがアルバムが出たら買ってみよう。

持ち歌を2曲やった後はSHOGOさん3度目の登場。
高橋ちゃんが出た時には「小さいなー! でもSHOGOさんと同じくらいかな」とか思ってすみませんでした!
さすがにSHOGOさんの方が大きかったですね! 僅かに!
てか高橋ちゃんって言うのもどうなのよ、俺。
さておき、アンコールではゲストの方々の持ち歌ゾーンです。
175Rのハッピーライフも、KICK THE CAN CREWのアンバランスもTAKUYAさんが非常に楽しそうにしていたのが印象的でした。
なんかほんとに良かったなー。平和ってこういう事だよ。
楽しそうにしてる人を見ると自分も楽しくなります。
笑顔は人を幸せにするね、ほんと。

最後は今日のliveに登場した人全て+会場にいる人全員でRADIO。
もーーーー、サイッコーでしたッ!!!
去年のバースデーライブの夕暮れも感動したけど、今年も負けないくらいに素晴らしかったなぁぁぁ。
しかもドラムは公太さんですよ。堪らねェぜ。



今回はliveというよりパーティーな感じでしたね。
TAKUYAさんがやりたいように好き勝手やってる感じ。
ずっと楽しそうだったなぁぁぁ。
MCでも好き勝手に喋っていて楽しかったぜ!
誕生日パーティーだから出来たliveだったんだなぁ、とつくづく想いました。
ほんと楽しめたなぁぁぁぁぁぁぁぁ。
プロのヴォーカリストが4人ならんでる光景とか圧巻だったぜ!
素敵に最高な空間でした。
サンキュー&ハッピーバースデーTAKUYA!!



そんなliveでのヒトコマ。
キーボードをやっていた方にTAKUYAさんが「最近儲かってるんでしょ」と。
なんでも何かのカップリングが18万枚売れてるとか。
おおう、そりゃスゲーなー。
で、「アニメのらきすたっていう〜・・・」と話して、会場に居る人が「何それ?」みたいな感じで全く反応が無い中、僕だけは「あぁ、らき☆すたね」と理解出来ていたのはもう駄目なんだと思いました。
てゆーか、18万枚も売れてるのかよお!
どのCDだろう? と思ってググって見ると「もってけ!セーラーふく」のカップリング曲でした。
でも「かえして!ニーソックス」は聴いた事無かったぜ。これはニコ厨として不覚だぜ。


まぁそんな感じでー。
次は17日の豊洲ららぽーとだぜッ!
そして10月のクアトロワンマン! ときめきが止め処なく溢れ出すぜ!!
posted by つし at 20:19| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月13日

めでたくない

ハッピバースデートゥー俺ー。
ハッピバースデートゥー俺〜。
12日はポクの誕生日でした。全く嬉しくないです。

僕も成長したなぁと思うところは、大っぴらに「今日俺誕生日! 祝って!」と言える様になった事でしょうか。
成長と言うのか? コレハ?

もう24ですよ。
先日のバースデーライブでTAKUYAさんの年齢が36になったと言う事は、僕とは一回り違うのですね。同じ干支だったのか。
と、言う事を気付いては忘れ気付いては忘れ。確か去年も同じ事を想った気がするぜ。痴呆が怖いぜ。

さておき。24歳ですって。
どうなのよこれは。
僕がネトゲを始めた頃に、色々な人と仲良くなって。
その時のその人達と同じ年齢になったとは全く思えません。
今の僕はあの頃のさばっさんと同じくらいに成長出来ているんだろうか?
俺自身は昔とはだいぶ変わったなぁと思っているのですが、さばっさんはあの頃からの変化が見られない気がします。昔からあんな感じダッタヨナァ。

昔は誰に対しても敬語を使い、目上の人に対する礼儀を大事にしていた僕も最近ではすっかり増長したものです。
あの頃のさばから見た僕の位置は、現在の僕から見たとつんな訳ですが、今後は僕もとつんやあくせるに罵倒される様になるのでしょうか?
今からとてもガクブルですね。


もう次の誕生日を迎えると、四捨五入すると30になる訳で。
そんな20代前半最後の抱負は!
「常時バーサク、常時オーバードライブ!」
もう常に感情の赴くままに生きたいと思います!
人の迷惑にならないようにヒャッホイして行きますよ!!




んで、今週のサンデーマガジンの話なのですが・・・。
24歳になって最初の日記が漫画の話ってどうなのよ?
まぁそんな事はどうでもいいんじゃいいいい!!!!

今週はキタわぁ。
まずスクールランブルですよ。
スクランは面白い時とそうでない時の差が激しいのですが、今週最後の展開にはwktkせざるを得ないぜ!
どうせまた沢近だろ、はいはいツンデレツンデレ。とか思ってたら八雲キタワァァァァァン。
冷静に考えれば、最近の展開でこの流れは予想出来たのかもしれませんが、僕の頭からはすっかり欠落しておりました。
いやぁ来週からまた楽しみになってきましたよ。
例によって「期待させておいてズコー」パターンになるんでしょうけど!!!
まぁそれがスクランなんで別にいいんですけど!
これが崩れたらきっと連載終了間近ですよ!

もう1個! 金色のガッシュ!
まさか今週でティオが退場になるとは夢にも思いませんでした。
ウマゴンより先に退場するとは全くの予想外だったわぁぁぁぁぁ。
この展開はどうなのよ? ってことで久しぶりに2chのスレをチェック。
そしたらもう残ってる魔物が4体しかいないんですって!
いつの間にこんなに減ってたんだ?!
そりゃもう終盤かぁぁぁ。
クリア戦が最後のエピソードになるんだろうか? それともクリア戦後にブラゴとのタイマンがあるんだろうか?
どちらにしろウマゴンの役割がなんとなく見えてしまってションボリーヌ。
もうすぐガッシュも終わってしまうと思うと寂しいですね。

読む漫画がどんどん減っていくぜ、寂しいぜ。
posted by つし at 00:36| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トップをねらう

カルドセプトサーガ!
PSUをやってる間、小休止するぜーと言ってたのですが、結局PSUは全然やりませんでした!
んで、PSUの無料期間が切れたのでまたカルドをやっている訳ですが・・・。
カルドでの目標が出来ましたよ!
そう、それは!
TrueSkillランキング1位!!
とんでもねー目標だなオイッ!!
でも僕は1位になるしか無いんです。
その理由はこれダァァァァ!!

psu20070911_231651_001.bmp

先日PSUでakiさんのところにXBOX360の売り込みに行ったのですよ。
つべこべ言わずにさっさと買えや、と。
そしたら、僕がランキングの1位になったら買うって!!
か、簡単に言いやがってぇぇぇぇぇええええ!!!

という事で1位を目指す事にしました。
現在の僕の順位は8位。
今までの感覚で考えると、1位になるには4人戦を10連勝したって1位になれる訳が無いのですが・・・。
とは言え目標が決まった今はやるっきゃねえ。
TrueSkill以外は勝利数200の499ポイント。いい感じに区切りがいいな!
ここから上を目指そうじゃないか。

まずはアルシオンをホストで4人戦。
対戦相手には今まで何度も戦った事のあるお方が!
この人のプレイングは安定感が有るので微妙に苦手意識が有るぜ・・・。
だが逃げるという選択肢など無いッ!
新しいブックで挑むか悩んだのですが、結局いつものブックでやる事に。
この対戦は序盤に3人分のトレスパス成功&領地豊富な僕が圧勝でした。
TrueSkillも順位を一つ上げて7位に。
おしゃー、幸先いいぜ。
やっぱりTrueSkill高い人に勝たないと順位は上がらないのう。

もう一戦しようと部屋が探してみると、かむいまるさんがホストをやってたのでその部屋に入る事に。
マップはコロッセウムII。僕のブックは青単。
この対戦でも序盤に3人分のトレスパス成功、その魔力でレベル4土地を作るとそこに一人が着地。
その魔力でもう一つレベル4領地を作ると、同じ人がまた着地。
この事で圧倒的な優位に立っていました。
が、領地数は少ない&相手の妨害手段が豊富でかなり厳しい状態です。
早いとこ勝負を決めちゃった方がいいなー、とは思っていたのですがサブサイド&ワイルドグローブでゴールは不可能に。

地変スペルが怖かったので、水の連鎖は捨てて地属性で連鎖を組む事にしました。
地属性のレベル5土地にタラスクが居たのですが、まぁ平気かなぁと。
が、そのタラスクの横にスピニーアガマを置いてた人がボーパルソードをドロー。
なんでそんなの入ってるんだよおおおお。
僕はラハブを出しつつ、後はスペクターローブの数値に掛けるしかないなぁ、と思っていました。
が、スピニーアガマで攻められたときに、手札にリビングミラーが有る事を思い出して「ミラー使えばとりあえず守れるんじゃね?」と思って確実な結果を計算しないでミラーを使ってしまいました。
タラスクのHP60にラハブ応援+10、ミラーで+30。
アガマのST20+ボーパルで+30、強打で1.5倍で75ダメージ。
あぁ・・・、タラスクのST50だから反撃で25受けるじゃんか・・・。
という事でピッタリ100ダメージで領地が奪われ。

直後の僕のターン。
奪われたレベル5土地はダイス圏内。
相手にはカウンターアムルが有るので踏んだら終わる。
僕の手札にはイントルード。
とりあえずドルールで攻めてカウンターを落としとくか・・・。イントルードはもう1枚あるからきっと奪い返せるさ!
とか思ってたのですが、そのレベル5アガマはラントラされました。
これはオワタ。

その後はかむいまるさんとアガマの人が目標魔力越え。
現在4位の人の手札にはリコール。
うへぇ、嫌な状態だなぁぁぁぁ。
先に城に向かったほうがリコールの被害を受けそうな感じです。
結果かむいまるさんにリコール。
アガマの人はゴール間近。
あとはもうダイスが牛歩する事を祈るしか無いな・・・。
僕は手持ち魔力が豊富な状態でテレグノーシスをセフト。
後2ラウンドの間にアガマの人の合計ダイスが5以内、且つ僕は高額領地を回避する事が出来れば目標魔力が届くかしら? と言った感じ。
が、アガマの人は大きなダイスを出したのでゲーム終了でございます。

終わったあとで計算してみると、テレグノでレベルを上げても目標には届かなかったくさいなぁ、と。
レベル5タラスクでミラーを使った段階でもう駄目なのさ、僕は・・・。
ていうかスペクターローブをキャプチャーしたのが間違いだった!!
その時はスペクターローブで十分だと思ってたけど、やっぱちゃんと考えないと駄目だ!
前半はあんなに優位な状況だったのになぁぁぁ。
うーん、情けない戦いだったぜ。

折角7位に上がった順位も8位に元通り。
前回7位になった時も一瞬で下がったしさぁ!
やっぱり僕の限界はここなんでしょうか?!
こんなんで1位を目指せるんだろうか?!
posted by つし at 01:24| Comment(5) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月14日

コロッセウム攻略

カルドセプトサーガぁ。
まずはじめに。僕はコロッセウムIIが苦手です。
その理由としましては、
・ダイスの最大目が7
・土地属性ランダムが主流
・初期の護符価値が高いのでコイン侵略に遭遇しやすい
あとは分かれ道をうまい事利用出来ないからとかです。
そんな訳なのでアルシオンIの対戦数が200に対して、コロッセウムIIでは100戦未満しかやっておりません。
が、最近はアルシオンIでホストをしても中々集まりが悪いのです。
という事でコロッセウムでも戦えるブックを作っていこうと思いました。
まぁかむいまるさんが「コロII・6000G」のブックを研究中との事なので、じゃあポクもやるー。って感じなのですが!

コロッセウムIIといえば何よりも最大ダイス目が7ですよ。
スペルカードの力を借りずに高額土地を回避するなんて無謀過ぎるのです!
という事で高額領地に着地する事が多い。
自分で高額領地回避手段を用意するのは勿論なのですが、他プレイヤーが着地した時の対策の方が重要な気がします。
ドレインマジックの様な分かりやすい物でもいいのかもしれませんが、
効果はいまひとつだよなぁ。
それよりは相手の領地を奪える手段を用意するのがいいと思いました。
相手のゴールを遅らせるスペルと一緒に用意しておけば逆転のチャンスは増えるかな、と。

相手のゴールを遅らせるスペルと言えば、リコールと地変スペル。
とくに地変スペルはコロッセウムIIでは必須じゃないかなぁと。
そこで考えたブックがジェイドアイドル入りの物。
ジェイドアイドルは、スペルや領地能力での地形変化とレベルを下げる効果を付加にするアイドルです。
上に挙げた理由でコロッセウムIIでは相手のゴールを遅らせるカードが多いと思うのですよ。
それらをジェイドアイドルで封じてチョッパヤでゴール。
・・・うーん、どうなんだろうか。

ジェイドアイドルを使う以上は相手より早く総魔力を上げていかないとになります。
中々難しいな・・・。
とりあえず使い勝手を試してみた方がいいと思ったので未完成のまま戦ってみました。
ジェイドアイドルで相手が連鎖を作るのを遅らせる。自分はコンジャラーや即時クリーチャーで連鎖を作る。そんなブックです。

んで、対戦してみた訳ですが。
そう上手くは行かないよなぁ、とは思っていたのですがさっぱり駄目でしたね!
今回の相手には全焼きブックが。
テンペスト・スウォーム・バーニングヘイルに加えてデザートストームからのパニッシャーまで。
自分と焼きの人以外がバーニングヘイルの影響を受けまくりだったので、僕だけがまともに場を展開出来る様な状況でした。
てか途中で焼きの人がAIになるし、他のプレイヤーが気の毒になったぜ。

そんな対戦でしたが、改善点はザクザク出てきますね。
まずアーマードラゴンがどうにもならねえ。
ジェイドアイドルは、ブックに因ってはわざわざ破壊する程の物じゃないので相手のブックの影響が大きいなぁ。
でも邪魔な時は軽々と落とせる訳で。
トレードだけじゃ対処は出来ないぜ。
そもそもジェイドアイドルはブックの核にすべき物なのか?!
むずかしいわぁ。

相手のブックに因る部分が大きい。そういうブックはいいブックとは言えないよなぁ。
これは保留だな!!


んで、先程の対戦で勝利したのでTrueSkillが7位にアップ。
7位の壁を越えてやるぜ、と思ってアルシオンでもう1戦。
対戦相手には知ってる名前のお方が。
やっぱり強豪は違うね。動きが巧過ぎる。
手持ち魔力の調整とかが巧みの業ですよ。
僕のプレイングは「ドレインマジックしたいならお好きにどうぞ」みたいな感じで手持ち魔力を多く持ち歩く事が多いのですが、それじゃあ駄目だと思い知らされますね。
ゲーム内容としては普通に敗北。普通に圧倒的敗北。
てか手札にリコールあって手持ち魔力も大量なのに、他のプレイヤーが俺を狙ってくるんだからどうにもならないぜ。
まぁ落とせそうな土地が俺のしか無いんだから仕方が無いのだろうか。
それらの事を抜きにしても圧倒的な敗北だったぜ・・・。

てことでまた8位に転落。
お、俺は7位で勝利する事は出来ない運命なのか?!
畜生、負けないぜ。
posted by つし at 01:08| Comment(3) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月15日

半々

マクドナルドサーガ。
必死に1位を目指そうとはしているのですが、勝率は良くないです。
今日も2戦やって1勝です。
負けても全然ポイントは下がりませんね。その点は良かったのですが・・・。
うーん、このままじわじわと下降して行きそうで恐ろしいぜ。

まぁ今は新しいブックを練りこんでる最中ですし! 多少の後退は仕方が無いさ!!
とは言っても今まで使ってたブックも勝率がいいかと言われれば微妙です。
最近はずっと青単ブックを使っていたのですが。
そのブックはそれなりに自身の有るものだったのですが、20戦やった結果は12勝。
悪・・・くは無いと思うんだけど、良くも無いな。
どうしても一つのブックに執着し過ぎると駄目になってしまいます。
20戦も構成を変えずに対戦してきた訳で、変更すべき点が分からなくなってしまったのです。

結構前にブックの核にイントルードを仕込むことに執着し過ぎて失敗した事がありました。
最近またイントルードに執着し過ぎています。
イントルードは分かりやすい逆転手段なのですよ。
ただ確実な訳じゃないし、執着し過ぎるのも駄目。
それは分かっているんだぁぁぁぁぁぁああああ!


さておき。
今日の対戦で気が付いたこと。
トレスパスの差でゲームが決まりすぎ。
この事は昔っから分かりきっていた事なのですが!!
4人の内、1人だけが6人分のトレスパス成功してるような場はどうにもならねえ!
ジェイドアイドルを置こうが置くまいが、そんなの全然関係無くなりますね!
でも見慣れないアイドルの所為か、効果の無い地変をする場面が数回見られました。
このままジェイドアイドルなブックで行くか迷いまくりんぐだぜ・・・。

この対戦で敗北して順位は8位変わらず。
次の対戦では、おんたまの大会スパーでもご一緒したクノリーさんと対戦する事に。
更に通常戦ポイント1位のお方の入室も有ってワクワクしてきたぜ!
が。
コインブックの人が序盤から攻めまくり圧倒的な量の護符を握っていていましたが途中で分裂。
自分が優位な時に分裂するのも嫌だけど、これから追い上げるぜーって時に分裂も嫌ですね。

切断して繋ぎなおすと先程のお方がホストをやってたので入室。
この対戦では序盤から優位だった僕がそのままゴール。
やっぱりランプロは安定しますね。
コロIIではランプロ無しで戦う気が無くなったぜ。
順位は8位から変わらず。


とまぁこんな対戦をしまして。
結局トレスパスの差が大きすぎる! と悟った訳です。
つまり相手のトレスパスを妨害して自分はトレスパスを連打だな、と。
よし。
トレスパス4枚、セフト3〜4枚、バックワード2〜3枚なブックを作ってリンカネーションで回してきます。

勿論トレスパスの連打が決まったからって必ず勝てる訳じゃないっすよ!
結局ブック次第なんだから練りこむしかねえ。
posted by つし at 00:14| Comment(2) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月16日

Fatboy

今日はXBOX360の騒音を堪能しました。
ほんとウルセーなコレ。
GoWをやったり、餓狼伝説スペシャルを購入してみたりカルドを7戦やったりしました。
GoWは結構前に追加マップが無料になっていたのですが、やっぱり新しいマップは新鮮で素敵ですね!
餓狼伝説は普通の格闘ゲームで中々良かったです。
XBOXのコントローラーの所為か技は出しづらいのですが!!
今後もっともっと格闘ゲームが増えるとハッピーです。

んでカルドセプトサーガですよ。
新しいコンセプトのブックを作って「コレはイケル!」と意気込んでみたはいいものの空回りしまくりでした。
1戦目で4位になってTrueSkillランクは8位から10位に降下。
あああああぁぁぁ、ついにこの時が来たかぁぁぁぁっぁああん。
その後は買って負けて負けました。
この時点で4戦1勝ですよ。
これでかなり打ちのめされました。

もうフリーズサイクロンはコリゴリだぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
フリーズサイクロンを4枚積みした普通の青いブックを使った事の有る僕が言えるセリフでは無いんですが!!!
もうね! 俺1人だけがバーニングされてるのは嫌なんです!
そりゃ誰だってそうさ!!
それに俺が優位な立場にいた時なんだから焼かれて当然だろう?!
そんな事は承知の上で愚痴ってるんだぁぁぁぁあああああ!!!!
そんな事が2試合連続で起こればゲンナリさ!!
誰が悪い! 使った奴か! このカードを作った奴か! 運か! 焼きに対する対策不足だった俺が悪いのか!

そんな感じで軽くブチギレ金剛だった僕は焼きに対するブックを作る事にしました。
俺のやる焼き対策はMHPの高いクリーチャーを使う事だ!!
普段使ってる赤いブックはMHP30の物ばかりで脆過ぎるんだあああ!
そうです、思い出しました。
最近まで使っていた青いブックは、焼きブックのあまりのウザさにブチ切れて作ったブックでした。
同じ事でブチ切れるとは俺も成長しない奴だぜ!

という訳でその青いブックをコロッセウムII用に改造。
イントルード入りのドルール型だったのですが、それらを抜いて通常の戦闘を重視した形にしてみました。
ポイントとしてはグレンデル&オーラブレードという二つのレアカードを使ってる事くらいでしょうか。
グレンデルいいよグレンデル。
STを上昇させる手段が無いと微妙過ぎますが、クレイモアを持てば強打で150ダメージですよ。
150ダメージ出れば大抵の事はなんとかなるだろう!
そもそもグレンデルを選んだ理由は、最近ガルーダに痛い目あいすぎだったからなのです。
ホーリーラマもスペクターもグレンデルで吹っ飛ばしてやるぜ!
でもシルフだけは勘弁な!
てかまだグレンデルが役に立った事無いんですけどね!!!
武器ないと使いづらすぎる!


そんな感じで、その後も色々なブックを使って3連勝。
勝てる時はあっさり勝てます。
でも複雑になってくると勝てないんです。
俺はつくづく弱いなぁ、と。
やってられませんよ全く。

という事で7戦やって4勝。
ランクの変動は最初に10位に下がってその後変動無しです。
1位なんて無理無理マジ無理。
posted by つし at 04:37| Comment(7) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月17日

jet

今日も今日とてカルドセプトサーガ。
カルドをやってるのはいつもの事なのですが、餓狼伝説スペシャルを購入した事でゲーム生活に変化が訪れました。
liveアーケードのゲームはCDを入れ替える必要が無いのがとても素敵ですね。
軽い気持ちで遊べる事が想像以上の魅力になっていました。
んで、途中でしげるが来たのでそのまま対戦。
昨日はラグを感じなかったのに今日はやたらとラグが酷かったです。
昨日はゲーム購入直後だったからラグに気が付かなかっただけで、今日と同じくらいラグっていたのかもしれません。そうじゃないかもしれません。
しげる側はラグを感じなかったそうなので偶々だったのかもです。
そんな感じでしげるにボコられつつ、その流れでGoWの対戦。
何だか遊ぶゲームの幅が広がった感じで楽しいぜ。
ほんとXBOX360はいいハードだな!!
早く全国民が購入すればいいのに。



さておきカルドセプトですよ。
まず1回やって勝利!
これでTrueSkillは10位から9位に上昇。
次の対戦も勝利。これで昨日から5連勝だぜ。
僕は打ちのめされた後に調子が良くなるパターンが多いようです。
以前も同じような感じで、負けまくりから一転した事が数回有りました。

現在のTrueSkillが29ポイント以上の人で、今もランクマッチに顔を出してる人は僕を含めて二人しか居ないと思うのですよ。
勿論他にも居るかもしれません。順位の変動が少ないから気付いてないだけなのかもしれません。
まぁとにかく、順位に変動が見られるのは僕以外に一人って事です。
本日の3戦目。
コロII・7000Gでホストをやっていると、そのお方がやってきました。
オオオオオオ! 遂に戦う時が来たかぁぁぁぁぁ!!!
自分の中で勝手にライバルとしていたお方なので一気にテンションが上がりました。
その後、知ってる名前の人・盛カルの時にフレンド登録してた人の入室が有り対戦スタート。

便宜上TS29の人をBさん、フレンドの人をCさん、もう一人の方をAさんと略します。
僕の使用ブックは先日作ったばかりの青単高HPブック。
作ったばかりと言っても、構成は今までに使っていたものを元にしているので扱い易いです。

序盤はBさんがサクサクと連鎖を作っていきます。
僕は水属性を全く取れない状況です。
地属性を使っているBさんCさん、水属性を使っているAさんが水土地を埋めていきます。オマケに序盤からポセイドン降臨。
これは厳しいぜ・・・!
無理にでも水領地を確保すべきだと思ったので、Aさんの水領地の横に置いてあったタラスク+オーラブレードで移動侵略。
後手の為HP10になりましたが水土地確保成功。
そんな感じで僕がヒィヒィ言いながら水領地を確保してる間にもBさんは順調に連鎖を組み上げていきます。
そして2週目。
分岐前で僕が出したダイスは、Bさんのレベル4領地に着地する目でした。
こーれーはー、キビシスギル!!!
分岐を迂回する以外に道は有りません。
手持ち魔力も200未満という厳しい状況でしたが風属性に4連鎖が出来ていたので美味い事ラントラ出来る事を願いつつレベル2領地を作成。
その後フェームで魔力を得て、砦に止まったのでレベルを2から3へ。
ここから先は運頼み。
砦と城の間にはレベル2・レベル3・レベル4土地が。
一番いいパターンはレベル2に止まっての天然ラントラ。
とりあえずレベル4以外を頼むぜぇぇぇぇぇ!!
と、ダイスを振るとレベル2領地にピンポイント着地!!
うぉっしゃーーーい!!!
これで劣勢を跳ね返せる状態になりました。
さらにトレスパスと周回ボーナスで手持ち魔力は大量に。

序盤に水土地は確保出来なかったけど、低コストクリーチャーをばら蒔けていた事が良かったようです。
連鎖を組み、レベルを上げて一躍トップに躍り出ます。
長くなるので全て書けませんが、そこまでに本当に色々な攻防が有りました。
そして遂に目標魔力を超えます。
が、城までの道程にはBさんのレベル4土地。Bさんの手札にはクイックサンド。
どうしたもんかなー、と悩みつつもファインドを連打しているとホーリーワード8が2枚手札に貯まりました。
うーん・・・。分岐を迂回して周回ボーナス無しの状態で城を目指すか迷います。
この時Cさんが、Bさんのレベル4土地の3マス手前に居ました。
ここで僕はホーリーワードを使い迂回せずに城へ向かいます。
この事で僕はBさんのレベル4土地までは4マス、城までは6マス。

Bさんはクイックサンドを使用。
Cさんのダイスが3以上なら俺の勝ちだぁぁぁぁぁぁぁぁあああ!!!!






Cさんの出したダイスは2。僕のダイスは7。
つまり僕はBさんのレベル4土地に嵌まります。
これに因りゴール不可!!
こーれーはぁぁぁぁぁ! キビシスギル!!
更に僕のレベル5土地をワイルドグロースされたり、テレキネシスが怖かったり!
レベル4に嵌まった時にレベル5土地の隣を手放してしまったのですよ!
空地のままだと確実にテレキをくらうと思ったのでHW8でそこの空地に止まってクリーチャー召喚。
そんなこんなしているとAさんがAIに。マジカヨ。

僕とBさんが目標魔力を超えています。
後はダイス任せ・・・か?
と、考えていると残り5ラウンドの表示が!
うーんうーん。ゴールを目指すか総魔力を高めるか。
総魔力では負けそうだったし、Bさんゴールしそうだったしで結局ゴールを目指しました。
僕は城まであと6マス。
間にはBさんのレベル5が。
これに嵌まれば全てが終わるぜ。
祈って出したダイスは忘れました。
でも、大きい目だったのは確かです。
つまり俺ちゃんは勝てた訳ですよ!!!

いやぁこの対戦に勝てたのは凄い嬉しかったです。
超ガッツポーズしました。
ただ、最後に俺のレベル4土地をテレキネシスでAIの領地に攻め込まされて、そこでAIがアイテムを使わなければレベル4を失っていました。
どうなんだろうなぁ、これは。
微妙に複雑な気持ちですが、勝ちは勝ちとしてこの事は忘れたいと思います。


そーんーなー、感じで!
TrueSkillランクは8位に上昇!
まだまだ希望は捨てられないぜッ!
posted by つし at 02:10| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月18日

ららら ららぽ〜と

ROBOTS SUPER SUMMER LIVE in Lalaport !

行って来ましたよ! ららぽーと豊洲に!
アコースティックライブですよ! 堪りませんね!!!

いやもうほんとにまじ本気で素敵なliveでした。
1回目のステージは15時からだったのですが、屋外のステージの為に外が超暑い!!
更にステージが太陽を背負う形&壁が白い+ステージの池効果で太陽光が眩しすぎた!
でもROBOTSの方がもっと眩しかったので無問題さ。

客席の暑さもとんでもなかったですが、きっとステージの上も超暑かっただろうなぁ。
太陽が照りつける中にROBOTSの面々が居る光景はかなり変な感じでした。
野外は似合わないなー、と最初は思いました。
ですが2回目のステージでそれは覆りましたね。
2回目のステージは17時半からだったので夕方からです。
太陽が沈んでいく中でのHOTARUやイロトリドリノセカイはとてもとても綺麗でした。
いやほんと良かったよ!!
アコースティックなliveも珍しいですし、普段は座って落ち着いて見る事なんて無いもんなぁ。
見に行って良かったなぁと心から思いました。

2回目のステージ終了時にはアンコールが。
予定には無かったのですがやってくれましたよ!
ステージにはTAKUYAさんだけでコイビトをやってくれました。
太っ腹だぜ! こんなにやってくれるとは思わなかったわぁん。
アンコールでは僕が座っていた場所のすぐ下にSHIGEさんとジャラさんが
座ってて何故か緊張したぜ。
間近で見たジャラさんの耳は、すごくピアスが重そうでした。

070917_1834~01.jpg

もっと心に残ったものは多かったのに、日記に書こうとするとうまく書けませんね。
素敵だった、最高だった。これ以外の言葉が出てこないのです。
TAKUYAさんもやりたい放題な感じでやっていて、とても楽しそうにしていました。
それを見てるだけで幸せになれるのですよ!
笑顔は人を幸せにするってのは真実なのです。

今回始めてららぽーとに行った訳ですが、ここも素敵な場所でした。
なんといってもキッザニアですよ。
スゲー中に入ってみたいのですが、そんな機会が無いのが寂しいところです。
客層も家族が多くて、皆さんとても楽しそうで幸せそうでした。
2回目のステージが始まるまでにららぽーと内を歩き回ってたのですが、歩いてるだけで楽しめました。
こういう雰囲気大好きなのですよ。
遊園地とかみんな楽しそうじゃないですか。それと同じ空気を感じられて良かったです。

あと犬がいっぱい居ました。
建物内でも犬を連れて歩けるのでいっぱい見かけたよ!
屋外にはドッグランがあって、そこでは文字通り犬が走りまわってました。
こういうところに連れて来れる犬だからみんなとてもカワユイですね。
さすがセレブ犬だぜ。
猫派の僕ですが、犬の魅力をいっぱい感じられてこれまた幸せでした。


そんな感じで!
liveもすごい良かったし、ららぽーと自体も素敵でした。
もう今日は幸せいっぱい胸いっぱいですね!

・・・と、見せかけて1個だけメンドクサイ事がありました。
メガネ買ったんですよメガネ。
あぁ・・・、やっぱメンドクサイのでまた明日書きたいと思います。
もう今日は幸せって事でいいじゃない。
posted by つし at 01:50| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月19日

眼鏡は顔の一部なんだから大事にしなさいって

昨日の予告通りメンドクサイ話。
既に書くのもメンドクサイぜ。

070917_2331~01.jpg

メガネを買ったんですよ。
写真の上が新しいメガネです。下のが今まで使ってきた物。
買ったのは2年前くらいかなぁ。
丁度その頃はコンタクトで生きていこうと思っていた時期で、メガネは家でしか付けないだろうし安いのでいいや、みたいな感じでレンズの厚さとかそのままで購入しました。
ですが、コンタクトは高いわ面倒だわで結局メガネを付けている事が殆どになりました。
コンタクトは外にいる時は楽なんだけどねぇ。

そんなメガネもそろそろ寿命が来た感じでして、レンズ表面に傷が目立ってきました。
なので新しいメガネ買おうかな〜と思ったのが3日くらい前。
どこで買うかも全く決めていませんでした。

んで、昨日ららぽーとをブラブラしてる時に見つけた店で買ってしまう事にしました。
その店は5000円からメガネ+レンズを買えるような店でした。
最近はこんな感じの店が増えましたね。質とかはどうなのでしょうか?
僕は度数がかなり進んでるので、セットで付いてくるレンズだとかなり厚くなってしまうのですよ。
なので値段をプラスして薄いレンズにしているのですが、それでも15000円くらいで買えるならいいかぁ、と思って購入を決めました。
あまりにも軽すぎる視力検査もやりましたが、今まで使ってたメガネを同じ度数になのでまぁ問題は無いかなぁ。
仕上がりは40分待ちだそうです。
そんな早くに出来上がる事に不安を感じる僕は古いタイプの人間なのでしょうか。
昔は1,2週間待ちとかじゃなかったっけ?!

仕上がりを待つ間に飯でも食ってようと思ったのですが、ららぽーと内の店は混んでるところが多かったです。
並ばずに入れるラーメン屋に入ってみました。
こってりしたラーメンが食べたいな、と思ったので「超こってり」と書かれたラーメンを選んでみました。
超こってりでした。
これはこってり過ぎでした。
何コレ、上から油を「そぉい!!」ってかけたような見た目は。
油がひどすぎて、どんぶりを持とうとすると手に油が付くんですけど・・・。
最初は美味しかったけど、予想通り途中からきつくなりました。
あぁ・・・、最近美味しいラーメン屋に遭遇してないな・・・。

そんなブルーな出来事を乗り越えつつメガネを受け取りに行きます。
出来上がったメガネを掛けてみると、あまりの違和感に声が出てしまいました。
ナニコレ?! すごい景色が歪んでるんスけど!
その後微妙な調整などをやってもらったのですが、やっぱり違和感が酷いです。
今まで使っていたメガネはレンズにかなりの厚さが有ったので、新しいメガネの薄さとの違いに慣れていないだけ、と言う結論になりました。
まぁ新しいメガネに替えたときはこんなもんだった気もします。
慣れればきっと大丈夫か!

帰り道は新しいメガネをしていたのですが、違和感が大きすぎてかなり怖かったです。
階段の上り下りが怖い! 渋谷の人混みが怖い!!
なんだよこれ、人とすれ違う事が上手く出来ない!

そして帰りの電車で座っている時に、その違和感の正体に気が付きました。
メガネの下部分から見えるものが太く短く見える。
な、な、な、なんだよコレェーーー!!
水平の目線は平気なんだけど、目線を落とすと目測と実測が違ってくる!!!
こんなの慣れでどうにかなる問題じゃねえええええええ!!!
目に見える距離が、実際の距離と違うんだもん!
あぶねえよコレ!
階段が怖い訳だよ!!

理由が分かると危険過ぎて、とてもじゃないですがメガネを付けていられませんね。
もう一回ららぽーとに行く破目になりました。
めんどくせェェェェェ!!!
態々1時間以上掛けて行きたくねェェェェェェェェ!!
でも行かなきゃなんないよ・・・。
なんでこんな事になってしまったのでしょうか。
やっぱり店は選ぶべきだったぜ。
posted by つし at 03:39| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月20日

so!

カルドセプトサーガぁ!
爽快爽快! 実に爽快だぜぇ!
俺だけターンウォールを5発くらって、壁に変わったレベル3領地を第三者が美味しく戴く事が2回だったけど、バンディットに180Gを3回奪われたけど!!
俺ばかりが妨害の被害を受けまくる対戦だったけど、そんな対戦に勝てた時にはそりゃあ爽快さ!!
いやぁ堪らんぜ。

美味しいところを持っていきまくりの援護ブックの人がトップを走っていたのですよ。
リード場、且つアーウィにはターンウォールで水の連鎖は諦めていました。
援護ブックの人のレベル3を踏んだ時には地属性3連鎖のゼラチンウォールをレベル4にして、火属性3連鎖のレベル3をランドトランス。
その後援護ブックの人のレベル4を踏んだのでゼラチンをトランス。
これで援護ブックの人の圧倒的優位は確定的になります。
ですがホーリーブライトでバンディットが全滅&ターンウォールの人のルナティックライトで、次の周回では目標達成は無さそうな感じです。
僕は手持ち魔力を1700に増やしつつ、HPが10に減ってる火属性2連鎖ワンダーウォールのレベルを5に。
そして援護ブックの人は次のダイスでピッタリその土地に着地。
コレはきたぁぁぁぁぁぁ!
貰った通行料で僕の総魔力は5700に。
んで、ダイスを振ってピッタリ城に止まってゴール。

これはめちゃくちゃ爽快だったぜ。
やっぱり最後に勝つのは正義だよな! と思いながら笑っていた僕の表情はきっとドス黒かったに違いありません。


前回カルド日記を書いた後は何戦やったんだっけなぁ・・・。
たしか3戦だったかなぁ。
その全部に勝利してます。
よって現在のTrueSkillランクは5位まで上昇しております。
結構上がってきたねぇ。
現在の連勝記録は9!
3人戦が2回含まれてるけど、4人戦でもこれだけ勝てるようになった事がうれしいです。

そんな感じで調子はいいのですが、対戦で全員が完走する事がめっきり減りました。
この3勝する間にも、分裂して一人ぼっちになった対戦が2回ありました。
何なんですかね、これは。
1個は香港タグの人が混ざってた対戦で、最初から不安定な感じでした。
もう1個の分裂が問題だ。
制限時間ギリギリでスペルを使うかどうか、の場面です。
僕の画面からは時間が間に合わなくてスペルは使えなかったのですが、本人の画面ではスペルを使えたっぽかったです。
そしてそのまま分裂。
もうね、なんだよこれ。
何でこんな稚拙な事が起こるんだろうか。
ほんとやってられねェぜ。

北米版が出たらここら辺も修正されるんでしょうか?
それとも放置されるんでしょうか?
そもそも本当に北米版は発売されるんでしょうか?
日本のカルドサーガは完全に沈静化しているので、これ以上の改善を見込めないです。

あぁ、バンナムをぶん殴りたいなぁ。
posted by つし at 01:30| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月21日

10周年なんですって。

カルドセプトが10月30日で10周年を迎えるようで、記念サイトがオープンする様です。

http://www.culdcept.com/

10年も前からカルドセプトが有ったんだなぁ。
僕が初めてカルドの存在を知ったのはいつだろう。
田中君の家で、しげるが持ってきたカルドを見たのは覚えています。
たしかプレステだったはず。
その時はさっぱり意味の分からないゲームでしたね。
やっぱり初見ではルールの分かりづらいゲームだよなぁ。
面白いから色々な人に薦めたいけど、薦めるのは難しいぜ。

さておき。
このタイミングで10周年記念サイトが作られるという事はですよ。
カルドセプトサーガに関しても何か動きが有るかもしれないのですよ!!
サーガが発売されて以来姿を見せなかったプロデューサーTAKE☆SHIGE氏の名前を久しぶりに見ましたよ。
もうすぐサーガも一周年。
ここらで一発逆転のアップデートが有ってもいいじゃない!
というか、ここで一発逆転が無いともう完全にオワル。

昨日まではさっぱり期待してませんでしたが、今は期待してますよ!!
大宮ソフトにとっても、僕らにとっても、これが最後の一発逆転・大事な大事なアタックチャンスですよ!!

とりあえずマッチングを分けないで、通常戦もシールド戦も同盟戦も同時に検索出来る様にして欲しいです。
あとオンラインの安定化。騒音減少。ブック保存数の大幅増加。
これくらいやってくれたら神と崇めるよ!
カードのバランス調整とかは後回しでいいです。不自由無く遊べるようにしてください。



そして今日も対戦を2戦しました。
1戦目、コロッセウムIIの6000G。
AIが1位に振り込んで終了。
6000Gだとドレインマジックが重要な気がしてきました。
最近ドレインマジック全然使ってないのですよ。

どうにもならない展開では無かったけど、僕にはどうにも出来なかった対戦でした。
圧倒的優位を崩すにはスペルの力を使わないと難しいよなぁ。
こういう対戦の後は土地レベルを下げるスペルを使いたくなります。

連勝は9でストップ。
TrueSkillは5位から6位に降下。


2戦目はアルシオンIの7000G。
序盤はクリーチャー引かず&欲しい属性に止まれずで苦戦。
それでもトレスパス2枚で2人分のボ−ナスを得て、一つだけ取れた土地をレベル4に。
が、フェームは序盤に2枚捨ててるので一気にブースト出来る様な展開は望めません。
その後は連鎖を組んで行きます。
他プレイヤーのレベル4土地も複数出来ていて、誰かが振り込んだらそのまま勝敗が決まってしまうような雰囲気。
そんな想像通りに、僕のレベル5を踏んだ人が枯渇して、僕はHW8でそのままゴール。
タイミングがラキーでした。

この対戦で順位は6位から4位に上昇。
ウヒョー、5位に戻れたかな? と思ってたら更に上に行けてた!!
果たしてこのまま1位を目指せるのでしょうか?

もう目標に手が届くような位置まで来ているじゃないか・・・!
俺は・・・、このまま、1位に・・・・!!

いや、ここで死亡フラグを立てるのは止めときましょう。
ジャンプでも「夢を見るとロクなことがない」って言ってた人が死亡フラグの前に散ってましたし。
posted by つし at 02:28| Comment(3) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。