2007年08月04日

FRONTIER REVUE

mhf_20070803_200925_687.jpg

世界観をぶっ壊す実写の小力が憎い。

どうも、こんばんわー!
世間はいつの間にか8月に突入しているようで!
8月って言ったら何だ?! 夏だよ!!
夏らしい気分なんてコレッポッチも有りません!!!

さておき。
僕のモンスターハンターフロンティア生活が終わりを迎えました。
7月4日に正式サービスが始まって1ヶ月。
課金の切れ目は縁の切れ目。
グッバイ☆ドンドルマ!

まぁ、また復帰はしようと思っているんですけどね。
フロンティアとは名ばかりで、やってる事に新鮮味が全く無い現状はアレだけど
色々と追加要素が増えた時には復帰すると思われます。
・・・そういやPSUも一旦休止して、あとで復帰する気満々だったよなぁ・・・。
イルミナスの野望とやらが発売されるんだっけ?
うーーーーーーん・・・な感じだなぁ。
PSUに住み着いている友達も居るので復帰する価値はあるんだけどねぇ。
てゆーか、キャラクターは残っていないだろうな。

キャラが残ってないと言えばFF11なのですが、こっちもどうなっているんだろうか?
今は結構FFやりたい感じなのですが、復帰してもあくせるくらいしかいなさそうだし、やる事も無さそうなんだよなぁ。
FF11に関してはアルタナの神兵で復帰になりそうです。
キャラが残ってるのか不安過ぎますが。



とりあえずMHFの僕的まとめなどを記して行きたいと思います。

最初は本当に楽しかったねぇ。
モンスターハンターは面白いのですよ。
これは過去のどのシリーズをやった時にも思います。
普通のアクションゲームを多人数で遊べる。これがサイコー。
MHFでは今までの不満な点が色々と改善されていて、とても快適でした。
あぁ、混雑具合とかは酷かったですが。
でも今は改善されてるんじゃないかなぁ、と。
それに俺と同じ様に、今日で課金中断の人も結構居るだろうし。
敵の強さ等のバランス面の改善も結構いい感じだと思います。
そして何よりもシステム面の改善が素敵でした。
ロード時間の大幅な短縮。
画面の見易さ。
この2点には感動を覚えました。
たぶん、今PS2でモンスターハンターをやったらスゲーやりづらいんだろうなぁ。

と、良くなった部分も多いのですが、課金を続ける魅力が足りなさ過ぎました。
MH2と全く変わらないクエスト内容はどうなのよ?
古龍が全て配信のみになった事による出し惜しみの所為で、やれる事はdos以下ですよッ!!
上で「敵の強さのバランスが良くなった」と書きましたが、特別なモンスターの強さのバランスはとても良いとは言えません。
MHFを初めて最初に訪れる難関、HR30試験シェンガオレン。
今では修正されたようですが、最初の内は本当に辛い試験でした。
50分かけての失敗が蔓延してちゃ気力も無くなるわ!
今では修正されたようです。

その後、30試験をクリア出来た者だけが挑戦出来た古龍迎撃戦クシャルダオラ討伐。
金土日の21時から24時までの限られた時間のみのチャンス。
結局この3日間で討伐報告は無し。
2週間後に配信された同じ内容のクエストは大幅に難易度が下がっていました。
前回のクシャルダオラは何だったんだ。

これらを体験しつつ、僕たちはハンターランクを上げていきます。
そして迎えたHR50試験ミラボレアス。
迎撃戦のような時間の制限は有りません、準備はいくらでも出来る戦いです。
ですが討伐報告は一切無し。
やがて全ての人は試験をスルーするようになりました。
まぁ現在のキャップが50なので、試験をクリアする必要も無かったんですけどね!
これもリファインアップデートで修正されました。
修正後、あまりの攻撃力の無さには緊張感すら失ってしまいます。

そして今日、というか昨日8月3日。
何の前振りも無くやってきたラオシャンロン。
古龍迎撃戦だったので21時から24時までの時間制限です。
が、今は装備も揃って来てるし余裕だろうなー。
何回討伐出来るかが勝負だな。
と、思っていました。
が、全く無い討伐報告。
有ったとしても全部嘘臭え!
それくらいに理不尽な体力です。
なんだ、なんなんだこれは!
カプコンはちゃんと難易度を調整しているのか? いいや、してないッ!!
確実にしてない。断言出来る。
今までに挙げてきた前例が物語っているだろうがァァァ!!!
きっとラオシャンロンも次に配信されたときには呆れるくらいに軟らかくなっている事でしょう。
ヤレヤレだぜ。


そんな感じです。
モンスターハンター自体は面白いのにねぇ。
何が面白いって装備を作るのがやっぱり面白いっすよ。
クシャナ装備の防御力の低さに絶望して、新しい装備を揃えていってる間がとても楽しかったです。
んで、現在出来る範囲の強化が終わったら気が抜けてしまいました。
新しい物が増えたときにはまた冒険の始まりだぜ!

ということで僕の冒険はこれにて終演!
ぶらんず先生の次回作にご期待ください!!

mhf_20070718_211425_031.jpg
posted by つし at 04:21| Comment(2) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月06日

survive

8月5日。
今日はSRODさんのliveを見てきました。
日記に書いたところで、僕以外に理解出来る人はいないのでザックリ書いていきます。

今回は主催がSRODってことで複数のcellが登場です。
初っ端はSpeed。
SROD自体が久しぶりだったのですが、久しぶりに見るSpeedは最高でした。
teckさんが相変わらず素敵でした。

SROD主催のイベントですがワンマンではないので、僕的には興味の無いバンドの方々の演奏が始まります。
そういう場合でも基本的に見続けるのですが「いいなぁ〜」と思えるバンドに当たると嬉しくなりますね。
white holeという二人組の方達の音楽がいい感じでした。
入場した際にCDを貰ったのですが、この人達のCDのようで。
普段ならスルーしてしまうのですが、このCDは後で聴いてみよう。

2バンド後にはSparkle。
そしてSugar。
ドゥーさんのお姿を見るのは本当に久しぶりです。
うまく説明出来ないのですが、すごく素敵に進化しておりました。
一曲目から何か違いを感じました。
やっぱSugarはいいなぁ。
もっとドゥーさんの歌ってるところを見ていたいです。

その後また他バンドさんが出て、最後にはSecond。
JACKEY脱退後のSecondは初だったのですが、知ってる曲が1個も演奏されなかった事には寂しさを感じました。
SRODには解散は無いけど、SROD自体が変化していくんだよなぁ。
僕が最初にSRODのliveに行った時にやっていた曲も、しばらくすると全くやらなくなりました。
SRODってそういうものなんだと思います。
名前は変わらないけど内容は変わっていく。
でも根本に有る物は変わらない。
だから、たとえ僕の知らない曲でも、みんながすごく楽しそうにしていることが微笑ましかったです。
SRODはやっぱりとても素敵です。

元々40人以上のメンバーがいるとんでもないSRODなのですが、今日のliveからお笑いの人がヴォーカルとして新たに参入。
ますますカオスになりましたね!

僕としても今日は楽しい時間だったのですが、やっぱり寂しさが大きいっす。



さておき。
今日(5日)はTAKUYAさんのバースデーliveのチケット発売日だったのですが、すっかり忘れていましてチケットを買えませんでした。
売り切れることは無いと思うけど不覚だぜ・・・。
明日ちゃんと買っとこう。
去年に引き続き、9月前半は楽しみがいっぱいだぜ!
posted by つし at 02:51| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月07日

カルド復帰

久しぶりに、正確には38日ぶりにカルドセプトサーガをやりました。
これだけの間やっていなかったんだから、ポイントのランキングとか大幅に下がってるだろうなーと思ってたのですが、そうでもないようでした。
カルド人口の少なさに危機感を感じてしまいますが、本当のところがどうなのかは分かりませぬ。

さておき!
本当に久しぶりです。
この1ヶ月はPCモニターでゲームをやっていた所為か、普通のTVでのカルドは映像が酷く粗いように感じました。
ううう、やっぱTV欲しいなぁ。
こりさんのようにPCモニターでゲームするかぁぁぁ。
でもめんどいので、しばらくはunkoTVでゲームを続ける事でしょう。
HALO3を綺麗な映像でやりたい気もしますが・・・・うむむ。

復帰第一戦はコロッセウムIIの4人戦。
早々に一人が回線落ちか分裂かでAIに変わります。
相変わらずですね。そりゃカルド人口も過疎化が進むわ。
残り5ラウンド辺りで緑赤ブックの人が優勢な状況です。
僕は自分の6マス先に有るレベル5地形にクイックサンド。
自分のダイスが5以下なら、AIから大量の通行料を得られるはずです。
AIの手札にはランドプロテクトが有りましたが、unkoAI様がそんなものを御使いになられる訳が無いだろう?
7分の2で失敗するクイックサンドだし、1位の緑赤の人の手持ち魔力が多かったので城前で目標魔力を達成するかも。
といった要点は有ったのですが、すっかり衰えた僕の頭ではそれらの計算をするのがメンドクサクなっていたのでクイックサンドを使ってしまいました。
結果クイックサンド成功。
僕が1位に躍り出ます。

その後、赤緑の人が目標魔力を超えて、次のダイスで確実にゴール出来る状況になります。
そんな場面でリコールを手に握っている第三者が取るべき行動はなんだろう?
難しいところですな、規定ターン終了まであと僅か。
自分が1位になれる可能性はかなり低い。
でも可能性が有るならゲームを引き伸ばそうじゃないか。
おそらくそんな考えだったのでしょう。
リコールを赤緑ブックの人に使用。
これで僕の勝利がほぼ決定しました。

そしてラスト2ターン。
AIがフリーズサイクロンを使用。
赤ブックの僕と、赤緑ブックの人は大きなダメージを負います。
その後の僕のラストターン。
ダイスで空地に止まりトケビを召喚。
このトケビですべき行動は?!
1、トケビのレベルを上げる。
2、トケビの地形を変化する。
3、トケビの領地能力を使用する。

まず1は無いな!
だって配置した領地の属性に連鎖が無いし!
んじゃ地形変化で連鎖を増やすかい?
うーん、うーん、微妙だぜ。
この後の他プレイヤーの行動で怖い事は二つ。
ドレインマジックとAIのフリーズサイクロン。
このゲームで今までに出たフリーズサイクロンは3枚。
ほぼ確実にもう1枚ブックに眠っている事でしょう。
そんなAIの残りブックは4枚。
フリーズサイクロンが4枚積まれていると仮定して25%・・・。
ドレインマジックは覚えていませんでした。
そんな感じで僕が取った行動は、フリーズサイクロンを撃たれると落ちるレベル5領地をランドトランス。
あとは運を天に任すのみ。

2位の赤緑の人のターンが終わり、いよいよAIのターン。
ドローはフリーズサイクロンじゃない!
勝った!!!
・・・・・と、ダイスが僕のレベル5領地に止まります。
そこに配置されているのはヴォルカニックドラゴーン!
ただし属性は風属性!!!
AIの侵略はアーマードラゴーン!!!!
手札にアイテムは豊富だったけど、ドラゴンは防具を使えませーーん!
俺としたことがァァァァァァァ!!!!!

そんな感じで敗北でした。
情けなさ過ぎる。
あそこから勝利を逃すほうが難しいと思うんですが、流石俺。
まぁしょうがねえっす。精進あるのみっす。

その後アルシオンIで3人戦。
青ブックの人が優勢でしたが、素ダイスで僕のレベル4ボガートを踏んで我勝利。

そんな感じです!
やっぱりカルドは面白いです。
これだけ緊張感のある戦いをいつでも楽しめるんだから素敵じゃないか。
久しぶりに復帰して感じたことは25秒って短い!!
今の僕の衰退しきった頭脳では25秒で答えを出すことが出来ません!
という訳で、またちょくちょくカルドをやって行こうと思いました。
posted by つし at 01:00| Comment(3) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月08日

星屑サンセットぉー

070807_2004~01.jpg

明けて本日8月8日!
YUKIさんの一年ぶりのシングルがリリースですよ!
星屑サンセット!
僕は一日早くフライングゲット致しまして、早速聴いてみましたよ。
今回は発売前に聴ける機会が無かったのでCDで初聴きです。
やっぱりYUKIさんの声は素敵ですね。
毎回毎回新しい曲を聴くたびに、その曲を歌いたくなります。
高い声を出せないこの僕が、男性ヴォーカルの曲より女性ヴォーカルの曲の方が歌いやすいのは間違いなくYUKIさんの影響です。

liveチケットの先行抽選受付なんかも入ってました。
11月の武道館はめちゃくちゃ行きたい!
必ず行きたい!!
色んな想いが詰まっています。
抽選に当たりますようにーーー。


それと9月9日、TAKUYAさんのバースデーliveのチケットも取ってきました。
5日発売だったのに、二日後に買うハメになるとは・・・不覚だぜ。
この日のliveもめちゃくちゃ楽しみです。
五十嵐公太さんと競演ですよ!
やばいなー、ワクテカが加速するぜ。
やっぱり僕にとってjudyandmaryは特別すぎる存在です。
posted by つし at 00:36| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月09日

粉砕

カルドセプトサーガぁ。
復帰してからの僕なのですが、相手の手札に干渉出来るカードが入ってないブックを使う事を躊躇うようになっていました。
一ヶ月前までは特定のブックにしか手札破壊を入れてなくて、なおかつ巧く扱えないなぁと思っていたのですが・・・。
なんでだろう?
自分でも本当に不思議です。
以前までも「手札破壊は重要」というのは思っていたのですが「使いこなせない」からという理由でブックに入っていませんでした。
今は手札破壊が入ってないと超不安!
てゆーか、クラッシャーが頗る使い易いのですが。
「使い易い」と感じていても適切に使えているかはまだ分かりません。
ですが、クラッシャーがブックに眠っていることにより、常に相手の手札を意識してプレイする癖が付いていく感じがします。
クラッシャー入りのブックを使い続けることで、ここらへんの扱いを理解出来るようになれると思います。

いやほんと、クラッシャー素敵すぎるって。
この1枚のスペルが盤面に与える影響は計り知れませんね!
低コストで復唱付き、なんというお得なスペルカードなのでしょう。
ただ常に大きな効果を出せる訳では無いですし、やっぱり使いこなすのは難しいです。
だから今までは殆ど使っていなかったのですが、勿体無かったなぁ・・・。

今まで全く使っていなかった影響として、現在の僕の悩みどころが一つ。
クラッシャーを入れる分のスペースをどうやって空けるか。
コレが全く出来ないのです!
魔力を得るスペル、ドロー、足。
これらに加えてブックの色を付けるカードでスペルがキツキツです。
今までのこれらに加えてクラッシャーを入れるとなると、どうしても足を抜くくらいしか出来ないのですよ。
そこらへんはブックによってバランスを使い分けろよ、って話なのですがぁぁぁ。
むずかしいっす。
俺の中で足スペルの重要度がかなり低くなっています。
入れるとしたら大抵4枚なのですが、この4枚を入れるスペースに悩むと最終的に「無しでいいや!」になってしまいます。
勿論、足スペルの重要性も分かっております。
踏んだら終わりの場面が一回のゲームで何回訪れる事か。
ダイス運に頼っているだけじゃ勝率は上がらないさ!
でーもー! スペースがァァァァァ!!!
いやぁ、むずかしいっす。


さておき。
復帰後は4人戦をメインに遊ぶようになりました。
4人戦はアレですね。
他のプレイヤーのきまぐれが本当にアレですね。
妨害を受けまくってキツイ、とかでは無いのですよ。
その行動は勝利に結びつくのかい? と思ってしまう場面が多過ぎるのですよ。
一人のブックコンセプトに巻き込まれて、それの影響を受けないプレイヤーだけが得をして結局1位とか。
ブックの相性も有るし、人間相手のゲームなんだから、ある程度は仕方無いさ。
でーもーねーーーー。
損得を考えて、自分のブックを動きを決めてくれよぉ。
必ずしもブックを組んだときのコンセプト通りに動かなければいけない訳じゃないだろう?


それらの行動を予測して、コントロールする力も必要です。
3人戦ばかりをやっていた僕には、それが足りないってこった。
そんな中で、容赦の無い相手と戦う時はとても楽しいですね。
勝ち負けの有る戦いに情けは無用!
相手に力を感じた時には、こちらもそれに答えたいじゃないか!
とりあえずドレインマジックくらいは躊躇わずにズバっと撃って来いや!
明らかに撃つべき相手が決まっている場面でもカーソルを上下に動かして悩むんじゃありません!

そんな感じです。
愚痴りたい事は多いですが、それらにうんざりって事は無いです。
そんな4人戦だからこそ、白熱した戦いが出来る訳です。
そういう戦いに勝てた時は本当に楽しいです。
まだまだ強くなるぜー。
posted by つし at 02:19| Comment(3) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月10日

限界突破

カルドセプトサーガ!
ついに僕の中の壁を越えたぁぁぁぁぁ!!!
本日2戦いたしまして、1戦目は3人戦で勝利。
TrueSkillランクが22位から20位に。
ついについに! ランキングの2ページ目に来れたぁぁぁぁあああ!!
何回挑戦しても越えられなかった3ページ目の壁を越えられたよ!
これはめちゃくちゃ嬉しかったです。
さらに2戦目、4人戦でも勝利!
TSは20位から15位に大幅アップぅー!!
はぁはぁはぁはぁはぁ、まさかこんな位置まで来れるなんて思いもしなかったぜはぁはぁ。
この対戦では相手の中にTSが28の人がいたから1回でこれだけ上がったんだろうなぁ。
復帰後に一度対戦したお方で、その時も首位攻防を争った相手です。
やっぱ強い人は強いわぁぁぁ。
使ってるブックの安定感が段違いです。

という事で15位ですよ!
あと4個か5個順位を上げれば夢のTS29ですよ!
以前の僕だったら負けてTSが下がることに怯えていたのですが、今の僕にはそれが小さいです。
何故なら、自分にそんな強さがあるとは思えないので。
もしも29になれたなら、ものすごい幸運。
負けが続いて順位を下げたなら、それが実力と受け入れられます。
いやほんと、TS29ってとんでもないポイントだと思います。
29を目指すことは変わらないけど、変に気を張らずにいつも通り勝利を目指して頑張るます。


そんな僕が最近使っているブックは青いブックです。
今までは殆どのブックで、真っ先にレベルを上げてフェームで魔力をブーストする「早い」ブックを使う事が多かったので、ゲーム中盤から終盤まで他プレイヤーから狙われまくり!
な事が殆どでした。
今使っている青いブックでは、中盤に他プレイヤーと協力して1位を狙える動きも出来るようになっています。
手札破壊と同じく、今までの僕が投げ出していた動きを学べる感じで使っていて楽しいです。
まだまだ完璧じゃない動きがこんなに有るのに、以前の僕はTS29になるぜーって息巻いてたんだから愚かだよなぁ。

それと、今までは「4人戦では問答無用でトレスパス4枚」だったのですが、そうとも限らないかなぁ、と。
トレスパスを消す手段を、以前に比べると良く見かけるようになった気がします。
対戦相手による部分も大きいのですが、トレスパスを握ってても使わない方がいい場面に結構遭遇します。
ただ、そういう場面よりトレスパスが決まる場面の方が多いし、トレスパスが決まれば有利になるから強過ぎる事には変わらないのですが!
今までの僕のプレイスタイルが先行逃げ切りばかりだったので、そういうブックではトレスパス4枚は正しいとは思います。
だけどそういうブックばかりじゃ難ですし、いろんな形を探してみよう、って感じです。


復帰後は新しいことを試せる勇気が出てきた感じです。
復帰前は必死過ぎて負けるのが怖かったんだ!!
今でも怖いのは変わりないですが、そんなランクの上にいるような力は持ってないだろう? と。
頑張るぜ。
posted by つし at 01:55| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月12日

boo

カルドセプトサーガ。
今日も今日とて4人戦。
普段、自分でホストをやる時は設定ラウンドを45Rにしています。
以前は50Rだったのですが、50R掛かると泥仕合具合も酷い事になってますし、時間が掛かりすぎて辛いんです。
そんな訳で45R。
ですが今日は設定をミスって40Rにしていたようです。
唐突に残り5ラウンドって出たからびっくりしたぜ。
でもその時点で僕が1位だったので、ゴールを目指すより順位をキープする方向で動こうかな、と。
そんな事を考えていたのですが、残り5Rになった途端に右下にマークがクルクルと・・・。
これはアレか。
残り5ラウンドという表示が出ると分裂しやすいっていう都市伝説か!
真偽の程は分かりませんが、こういう報告が多いという事はそういう事なのでしょうか。
うーむむむ。
折角全力で勝利を目指しているのに、終盤でこうなるとガックリくるぜ。
そして全てのプレイヤーがAIに。
もうやってられませんな!

早く北米版が出て欲しいものです。
その北米版で何かしらの修正が無かったらもう駄目っすよう。


さておきー。
以前は苦手意識しか無かった4人戦にもある程度の自信を持てるようになりました。
やっぱりカードゲームはブックが全てだ!
どんなにプレイングを磨こうとも、ブックが完成した時点で大きな差が出来るんだから、ブック構築が最も重要だよ!
ただ、今自信が出てきたブックの完成度が高いのかどうかは分かりません。
プレイングには答えがあっても、ブック構築には答えなんか存在しないからのう。
だから使い続けて、自分で納得出来るブックを作らないとなのです!
この要素がカードゲームの醍醐味だぜ。

4人戦用のブックもどんどん完成させていかねば。
ブックを保存出来る数を大幅に増やしてもらいたいものです。
posted by つし at 02:18| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月13日

boooo

カルドセプトサーガ。
最近は割りと日記を書いていますが、特に書くべき事なんてありません。
ただ、カルドをやっていると日記が書き易いのですよ。
大抵23時頃にカルドで対戦、1戦終わると人が少ない時間帯になっているのでXBOXの電源を落としてPCのスイッチを入れる。
折角だから日記でも書くかぁ、みたいな。

今日は久しぶりに勝利を逃しました。
久しぶりっていってもそんなにカルドをやっている訳ではないので連勝が続いた訳でも無いのですが。
「畜生、せっかくTrueSkill上がってきたのに負けちまったぜ」
とか思ってたのですがTSの変動が見られませんでした。
微妙に下がってはいるのかもしれませんが、順位が変わってないから分からないぜ。
うーん、なんでだろう。
4人戦で2位以上だとTSが下がらないとか有るのでしょうか?
3人戦ばかりやっていたからそれに気付けなかったとか・・・。
うーむむむ。
まぁ負けたことには変わりないからどうでもいいんですけどねッ!

そんな今回の対戦内容としましては・・・。
4人中二人がアレス入りの侵略ブック。
片方がサブサイドを導入、もう一方はコメットを導入。
双方共にランプロ剥がし完備。
どうしればいいんだよ・・・。
未来のヴィジョンは暗いですが、こういう時は早々にゲームを決めに行かねばなるまい!

が。
コロッセウムIIを2週するまでに引いたクリーチャーが一枚だけとかどうすればいいんだよ。
セフトでリンカネーションを奪って手札を回そうとしてる内にアレスが場に出現。
この場は如何にアレスを封じるかだよな・・・。
僕のブックで場に出たクリーチャーを排除出来る手段は直踏み以外ではイントルードが2枚のみ。
しかしイントルードは既に引ききった。
手札にはブラッディプリンが有る、あとはタラスクかアーマードラゴンを引いてくればプリンを拠点に頑張れるのではないか?
と結論が出たので奪ってきたリンカネーションは結局使用せず。

なんだかんだで中盤頃の僕の耐性は整っていました。
が、この対戦では目標魔力達成は難しいだろうなぁ、と。
設定ラウンドは40R・・・、戦い抜くしかないか。
現在の順位がどうであれ、コインを使用のブックの人が圧倒的に有利だと思いました。
てゆーか、中盤の段階でほぼ勝敗が決定していたくらいなのですが!

中盤時点でいい位置にいた俺の土地はがんがん減っていきます。
それでも残り5ラウンドから土地レベルを上げていきます。
しかしコインブックの人は順番が4巡目&手持ち魔力が大量。
これはオワタ。


そんな感じで終了です。
ここまでゲームが始まった時点で優劣の決まった対戦は久しぶりでした。
おまけにドローも全く噛み合わず。
まぁ仕方が無い。こういう事はカードゲームには付きものです。
ただ、普通のカードゲームならこういう場合は5分でゲームが終わるんですけど、カルドの場合だと2時間かかっちゃうのが辛すぎるぜ☆
どう足掻いても勝利が見えない内容という訳ではないのですがぁ。

ぬぅん、がんばるぜ。
posted by つし at 03:01| Comment(3) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月14日

愛こそすべて

僕は何かを好きになると、それを好きな気持ちがどんどんと加速していくタイプです。
好きになったものが好きすぎるのです。
一番分かり易いことで言うと音楽。
この日記でも好きなものについて色々と書き連ねてきました。
そんな僕をあまりイメージの良くない言葉で喩えると「信者」そのものだと思います。
それについてはまぁどうでもいい。

ひぐらしのく頃に
大好きです、とても。
それこそ信者と呼ばれても仕方が無いくらい愛していますさ。
そんな僕です。
そんな僕でも実写映画化はどうかと思いました。


実写って・・・なんだよ・・・・。
明るい未来が全く浮かばないよ・・・。
そもそも誰を対象に映画を作るんだ?
ゲームや漫画でひぐらしを好きになった人で、実写映画化を喜ぶ人が圧倒的少数なのは確定的に明らかだろう?!
もーーーー・・・。
ショックが大きいわ。

いろいろと無理が有るのは誰の目にも明らかです。
じゃあどうなればいいんだろう?
僕個人の考えとしては、普通のホラー映画にしちゃえばいいよ、と思いました。
ひぐらしの怖さは身に染みていますから。
撮り方さえ間違えなければかなりの恐怖を味わえるんではないでしょうか。
でもなぁぁぁぁ。
既にひぐらしを知ってる人にはそれも薄いしなぁぁぁ。
ひぐらしのなく頃に、っていうのが人気らしい。程度に知ってる人とかを対象にすればいいんだろうか?
そもそも一般向けの映画なのかがよく分かりませんが。
単館上映からスタートするって書いてあるところもあれば、ファミ通.comでは全国ロードショーって書いてあるな。
映画のことはよく分かりません。
ていうかですね。
一般人に「ひぐらし」は合わないと思うのですよ。
映画を見て興味が湧いた人がゲームをやってみる。
そこでハマルか??
それが想像出来ませんよ。
そもそも何のために実写映画化を・・・。
利益が見込めるからですか? それなら仕方が無いけども。

とにかく!
僕としては、普通のホラーとして作ってくれればいいなー、と。
前半のラブコメ部分は適当に流していいよ!
原作でいうと、その前半が非常に大事なものなのですが、実写で無理に作ろうとしてもツライことになりそうじゃないですか。
やるとしたら鬼隠し編だよなぁ。
てか詩音が出てくると実写は無理があるだろ!!
あ、オリジナルだけはマジ勘弁してください。
それだけが私の望みです。


うーむ。
複雑だよなぁぁぁ。
普通のホラーとしての映画を想像したらいい感じの物が想像出来ます。
インパクトのある場面はいっぱいあるしね。
初プレイ時のひぐらしは本当に怖かったし。
キャストに関しては特に言うべき事はございません。
そもそも生身の人間とは別物なのですから、文句の言いようが無いじゃないか。

あーあーもーーーー。
不安だぁぁぁぁぁ。
記事を見てると、キャストの紹介でレナより先に魅音の名前が載ってるのがスゲー不安。
圭一の次はレナだろ、常識的に考えれば。
そこを何故魅音。
オリジナル展開の匂いを感じてしまってガクブルですよ。


あああああああもうッ!!

うみねこ早くやりてェなァァァァ!!!!!
posted by つし at 03:47| Comment(6) | ひぐらしのなく頃に | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月15日

うーやーたー!

070814_2359~01001.jpg

カルドセプトサーガぁぁぁぁぁああああああああ!
ヒャッホーーーーイ!!
写真はぼやけててかなり見づらいですが!
ついに! ついについに! つーいーにー!
TrueSkill29到達!!!
おしゃーーー! やりおったわ!!!
TS29は誰でも到達出来る場所じゃねえ! これは誇れる勲章だぜ!


TS29が僕の目標になったのはいつからでしょう。
最初はTS26と27の間をウロウロしていました。
その頃にはTS28になれるなんて思っていませんでした。
その後TSが上がって行き、28の目前に。
夢の28に行けるかもしれないと思った僕は、一番自信のあるブックで連戦します。
そして28に。
この時もめちゃくちゃ嬉しかったです。
プレイング技術が粗いこの俺がこんなに上まで来れるなんて思いもしませんでした。
TS28に到達後もランクマッチを重ねる毎日です。
対戦で勝ってもランクの上昇は少なく、負けると容赦無く蹴落とされる。
そんな激戦区を駆け抜ける実力はありませんでした。
結局TS28の中でも下の位置から上になれる事はありませんでした。

そんな日々が続いて、いつのまにかTSランクの30位周辺にいることが当然な気になっていました。
が、負けが続くと当然ランクは下がります。
そこで僕は「なんでこの俺様がこんな位置にいるんだ! おかしいだろ!?」と思ってしまいました。
で、自分の実力を確かめるべく、負けに言い訳の出来ない10連戦をやってみる事に。
そんな企画を考えたのはいいのですが、丁度その頃に実生活の云々が重なりまして10連戦を終えることなくカルド離れしていきました。
結局一ヶ月以上掛かって10戦終了。
結果は惨敗。
まぁこれが自分の実力なんだろうなぁ、と。
それを自覚出来たのはいいのですが、その後は暗黒時代。
ルーターの調子が悪くなっていたようで、途中で切断される対戦が非常に多くなりました。
ルーター接続を諦めて、モデム直結でネットに繋ぐようになるまでにTSランクは下がり続けて150位になっていました。
自分の実力はそんなに高くない、と言う事が分かっていた僕ですが、さすがにこれは凹んだぜ。

ですが! 切断の心配が無くなったことはうれしい限り!
今までの不安定さが嘘のようです。
その後は10連勝の実績解除、200勝の実績解除などがあって、そして今日!
TS29に到達ゥー!
まさか! この俺が? TS29だって?!
馬鹿言うでねェ! 何かの間違いだろ?!
という気持ちも大きいですが正真正銘29だぜ!

ずっとTrueSkillランクに執着してカルドを続けていたので凄く嬉しいっす。
やっぱ目標があるのは大きいよなぁ。
今後の目標はどうなるんだろうか。
更に上を目指すかい?
いや・・・それは無謀だぜ。
しかし無理ではないはず・・・。
やるか、やってしまうか。
まぁ適当にがんばりますぜ。



さておきー。
今日の対戦中にコントローラーのバッテリーが切れ掛かっていたので、コードを繋いで充電しようと思いました。
が。
充電中を表す赤いランプが付きません。
何でしょう、壊れてしまったんでしょうか。
このまま充電できないと、多分あと2〜3戦くらいしかカルド出来なさそうなんですが。
壊れるの早くないですか?! ねぇ?!
抜き差しを繰り返してなんとか充電出来ないか頑張ってみたのですが、赤いランプが付くことは無く・・・。
でも「コントローラーの電源を切る」っていうのを選択しても、充電するた為のケーブルを繋いだままだと、コントローラーの電源が付いたままなので、完全に死んだ訳ではないのかなぁ。
うーむむむぅ。
良く分からないぜ。
ゲイツ社の製品はあまり信用出来なくなってしまいましたぜ。


そういえば、ギアーズオブウォーなのですが。
以前のアップデートで、セーブデータが消える問題がありまして。
結局そのセーブデータは戻らないことになりました。
おのれー、と思う部分もありますが、クリアに時間が掛かるゲームでもないしまぁいいかぁ、と思ってました。
先日久しぶりにPCのメールをチェックしてたらゲイツ社からメールが届いてました。
なんでもセーブデータが消えたことのお詫びとかで、700ゲイツあげるから許してチョンマゲ、らしいです。
さすがゲイツ、ふとっぱらだな!
RPGならまだしも、GoW程度のセーブデータでも700ゲイツ=1050円をくれるなんて!
いやぁ、さすがですね!
700ゲイツっていうのがさすがですね!
XBOXliveアーケードで主なDLコンテンツに800ゲイツが必要だったり、GoWでもマップセットのDLに800ゲイツ必要な事を分かってて700ゲイツですか!
自分で追加ゲイツを購入してね☆ ってことだな!!
まぁそれはさておき、700ゲイツくれるっていうんだから損は無いじゃないか。
折角だからなんかDLしてみようかなーっていう気持ちにはなりますね。
800ゲイツでボンバーマンやら悪魔城ドラキュラXが買えるのでちょっとやりたいぜ!
ていうかGoWがやりたいぜ!
さばに「GoWをやるから収納から箱を引っ張りだせ!」と言っても
「それよりヴォルガノスをヤルヨ」との返事しか帰って来ませんよ!!
畜生! モンハンばかりやりやがってぇ!
さばがXBOXに帰ってくるのはHALO3まで無理そうです。


そんな感じです!
機嫌がいいと日記もスラスラ書けますね!
鼻歌だって歌っちゃうぜ!
ふんふんふふーん! ふふんふーーーん!
ヴォンパッパーーー!!!
posted by つし at 00:24| Comment(2) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月16日

にゃーにゃーにゃーにゃにゃー

うみねこのく頃に

うみねこ解禁が間近に迫っております。
前作ひぐらしのなく頃にを僕が知ったのは完結した後でした。
そこで思いっきりはまった僕は、最新作を何の情報も無い状態から始められることにひたすらワクワクしています。
いやぁ・・・たまらんね!

最初にうみねこのキャラが公開された時には、正直に申しまして「( ^ω^)・・・」でした。
ですがその後、製作日記でジャケット絵が公開された時には「あぁ、いいなぁ」と素直に思いました。
竜騎士07氏の絵は表情が付くと一気に魅力的になるな!
そしてオープニングムービー公開。
これで急激にワクテカ度合いが加速ですよ。
心臓をふつふつと躍らせるこの感じが堪らねェぜ!!
オープニングムービーはマジ素敵だぁぁぁ。


さておき。
『うみねこのなく頃に』の推理は可能か、不可能か。
こうまで言われたら挑んでみたくなるのが人のSAGA!
やってやろうじゃないか!
ただし竜ちゃん相手に真っ向から挑んで勝ち目がある訳がねェ。
そこで俺がやるのは!

発売前から結末予想!!

どーせ最初のシナリオを体験しただけじゃ答えなんか出せる訳がないんです。
だったらシナリオを読む前から答えを出してやろうじゃないか!
これが俺のファイナルアンサーだァァァァァァ!!!

はい、脳みそ沸いてますね。
まぁそんな事はどうでもいいんです。
僕の発売前予想としましてはですねぇ・・・。
生存者無し! 皆殺しEND!!
・・・はあまりにも呆気なさ過ぎると思うんですよ。
誰もが考えることだと思いますし。
でも生存者が出るとも思えないんです。
これは僕がひぐらしにヤられてしまっているからでしょうか?
・・・・深く考えるな、クールになれ。
シナリオを知る前から答えを出そうとしてる事がそもそも無謀なんだ。
だから俺が思ったとおりの考えを記せばいいんだ。

とりあえずですね、魔女は居る。
つまり19人目の人物は居る。
魔女かどうかは置いといて、19人目は確実に居る!
何故ってぇ?!
そっちの方が面白いだろうがァァァァ!!!
今後もうみねこは続いていくんだから、新キャラが出てくるのは当然だしね。
いや・・・まてよ。
そもそも同じ設定で続きが出てくるとは限らないんじゃないか?
冬コミでの新作で、いきなり隠し子一家が現れて普通に親族会議に参加してる展開なんかも無いとは言い切れないじゃないか。
うみねこはひぐらしじゃないんだ、過去は頭の隅に追いやるんだ。

次!
推理は可能か不可能か。
そんなもん可能に決まっているだろう!
推理無くして大ヒットは望めないぜ!
まぁ、そういう問題じゃなくて「人間が実際に起こせる犯行か」ていう事なんでしょう。
これは難しいよなぁー。
ゲーム紹介がこれを否定しているんですから。
「だからこそ人間が犯人だ」と、思って推理をしてると痛い目に会いそうなのがねぇ。
こればっかりはうみねこが完結するまで答えが出せそうにありません。
ですが、最後まで人間犯人説を貫き通す。
この意思を砕かれないように戦っていきたいと思います。
ということで、今の段階の僕の解は「魔女はいる、でも犯人は人間」ってことで一つ!
・・・ナンダソレ。
普通に訳が分からない発言なんですが。
うーーーーん・・・。
魔女は居る方が面白い。
でも魔女が犯人だったら面白くない。
そんな感じ?
そもそもどういったカタチのものを魔女と表すのか。
うーんうーんうーん。


以上を踏まえてうみねこ最初のシナリオ予想を出したいと思います。
それがコレだァァァ。



六軒島大量殺人事件は島に居た全ての人間を死体に変えて幕を下ろした。
最後まで主人公と行動を共にした仲間は皆近くで息絶えている。
最後の犠牲者となる主人公は薄れゆく意識の中で事件を回想する。
島に居たのは18人。
殺人を犯した犯人が居ると信じていたのに、島に居る人間は全て死んだ。
犯人なんて居なかったのか?
じゃあ一体なんでこんな事に・・・。
・・・・。
・・・待て、死体の数を良く数えてみろ。
馬鹿なッ?!
死体の数は18。自分が死ねば合計19・・・。
何故だ。自分達以外にこの島に人間が居たのか?
それじゃあその人物が犯人・・・。
いや、誰だかは知らないがその人物も死んでいるじゃないか。
わからないわからない。
一体この島で何があったんだ!
これを読んだあなた。どうか真相を暴いてください。
それだけが私の望みです。

To be continued...


台風が去り、事件後の島に警察がやってくる。
これで事件の謎も解明されるだろう。
しかし警察がやってきた時、島にあった死体は18体。
実は死んでいなかったのか、誰かが死体を隠したのか、19人目なんて存在しなかったのか。
謎はなに一つ解明されていない。

嵐の間は姿を消していたうみねこの声が六軒島に響いていた・・・。

ドーーーン

うみねこのく頃に





こんな感じでどうスかね?

どうもなにもねぇよぉぉおおおお!!!
推理とか予想とか何というか!
これはうみねこの作品紹介を呼んだときに僕の頭の中に浮かんだイメージだよ!
これを書きたかっただけなのに無駄に長くなってしまいました。

まぁ予想とかは今の段階でしたって意味が無いんです。
それでも一つだけ確実な事があります。


俺は「うみねこのなく頃に」を愛せる!!
posted by つし at 04:17| Comment(0) | うみねこのなく頃に | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月17日

うみねこのなく時が来た!

070817_1846~01.jpg

メリーーーー! うみねこォォォァァァァッァア!!!
おめでちょうございます!
8月17日!
 う み ね こ 解 禁 !
うおおおおおう! テンションが上がりまくりだぜぇぇぇ!!!

何処でうみねこを買うかなー、とかなり悩んでいました。
通販は良く分からないしなぁぁぁ。
よし、決めた。
直接コミケ会場に乗り込んでやろうじゃないか!!!
と、決断したのが昨日の20時頃でした。
んで、コミケ行って来ましたよ。
コミケ自体は以前に一度だけ行った事がありました。
ただその時は終了一時間前に会場に入ったので、よく言われている「戦場」の様子を目にする事はありませんでした。

まぁ戦場に好んで行きたい訳でも無かったので13時頃に付けばいいかなぁ、と。
そんな感じで11時頃に家を出ました。
降りる駅を通り過ぎたり、焦って乗った電車が行き先と反対方向だったりしましたが13時に会場到着。
流石に人が多いぜ!
でももう帰ってる人もかなりいるんだなぁ。
最近の暑さは洒落にならないくらいですが、今日はやや曇りがちだったので暑さはそうでもないかなー。
とか思っていました。
が。
会場の中に入った瞬間から空気が異質!
な、な、なんだこの湿度の高さはぁぁぁぁ!
なにもしてなくても汗が止まらないぜ。
しかしこの程度は覚悟してたのでなんともないぜ!

迷わずに目的の場所に辿り着けるかかなり不安でしたが、特に問題無く場所はみつかりました。
が!
うみねこのなく頃に は完売しました。
まーじーかーよー!
そうか・・・、売り切れることもあるんだな・・・。
その事をすっかり失念していました。

気を取り直して次の目的地に進みます。
今回コミケ行ってみるかーと決めた理由が、同じ日に友達がサークル参加してたのでついでに顔出してみるかなぁ、と思ったからなのです。
07th Expansionが東で、次の目的地は西。
くぅぅ、成果も無しに大幅な移動するのが切ないぜ。
移動距離はかなりありましたが、友達のいるところへも迷わず到着。
ご無沙汰しております。相変わらず眩暈がするようなご本を御作りですね。

電車で移動中に田中君に「コミケ行く事にしますた」とメールしたら、アルケミスト行ってCD買って来いと言われました。
その時は場所も知らなくて、どこにあるのかさっぱりでしたが、なんとかなるかなぁとか思ってました。
が、友達のとこでその事を聞いたら「企業スペースは地獄だぜ」との事で。
てゆーか、階が違う場所なんですね。
その事すらさっぱりでした。
とりあえず行ってみるかー、ってことで企業スペースの方へ進みます。

企業スペース到着。
ナンダコレ。
混雑度合いが段違いだ!
てか暑い!!
企業スペース行くなら団扇を持ってきな! との事でうちわを戴いたのですが、この団扇のおかげで命拾いしました。
常に扇いでないと汗が噴き出すわー。
田中さんに言われたブースは問題なく見つかりました。
まずはアルケミストでドラマCD購入。これは楽でした。
が、フロンティアワークスでもひぐらしの物を買って来いと言われてたのですが、こっちは順番待ちがとんでもないぜ!
どこに並べばいいのか分からないまま場外を一周。
なんとか最後尾は見つかりましたが、90分待ちとかなんとか。
列に並びつつ田中に電話。
俺 「おい、ここでも何か買ったほうがいいのですか」
田中「いや、別にいらね」

ぉオイ!!


そんな感じで15時には会場を後にしました。
2時間の滞在でした。
疲れたとかは薄いのですが、やっぱ暑さがとんでもなかったです。
ですが、元々人混みは嫌いじゃない人間なので、なかなか楽しい体験でした。
暑さでいったらライブハウスのが断然上だしのう。
そんな感じで、僕は多少耐性があったのかなぁ、と。
色々な人がいてちょっと面白かったぜ!
でも死に掛けた面をした人ばかりが目に映りました。


んで、その後は新宿へ。
とらの店でうみねこ購入ゥー!
ついでにdai氏のyoursも購入ゥー!!
今聴いてるのですが、これはめちゃくちゃ素敵なCDです。
「ひぐらしのなく頃に解」を素敵過ぎる音楽で作品を盛り上げてくれたdai氏へのリスペクトでCD購入を決めたのですが、ほんと買ってよかった!
曲の迫力が数段グレードアップしていますよ!
マジサイコー、蝶サイコーです。
ますますリスペクトです。
うみねこでも素敵な曲を期待しております。


そんな感じでー!
これから「うみねこのなく頃に」を開始したいと思います!!
うおおおおお、みなぎってきたぜぇぇぇぇ!!!!!
posted by つし at 19:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月18日

うみねこ途中

うみねこのく頃に。

昨日からプレイを始めて、現在の進行度はどれくらいなのでしょう。
適当なカンで言うと、2分の1から3分の2が過ぎたくらいでしょうか。

ここで何を書いても、これからうみねこをプレイする人にとっては余計な事になってしまいます。
それは僕に取っても絶対に避けたい事です。

なので折りたたんだ先はうみねこを全て見終わった人だけ見てください。
うみねこをやる予定の無い人も絶対に見ないでください。
本当に見ないでください。

お願いいたします。後生です。


今の段階で、うみねこを全て見終わった人なんて殆どいないでしょう。
なら何で日記に書くのか。
それは後で読み返して笑い飛ばす為。
先の見えない状態にいる僕の精神状態は、後で振り返ればとても笑える事でしょう。
今僕がうみねこに感じている感想は、今しか書けないのですから。
貴重じゃないですか。



うみねこを全て見終わったので、続きを読む。
posted by つし at 15:56| Comment(0) | うみねこのなく頃に | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月20日

うみねこ終了

070819_0811~01.jpg

CDを田中さんに届けるために土日は実家に戻っていました。
そんな実家の妹の机の上にMハゲが。
いい趣味してるな妹者。

そんな訳でうみねこを中断したままでした。
で、一応全部見終わりました。

で、感想等を書きたい訳なのですが・・・。
前回、あれだけ「うみねこを見終わってる人以外続きを見るな」と言ってたのにyayoiのコンチクショウが見やがりました。
今後また見る事が有ったら三代呪う。


いや本当にマジでお願いします。
ネットの使用は自己責任。ネタバレに遭遇しても恨むべきは自分。
という観念はあるのですが、それでも自分でそれらの爆弾を撒きたいものではありません。


という事で、うみねこ感想です。
うみねこを全て見終わった人以外は絶対に見ないでくださいませ。

って言ってもうみねこに興味が無い人には関係無いんだろうな!
続きを読んだってどうせ面白い事なんか書かないよばーかぁぁぁぁああぁあ!!!


うみねこを全て見終わったので、続きを読む
posted by つし at 21:32| Comment(0) | うみねこのなく頃に | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月21日

全然駄目だぜ

先日田中家に遊びに行った時にXBOX360版のFF11を借りてきたのでインストールしていました。
そんな中にかむいまるさんからカルド対戦のお誘いを頂いたのでよろこんでカルドへ。
誘われることも初めてでしたし、最近カルドやってなかったし、ヘッドセット使うのもすごい久しぶりだったし、コントローラーの電池が切れそうだったり、二つの塔用のブックは作ってたけど中身を覚えてなかったしで、慌ただしく対戦スタート。
面子にはカルドサーガを始めたばかりの頃にフレンド登録してそれっきりだった16bitsさんもいらっしゃいました。
これはカッコ悪いところを見せられないぜ!

・・・と、意気込みはヨカッタノデスガ。
ゲーム開始後も、電池を探してたり、ヘッドセットの調子が悪くて位置調整に気を取られてたりで、全く集中出来ていませんでした。
何故か常に自分のマイクが反応したままで「なんでだろう、マイクの位置が近すぎて息に反応してるんだろうか?」とか考えてたらエアコンの風が当たっていた所為でした。
そもそも纏まりの無いうみねこ日記を書いた直後だったので、頭が混乱したままだったのですよ!
言い訳がいくらでも出てきますが、とにかく出だしは最悪でした。
ヘッドセットも相変わらず壊れたままで、相手の声が届いたり届かなかったりが半々な状態です。
そんな感じだったので中盤までは大人しくプレイに集中しようと思ってました。
が。
初めてのマップだった事と、初めて使うブックタイプだった事で、展開のミスが多すぎました。
そしていいところが全く無いまま分裂して終わりました。
アフンアフンー。
次コソガンバリマス。


その後はアルシオンIで4人戦。
序盤から中盤まで僕が圧倒的に有利な展開でした。
殆ど勝ちを確信していました。
が、勝てませんでした。
駄目だねー。少し時間が空いただけでカンを鈍ってしまいました。
中盤以降に不運な部分も有ったは有ったのですが、確実に勝てる対戦でした。
プレイングの選択ミスが酷かったです。
こんなんじゃ駄目だ。



とりあえずヘッドセットは買わないとなぁぁぁ。
盛り上がってそうなそうな会話に混ざれないのは寂しいぜ。
posted by つし at 02:11| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月23日

XBOX用のヘッドセットを買おうと思いまして。
Amazonで純正のヘッドセットの評価なんかを見ていると、殆ど悪い評価でした。
やっぱり壊れ易いのは仕様のようですね!!
これだけ壊れ易いものに2500円も払っていられませんよ!
という事で1500円のヘッドセットを購入。
が。
何故だか分かりませんが、配送予定日が9月20日以降になっています。
うーん、商品紹介のページには普通に翌日に届くようになっているんだけどなぁ。
まぁ何かの間違いでしょう。

ついでにワイヤレスコントローラーのバッテリーもどうしようかと悩んでみました。
ゲイツ社の製品はいまいち信用が出来ないからなぁ。
そうだ、エネループという手が有った!
エネループをカードに入れそうになりますが、プレイ&チャージキットのカスタマーレビューで
コード繋いだままにしてればバッテリー無しでも有線コントローラーっぽく使えるとの情報が。
早速試してみました。
おおう、バッテリーなしでも電源付く!
てことはコードじゃなくてバッテリーの方が寿命だったのか・・・。
一年も持たずにバッテリーご臨終ってあんまりじゃありませんこと?
そんな感じでバッテリーも保留です。
とりあえずしばらくはコード繋げたままでやってます。
XBOX360のワイヤレスコントローラーは素敵だったんだけどなぁ。



さておーき!
カルドセプトサーガぁぁぁぁ!
ついにTrueSkillランキングの1ページ目に名前が載ったぜ!
現在10位!
はぁはぁはぁ、たまらんぜ。

ランクは上がっているのですが、勝率もプレイングもよろしくはないです。
最近10戦の勝率は6割くらいじゃないかなぁ。
よくそんなんで1ページ目までこれたなぁ、と自分でも不思議なのですが。
勝利を逃した対戦でも3位以下になってないからなんだろうか。
4人戦の2位だと殆どランクは下がりませんね。
TS29に上がりたてで2位で終わった時も、TS28に落ちただろうなぁ、と思ってたら全然変動無しでTS29のままでした。
その時は2位の自分も目標魔力を超えていた状態だったので、終了時の総魔力も関係あるのだろうか?
ほんとTSの仕組みはよく分かりません。

ていうかそういう事を抜きに、最近の僕のプレイングは駄目過ぎる!
レベル4バ=アルにイントルードでドルール+カウンターアムルとか馬鹿じゃないの?!
同じプレイヤーの他の領地でレベル4バーバリアンも有ったのに!
ていうか自分の進行方向にドルール+カウンターで落とせるレベル4領地が有ったのに、回避する前からイントルードで消費するとか正気の沙汰じゃないぜ。
イントル侵略には失敗してレベル4土地に着地。
そりゃ勝てる訳が無いさ。

精進せな。
TrueSkillに見合う実力を身に付けたいです。
posted by つし at 01:43| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月24日

今日の日記の読みづらさは異常

Amazonで買ったヘッドセットが配送されない。
それはさておきカルドセプトサーガ。

本日は4人戦を2戦です。
まずはコロッセウムII。
いつもどおり水ブックでやろうとしたのですが、設定ラウンド数が35Rだったので、早めの決着が付けられそうな火属性のラントラブックに変更。
トケビ入りのブックを使うのは久しぶりだぜ。

中盤まで僕が有利な状態でした。
このまま普通に周回をしていたも勝てそうな感じでした。
ブックの残り枚数が少なくなってきて、その中にリコールが眠っていることが分かっていたので、高額土地が並んだルートは避けてラントラで魔力を高めつつリコールゴールの方向を目指してみました。
が。
適当にラントラしたって勝てるもんじゃないですね。
ラントラからのレベル上げで総魔力は6500。
目標魔力に500届きませんでした。
そこで焦ってしまいました。
3連鎖だった地属性に配置されていたアーマードラゴンのレベルを5にしてたのですが、そこもラントラしてしまう事に。
が、直前のフィアーで地属性は2連鎖に。
ここでアップヒーバル使用で火属性の3連鎖でラントラ。
地変を使ってしまった事で、相手の手札にキープされていたウェザリングをレベル4バーバリアン土地に撃たれます。
その後自分のターンが来る前に、コインブックを使っていた人がパラライザーをドロー。
そのままパラライザーからのイントルードで土地を奪われました。
なんてこったい。タイミングが悪すぎるぜ。
さらに侵略で領地は減って、残る領地は2つだけに。
手持ち魔力が豊富でも連鎖が無けりゃどうにもならんぜ!

ブックが一周して、手札にリコールが2枚になったので1枚使用。
地属性に配置されたアベンジャーを地形変化で火属性に。
これで2連鎖・・・。
その後はその2つの土地をレベル5にしたものの、目標魔力には遠い状態でした。
他プレイヤーの総魔力も伸びてきていたので危ない状態です。
うまいこと連鎖を増やせないものか・・・、もしくは誰か俺の土地に嵌まれ!
どちらにしろ運任せな感じになってしまったのですが、対戦相手の一人が僕のレベル5領地に嵌まったので、リコールゴールで終了。
あまりにもみっともないプレイングでした。
もうすぐリコールを引けるからリコールでゴールだ、って安直に考えすぎてた感じです。
もっとスマートに決められたはずなのになぁ。
もっとトケビを使いこなせるように練習しておく必要性を感じました。



次はアルシオンI。
序盤の出遅れがかなり厳しかったですが、中盤にはなんとか体勢を整えます。
そんな中、優勢だった人が切断されました。
くそうー、相変わらず不安定だなぁ。
その後は水属性で被っていたプレイヤーとデッドヒートを繰り広げます。
僕のブックのカードでは相手の水ブックを切り崩す事が困難です。
てゆーかレベル4のシーボンズは普通に無理だぜ!
とか思ってたらアシッドレイン。
僕のクリーチャーにも防御型は多かったので中々辛い一撃です。
てゆかレベル4にしてたゼラチンウォールが瀕死ですし。
ですが手札にはイントルード。
ブックに後2枚眠るタラスクを引いてくればシーボンズを落とせるぜ!
とか考えてたら相手の水ブックの人がAIの人のレベル3に着地してシーボンズを売り払います。
その直後にタラスクを引く俺。
1ターン差か・・・。
今回の対戦で、この水ブックの方には1ターン差でチャンスを回避される事が3回くらい有りました。
なんという神懸かったタイミングだ。

そのラントラで得た魔力で相手のアンダインがレベル5に。
この時アンダインのHPは80。
場には俺の置いたラハブが。
俺の水土地は6つ。
そこに嵌まったら落とせないか・・・?
いや、他の土地なら落とせる。
美味いこと着地出来ればあるいは・・・。
そんな事を試行錯誤しつつ引いてきたドローはドルール。
キタコレ!
イントルードで相手の連鎖を減らしつつ、自分の水領地を増やします。
これでドルールで倒せる状態になったぜ!
が、その後すぐに水土地を増やされてアンダインを落とせなりました。
落とせなくはなったのですが、そのプレイヤーは迷った末にトケビでランドトランスを選んだようです。
ですが、大量の魔力を得たもののレベルを上げられる領地が遠いです。
これは勝機!!
てゆうか手持ち魔力に3000以上あるのに、何でAIは手札にあるドレインマジックを使わないのかな? かな?!
俺が1位だった事も関係あるんだろうか。
そのあとしばらくして、僕の手持ち魔力が1000越えたタイミングでドレインマジック使用。
ですが対象は3000もってた水ブックの人。
AIの思考は本当にわからんな・・・。

その後は僕とAIがゴール間近な感じに。
手持ち魔力2000くらいで自分の領地を通過しつつAIのレベル3マッドマン土地に着地します。
自分の土地のレベルを上げるか迷ったのですが、AIもゴール間近だったのでマッドマンに侵略する事に。
が。
HPを良く確認していなかった為マッドマンのHPが5残って侵略失敗。
なんてこった。
まぁ次のダイスで8さえ出なければ城前にある領地のレベルを上げてゴールだぜ。
って時には出ますね。8。
ピッタリ城に止まったので、AIのレベル4土地の隣に配置されたクリーチャーを手持ちのドルールに交換。
ダイス勝負になりましたが、なんとかAIが城を通過するまえにレベル4土地を落とすことに成功。
と、ここで残り5ラウンドに。
城に向かうか迷ったのですが、城前のレベル5を踏むと死んでしまうので既定ラウンドを戦い抜くことにしました。
んで1位で終了。

AIがここまで魔力を伸ばしてくるとは・・・。
AIに変わらずに中身が人間のままだったらどうなってたんだろうか。
やれやれ、恐ろしい話ですよ。
この対戦はそれなりに上手くプレイが出来たとは思うのですが、やっぱりミスが目立ちます。
計算ミスは無くしたいよなぁぁぁ。


そんな感じでTrueSkillランクを一つ上げて9位に上昇。
どこまで行けるんだろうか。
posted by つし at 03:43| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月25日

いざ腕試し

カルドセプトサーガ!
本日は盛カルさんのところのトーナメントにお邪魔してきました。
こういった対戦をするのは初めてだったのでめちゃくちゃ緊張しましたぜ。
開始時間が近づくにつれて高鳴る胸の感じが非常に懐かしかったです。
MtGのトーナメントに参加した時に感じたものと同じものを感じられました。
この感じは大好きだぜ。

マップはエツメル山。
野良では全く選ばれないマップなのでどんな戦い方をすればいいのかさっぱりです。
最初はブロブディン用に作っていた、リード場からのテレキネスでバ=アルなブックで行こうと思っていました。
ノーマルな土地は多いからテレキネシス決まるかなぁ、と。
で、それを調整してる内に色々な事が頭に浮かんできました。
このマップは単色より複数の属性を使ったほうがいいのではないか?
複属性と言えば火+地。
サクヤが使い易そうなマップだからきっと地属性は多いはずだ。
よし! 以前作ったフリーズサイクロン4枚積みのブックで行こう!!

何をどう考えてそう結論が出たのかは今となっては分かりません。
そんな感じで僕の使用ブックはわりとオーソドックスな水ブックにフリーズサイクロンを4枚積んだブック。
相手が火や地じゃなくても戦えるように、金策スペル多めの走れる構成に仕上げました。
不安な点は足スペルがゼロな為、踏んだら死んじゃいそうな事です。


んで対戦スタート。
対戦相手のブックはそれぞれ、
オドラデク入りテンペストスウォーム。
デビリティルナティックライト+ルナティックヘア&サキュバスリングの水ブック。
ゴブモス。
はい、ヤマは外れましたね。フリーズサイクロンは紙屑と化しました。

僕にとって兎に角想定外だったのが全焼きブックです。
自分で焼きスペルを使っているのに、相手の焼きに狼狽するとは何事か。
とにかく全焼きの存在が恐怖でした。
が、早い段階でスウォームがサプレされます。
こいつはラッキー。
テンペストだけならなんとかなる!
それでもHPが低いクリーチャーばかりを使っていた僕のブックに焼きは脅威。
相手のラハブを奪ってそこを拠点にするぜ!
しかし即座にデビリティ。
ラハブの隣にはウサギブックの人のクリーチャーがいたので、ラハブの土地をレベル上げるのは無理になってしまいました。

ならば仕方がねえ。
ラミアのレベルを4に上げるぜ!
アイテムも無いし、焼きも怖いけど関係ないぜ!
ポセイドン居るし、高STクリーチャーもそんなにいないはず!
そんな考えでレベルを上げたのですが、上げた直後には既にかなり後悔してました。
そして直後にルナティックヘアを横付けされます。
まぁこうなる事は分かっていたさ・・・。
その後すぐにアーマードラゴンに交換出来て一安心。

序盤にクリーチャーを全然引かなくて領地は増やせなかったのですが、リフュージのおかげで護符を買えていたのが良かったようです。
土地のレベルを上げた段階で、総魔力では僕が圧倒的に有利な感じでした。
まぁそのまますんなり行くとは思えませんでしたが!
あまり覚えてないのですが、テンペストがブックの下に固まっていたようで一気に焼かれます。
レベル4土地の無くなり、土地もごっそり減りました。
それでもなんとか体勢を立て直して一つの土地をレベル5に。
そして再び焼きの時間に。
かなり死にそうになりましたが、ゴブモスの人がマスファンタズム。
これで命拾いしました。
とは言え、レベル5アーウィソウトルの隣にはモスマン。
リリーフでラハブと交換したいけど、そしたら焼きがくるかもしれない・・・。
うーんうーん、と唸りつつ慎重に行動します。

そして残り5ラウンドに。
目標達成は無理だなぁと思ってたのですが、周回ボーナス+その後にクリーチャー召喚で9000Gを僅かに超えます。
しかしワイルドグローブがレベル5土地に。
このままではではモスマンに落とされる!!
しかし次の僕のダイスで“8”が。
城周辺をクルっと周り1ターン前に配置したアーウィに着地。
地形変化の前に護符を買っていたので、アーウィの能力使用で総魔力は1万弱に。
これはイケルのか?!
とか思ってたらゴブモスの人が急激に総魔力を延ばします。
パーミッションからの周回ボーナスを得てレベル上げで一気に総魔力1万OVER!
そして城まで3マス。
僕は城まで5マス。
ダイス勝負かぁぁぁぁ!
出たダイスは7! 勝ったぁぁぁぁぁぁぁ!

最後の2ラウンドは激動でした。
運が良かったなぁ。

それにしても面白すぎる対戦でした。
野良で焼きに出会うとあんなにげんなりするのに、限定条件化での焼きブックとの対戦はなんと面白い事か!
それに加えてウサギブックの即死、ゴブモスの戦闘力などが噛み合っていて非常に楽しい戦いでした。
2時間半近くかかったけど全然へっちゃらだぜ!
やっぱりこういう対戦は面白いなぁぁぁ。

さておき、1位になる事が出来たので明日も対戦がある訳ですが。
どのブックで行くべきか・・・。
明日の対戦の面子には、今日対戦したお方も1名居るのです。
同じブックで行くとしても、赤緑ブックを狙い撃つこのブックの働きを期待出来ないぜ。
かと言ってバ=アルのブックでも微妙な気がするわぁぁぁ。
うーん、なんとか考えてみます。



んで、Amazonで注文してたヘッドセットがやっと配送されました。
出来れば今日届いて欲しかったんだけどなぁ。
今日は対戦中ずっとヘッドセットの根元を握っていました。
いい感じに力を入れてるとちゃんと声が聞こえるのですよ。
線が途切れかかってるんだろうなぁ。
明日中に届いてくれますようにー。
posted by つし at 02:56| Comment(0) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月26日

盛カルけっしょー

カルドセプトサーガぁ。
昨日に引き続き盛カルさんのところでトーナメントです。
どのブックで行くかはかなり迷ったのですが、やっぱり昨日と同じブックで行く事にしました。
パーミッションが強い事を昨日知ったので、変更点はパーミッションを導入したくらいです。
一応ブックはこちら

気がかりだった事は、昨日も対戦したお方はフリーズサイクロンが効くブックでは来ないだろうなぁ、と。
いっそフリーズサイクロン全部抜いてもいい様な気がしたのですが、そうしたらブックの特徴が無くなるので止めときました。


んで対戦スタート。
相手のブックは、ラントラ・水単ケルピー入りブック・ゴブモス。
やっぱりゴブモスだぁぁぁ!
フリーズサイクロンが効く相手はラントラだけだったのですが、リトルフォシル多いしあまり効果は期待出来ませんでした。
序盤からフリーズサイクロンを3枚引いてきますが、この段階で撃ってもなぁとか考えてるうちにゴブモスの方がマスファンタズム。
はい、これでフリーズサイクロンは完全に紙屑です。
まぁ焼く事を目的にしてないブックですしいいんですけどね!
問題はリフュージを全く引いてこなかった事なのです。
それだけじゃなくて、この対戦でも序盤にクリーチャーを全く展開出来ませんでした。
昨日は同じ状況でもリフュージのおかげなんとかなってたんだけどなぁ。
おまけに昨日とは違い、ゴブモスの方には初手からゴブリンズレア。
めちゃくちゃ順調に展開されていきます。
その間に僕が取れた行動は護符を買うことくらいでした。
最初は水属性を集めていたのですが、ゴブモスの人の展開が速かったので途中からは風属性を買ってみました。

そんな感じだったので25ラウンド辺りまでは圧倒的な最下位をキープしていました。
どの土地のレベルを上げるか考えた結果、水は捨てて風属性の連鎖を組む事に。
水属性の護符を売り払った分と周回ボーナスを注ぎ込んでカロンの土地をレベル5に。
この時持っていた風護符は30、風の連鎖は2。
もうちょっと護符を買ってからの方が良かったかもしれません。
ここらへんの損得の計算が全く分かりません。
護符戦の経験値が足りなさすぎるぜ。

その後はラミアの移動と、別なカロンの地形変化で風属性は4連鎖に。
なんとか1位争いに混ざることが出来ました。
序盤のドローが全く噛み合わなかった不運の分、後半のダイス運は頗る好調でした。
あとは周回ボーナスを得つつ、連鎖を増やしてカロンのレベルを4から5にしてパーミッションやらフェームを引いてくればなんとかなるかな、といったところでまさかの結末。
ゴブモスのお方がパラライザーをドロー。

2ターン前に踏んだレベル3土地を落とす為に手札から消費したレッドキャップを、1ターン前に砦を踏んで回収。
そしてパラライザードロー。
水ブックのお方のレベル4ケルピーを落として総魔力は9000ちょい。
その後のダイスで8が出てピッタリ城へ。
なんてこったい!
あまりにも華麗すぎる流れでした。

てことで僕は2位でゲーム終了です。
まぁしょうがないよなぁぁぁ。
ドロースペルが足りなさすぎたぜ・・・。


それにしても貴重な体験でした。
やっぱり色々なマップでやれると面白いな!
もっとブックストック数を増やしてくれればやりやすいのになぁぁぁ。
バンナムには期待出来ないぜ。

今後も参加出来るときには参加したいなぁ、と思いました。
おつかれっしたぁぁぁぁ!
posted by つし at 01:54| Comment(2) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月27日

必死

070825_1649~01.jpg

昨日やっとヘッドセットが届きました。
使い心地がそこそこ良さげです。
純正のヘッドセットではマイクに息がかかる事が多くて困っていたのですが、このヘッドセットはそれの心配が全くありませんでした。
こいつぁナイスだぜ。
ただ、昨日の盛カルで4人全員が話してる時にはエコーが掛かりまくって、相手の声が全く聞き取れない状態でした。
うーん、これはヘッドセットの問題というよりゲームの問題くさいんだよなぁ。
それ以外の問題点は今のところ見つからず!
もう純正ヘッドセットなんて買ってられねェぜ!!

ヘッドセットを新調したら友達とボイチャしたくなりますね。
という事でyayoiに「GoWをヤルヨ」とメール。
そしたらGoWはもう売ってしまったんですって。
おい、聞いたかよ・・・。
あのGoWを売ってしまうなんてとんでもないぜ。
GoWが無いなら仕方がねえ、カルドをやるぞ!
しげるにもメールしたのですが、しげるはカルドはメンドイとのことでした。
お、おのれ・・・。

んで、yayoi相手にシールド戦。
シールドとか超懐かしいぜ!
カードの能力や、操作を忘れているyayoi相手の対戦は少し虚しかったです。
どんなゲームでもそうだけど、やり込んでる人間とそうでない人では差が大きすぎるよなぁ。
3人居ればまた違うんでしょうが・・・、しげるめ。

その後はGoWがやりたかったのでしげるとGoWを。
最初はキャンペーンをやってたのですが、しげるが回線落ちしたので対戦モードをやる事に。
ランダムでチーム分けをしてたのにしげるとは毎回違うチームでした。
GoWをやり込んでるしげると俺では差がありすぎるぜ!

今はとにかく対戦ゲームがやりたい感じです。
GoWとかアーマードコア4で対戦したいわぁん。
もっと色々ゲームが出てくれればXBOXliveを楽しめるってのに、中々いいゲームが無いのが寂しいところです。
今後XBOX360で発売予定のゲームを見てみたのですが、あまりの少なさには涙が出てくるぜ。



んで、カルドセプトサーガ。
今日も野良で1戦やりました。
ここから下は殆ど愚痴のような日記になっています。注意!

ここまで「負けたくない対戦」で有り「勝って当然」と思った対戦も中々ありませんでした。
マップはアルシオンI。使用ブックは青単ブック。
序盤はやたらとダイス運がフィーバーしていました。
欲しい属性に止まりまくりだわ、ダイスの目は大きいわ。
あっという間に連鎖が組まれていきました。
ですが、トケビ入り緑ブックの人も順調に連鎖を組んでいたので油断は出来ませんでした。
んで、HP80のブラッドプリンのレベルを4に。
緑ブックの人がエグザイルをドロー。
手札にはピース。
しかし僕の手札にはセフト。
プリンでピースを付けられたところでエグザイルをセフト。
ここまではまぁ普通さ。
その後風ブックの人がエグザイルをドロー。
まじかよ・・・、流行はエグザイルなのか。
ドローしたターンにエグザイル使用。
まじかよおおぉ、今撃つタイミングか?!
まぁセフトやらランプロを警戒するなら即撃ちがいいのか。うむむむ。
んで、空いた空地に緑ブックの人が着地。
まじかよぉぉぉぉう。
これで緑ブックの人が圧倒的な優位に立ちます。
ランプロ付きのウルバリンのレベルが5に。隣のウルバリンもレベル4です。
防御アイテムも豊富です。
僕のブックで対抗するにはドルール+グレムリントゥースのみ。
トゥースをドローするまでひたすら分岐をループです。
しばらくしてトゥースドロー。
そして素ダイスでレベル5ウルバリン土地へ着地。
ドルールで侵略成功。
土地は奪ったものの、都合良く砦か城に止まって地形変化を出来なければ落とされるだろうなぁ、とは思っていました。
ですが風ブックの人にイントルードされるとは思いませんでした。
今イントルードしたって、すぐに緑ブックの人に取り返されるじゃんかよぉぉぉ!
そんな感じで結局、緑ブックの人の所有する土地に戻っていました。
たしかに俺が地形変化をすればイントルードで落としづらくなるさ。
でもその後のこともちゃんと考えようぜ。

その後も緑ブックの人が優勢に進めますが、僕もなんとか喰らいついていきます。
手札にはドルールとイントルード。
残りブックの中にはトゥースが1枚。
占いの館に止まった時には残りブックが6枚。
ブックに残るアイテムはあとトゥースのみ。
緑ブックの人にはトケビがいたのでアイテムを引いて来ることは出来ません。
レベル5の土地はロックシェルだったのですが、ピースを付ける気配は無し。
あとは慎重にドローを待つのみだぜ。
ただ、手札が4枚なのにホープを使わなかったりと、明らかに俺がトゥースを待ってる気配は滲み出ていたはずです。

まぁそんな感じで僕としては慎重に慎重に数手先を予測して動いてた訳ですよ。
そんな中、風ブックの人が俺のレベル4土地に着地。
これで勝負を諦めた風ブックの人は分岐を避けずにレベル4ウルバリンに突っ込みます。
ふざけてるなぁ、おい。
俺から見たって勝機が残ってる状態だったのに枯渇を選ぶとは。
とにかく!
これによって得た魔力で緑ブックの人がゴール寸前に。
城の1マス手前に止まって、通過した土地のレベルを5に。

俺の残りブックは2枚。
トゥースを引く確率は2分の1.
これでトゥースを引かなかった時には、ハイパーおどりゃクソ風タイムに突入するところだったのですが・・・。
もちろん引いてきたよコンチクショウ。
イントルードでドルール+グレムリントゥース。
なんとか緑ブックの人のゴールを阻止。
その後は緑ブックの人が手札にフュージョンがある状態でヘラルドスピリットの能力使用。
僕のレベル5土地を奪われるので、総魔力は大丈夫かなぁと心配だったのですが、戦闘では迷った挙句にフュージョン使用せず。
なんだ、これは?
そうか、俺がグレムリントゥースを持ってて、トゥースで巻物が壊れると思ったからか。
全然駄目だぜ。

んでゴール。
あんなにも負けたくないと思ってたのに、勝利が決まると「勝って当然だろ」みたいな感じです。
天狗なんかじゃねえぜ!

   ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
 ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
 /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
  `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  屋上へ行こうぜ・・・・・・
 r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
  ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  久しぶりに・・・・・・
 ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
 ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  キレちまったよ・・・・・・
 !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
 l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
 人、      `゙’゙::.   イ


な、テンションになってしまったんだから仕方が無いじゃないか。
posted by つし at 01:35| Comment(3) | カルドセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。